トイレ休憩は虹岳島で

遠足で 気山駅にて 電車降り
       まず初め 宇波瀬神社にお詣りを
              浦見川 坂道歩いて 虹岳島荘へ

IMG_7495.jpg

IMG_7496.jpg

IMG_7497.jpg

小浜より 遥々たずね来し所
       小学校の 4年生の みなさまで
              午前10時 トイレ休憩は 虹岳島で

 三方五湖 湖畔を廻る 道筋に
        休憩し トイレする場所 何処にも無しで
               旅人も トイレ休憩 この虹岳島温泉でと

IMG_7498.jpg

IMG_7501.jpg

IMG_7502.jpg

IMG_7503.jpg

休憩を 済ませてすぐに出発で
       三方五湖 菅湖の湖畔 景色見て
              道端を 事故に気お付け並んで歩み

 昼食の 食事の場所は縄文公園
        オッチヤンも 一緒について行きたいな
               思いだけ 後ろ姿を お見送りして

  三方五湖 訪ね来られる人多し
         遊歩道 歩きの旅を 楽しまれ
                お聞きする トイレの無さにガッカリと・・・・・

湖上に見事な虹の橋・・・・・

水月の 湖上に掛かる 虹の橋
       朝間時 見応えありし 景色をば
              皆様に 見事な風景 見せてくれ 

DSCF8972.jpg

DSCF8966.jpg

虹岳島荘 窓から眺め 見えし虹
       梅丈岳は 嵯峨隧道へ 渡るが如し
              朝時に 見せてくれしは 嬉しき事で

 お泊りの 皆様方の 朝食後
        お帰りの 時間に合わせ 虹が見え
               虹岳島の お土産頂きと カメラに写し

IMG_7064.jpg

DSCF8973.jpg

IMG_5177.jpg

この虹は どの部屋からも 眺め見え
       朝間時 9時~10時ごろ 時々に
              雨上がり 高き位置より 下がり来る

 虹岳島は 名前の通り よく虹が見え
        この虹を 楽しみにして ご来館を
               雨上がり 気象条件 適合時に

  今日は虹 見えし事をば 楽しみにと
         この景色 虹見えなくとも 充分ですと
                皆様方は 眺める景色に 感動成され・・・・・

青葉山は松尾寺へ

小浜への お盆参りは 帰りの道で
      青葉山 松尾寺へと お参りに
         ・・・・・もえ出ずる 若葉の色ぞ美しき
                   花さき実る 末も見えつつ・・・・・ 
             
IMG_7360.jpg

IMG_7362.jpg

IMG_7361.jpg

ありがたき 青葉の御山は松尾寺
      我が町の 若狭と丹後の国境で
            紅葉の 名所としても よく知られ

 西国33ヶ所 第29番の札所で
       真言宗の 多くの寺宝を有する名刹
             慶雲年間 渡来僧の威光上人が開祖なし      

IMG_7359.jpg

IMG_7364.jpg

駐車場 車を止めて お参りを
      思いほど 駐車の車が多くなく
            楽に止められ 熱き想いでお参りを

どこそこも コロナ感染 大変で
       お盆時期 風雨にさらされ大被害
             世界中 良い事無しの今日この頃で

  神仏に お願いをして 手を合わせ
        何もない 自然のままの世の中に
              雨も止み 陽の光見えし 松尾寺で・・・・・        

浦見坂 歴史を感じて歩む道

浦見坂 自然豊かな 遊歩道
       古き良き 歴史を感じ 歩を進め
              虹岳島の 温泉宿に 行き着きし

IMG_6639.jpg
 ( 久々子湖と水月湖を結ぶ長さ320m巾8m水深2mの運河 )
IMG_6640.jpg
 ( 浦見川を眼下にし 川沿いを進む道路100選の自然歩道 )
IMG_6636.jpg
 ( 歩道脇にはサイクリングロードの案内表示板が設置されて )
IMG_6637.jpg
 ( 浦見川を横切り渡る 湖畔をめぐる環境には不似合いな橋 )
IMG_6638.jpg
 ( 橋の上より 西方に見えしは 湖岳島温泉の合掌造りの建物)
IMG_6642.jpg

三方五湖 湖畔の道は 景色良し
       手入れされ 管理成されて 万全で
              田畑も 自然と人も 一体となり

 手付かずの 自然環境 守られて
        江戸時代 350年前に行方久兵衛が
               小浜藩 酒井忠直公の命を受け  

  水月湖と久々子湖とを結ぶ
         浦見川 工事途中で大岩盤に
                坂道を 上り下りし 苦労の跡が

   浦見坂 歴史を感じ 歩む道
          その後で 虹岳島温泉 湯につかり
                 疲れしは 心身共に 癒される ・・・・・

自然を愛でる虹岳島の郷

古き良き 時代を感じ 道行かば
      生い茂る 一木一草 鑑賞しつつ
            なすがまま 自然を守り 大切にして・・・・・

IMG_7281 - コピー

IMG_7283.jpg

虹岳島の 湖岸の道に 花咲かす
      栗の木も 小枝に花が 咲き乱れ
            紫陽花も 所狭しと至る所に花飾る

 山際は 小さき花の ヤマアジサイが
       ナンテンも 負けじと確り 花咲かし
             水際の 岩場の割れ目に ユキノシタが

IMG_7280.jpg

IMG_7291.jpg

IMG_7279.jpg

道端の 雑草刈り取り そのままに
      又生える 草の中から 小さき花が
            名も知らぬ 綺麗な色の 見事な花が

 虹岳島は 自然環境そのままに
       持ち込みし 花々すべて 植えこまず
             あるがまま 生きる草木を 大切にする

  この地をば 好んで生きる 一木一草
        自然界 海湖の在りし 里地里山を
               何時までも 自然を尊ぶ 虹岳島の郷に ・・・・・  
 

静かな景色 余呉の湖

梅雨の時期 天気穏やか 気持ち善く
      幾度でも 訪ね行きたし 湖岳の郷へ
            静けさが 心癒されし 余呉の湖で ・・・・・

IMG_7268.jpg

IMG_7267.jpg

桟橋で 釣りを楽しむ 皆様と
      心よく 釣りの話しに 花咲かせ
            ワカサギを 沢山ゲットできたと言われ

 わが郷は 三方五湖での 釣り状況
       ルアー釣り シーバス狙い 投げて引く
             まだ少し 大きなスズキの 引きなしで
       
IMG_7264.jpg

IMG_7259.jpg

歴史ある 里地里山 自然のままに
      草刈りや 保全管理の 素晴らしき事
            古き良き 歴史を感じて 湖畔をめぐり

 そよ風を 肌に感じて 歩く道
       車止め 7KM程をば 歩を進め
             立ち止まり 景色眺めて 又進む

  戦国の 歴史を感じる 余呉の湖
        何時来ても 愛と歴史が 感じられ
              想い出の 自然を求め 一人旅して ・・・・・

三方五湖は 自然環境善き郷で

水月湖 霞かかりて 景色変え
       いつもなら 梅丈岳の 山並みが
             ロビーより 見事な景色 見せてくれ

IMG_7214.jpg
         ( 虹岳島荘のロビーより見た 早朝7時の風景 )
IMG_7217.jpg
        ( 霞が徐々に消えていき 梅丈岳の山頂が見え )
IMG_7220.jpg
            ( 霞が消えて 何時もの景色 7時半頃で )         
三方五湖 連休明けの 景色をも
      朝食時に 見事に創り 見せてくれ
            お泊りの 皆様方が 大変お喜びに
 
IMG_7221.jpg

IMG_7225.jpg

三方五湖 梅丈岳の山並みも
      それぞれが 時間と共に 変化して
            昼さなか 朝な夕なに 姿を変える

 環境を しっかり守り 管理され
       吹き渡る そよ吹く風も 美味しくて
             この頃の コロナなんては 考えられぬ

  若狭の地 自然環境 この善き郷へ
        腹一杯 美味しき空気 いただきに
              御出でをば お待ち申して居りますよ

               ・・・・・虹岳島温泉 粋なオッチヤンより・・・・・

心和ます余呉の湖

余呉の湖 心和ます 静けさと
      古き好き 愛と歴史を 感じつつ 
            野に咲し 草花愛でて 想いにふける 

IMG_7203.jpg

IMG_7202.jpg

名も知らぬ 黄色き花々 一面に
      湖畔をも 所狭しと 咲き誇る
            行き過ぎし 道路の際に 看板があり

 ここは「サワオグルマ」の群生地です・・・と
       いつ見ても 季節の折に 咲く花が
             色々ありて 我を歓迎し 迎えてくれる  

IMG_7199.jpg

IMG_7200.jpg

IMG_7204.jpg

想い出を 余呉湖の湖畔 巡る道
       7KM 歩をばゆっくり 進めつつ
              立ち止まり 景色眺めて 又進む

 道淵に 休憩なせるば多くあり
        環境を 自然のままで残しつつ   
               安心し 散策楽しめ 気分も良しで

  古き良き 環境残し 歴史を語る
          余呉の湖 気楽でのんきに一人旅
                 何度でも 心癒しに 来たくなる・・・・・    

虹岳島温泉も春最中で

小春日和 桜も咲いて 若葉満ち
       水月湖 山並み写し 光り輝く
              虹岳島荘 どの部屋よりも 眺められ

IMG_7197.jpg

IMG_7198.jpg

向山 咲きし桜も 終わりごろ
       今見えし 桜の花は 遅咲きで
              湖に 映しだされて 絵画の如し

 花見にと 散歩がてらに 歩を進め
        宿の前 湖畔を廻る 遊歩道を
               好き空気 五感に感じ 歩むも好しで             

IMG_7195.jpg

IMG_7196.jpg

虹岳島温泉 水月湖畔に 佇みし
       窓からは 眺めし景色 素晴らしく
              季節ごと 朝な夕なに 姿を変える

 梅丈岳 遠くに佇み 優姿を見せる
        山並に 夕陽が落ちて 紅となり
               虹岳島も夕焼け小焼けで日が暮れる・・・・・

  

いただいた 飾りし桜が満開と

玄関に お飾り下さいと頂いた
       美しく 満開となりし 山桜
             ご来館 なされし皆様方の心和ます 

IMG_7151.jpg

IMG_7153.jpg

 花が咲く 前に剪定しましたと
       庭先の 屋根にもたがる 桜の木
             大きな枝を 車で運び 頂いて

  玄関の 正面入口 花開き
        ご来館 なされし皆様 見惚れては
               早も咲く 見応えありし 山桜をと
               
IMG_7155.jpg
      ( 小高き山がレインボーライン 梅丈岳の展望台で )
IMG_7154.jpg

 虹岳島の ロビーの外の 湖畔には
        梅の木が 所狭しと 栽培されて
               白き花 咲き乱れしも 早終わり 

  次なるは 一段上の 山並に
         大木と なりし桜が 花開く
                山桜 所狭しと 競い合い

   三方五湖 湖畔の山並 みな桜
          若狭湾 常神半島 神子の桜
                 お花見を 車を止めて 楽しめる・・・・・         

飛行機雲に想いを馳せて

早朝の 澄み渡りし 青空に
       細長き 飛行機雲が 現われて
              行き先は 何処か知り足し 二月の末日 
              
IMG_7135.jpg

IMG_7137.jpg

虹岳島の ロビーの外は 水月湖
       ぬける様な 空を飛び行く 飛行機で
              その影を 湖面にまでも 写しこみ

 湖岸では 今を盛りと 梅が咲き
        散策を 楽しまれし方 多くあり
               オッチャンも 道路100選 道行をと
        
IMG_7078.jpg

IMG_7138.jpg

梅が咲き 桜の花は もうすぐと
       水月湖 吹く風も無く 鏡面の様
              好き景色 写しこんでは 楽しめて

 若狭の地 海湖に山河 田畑と
        日本の「ふるさと」 凝縮なされ
               何もなし 古き昔を 残されしままで

  空を飛ぶ 飛行機雲を 眺めては
         澄みきった 湖畔の空気 頂いて
                何も無い 自然のままの 贅沢をと・・・・・

如月の旧正月は小春日和で

好天の 二月きさらぎ 五湖の里
     湖も 田畑に山谷も 光りて輝く
          もう春が そこまで来てる 今日この頃で

IMG_7073.jpg

IMG_7082.jpg

虹岳島の湖水の景色 ロビーより
      水月湖と 梅丈岳に 浦見川を
            朝食を 取りつつ想いをはせながら

 対岸の 散策コース 遊歩道
       日本の道路100選 指定の道を
             お二人が 五感に感じ 歩をば進め

IMG_7076.jpg     
               ( ふるさと100選は 切追の集落 )
IMG_7075.jpg        
          ( 浦見川は 苧区より 久々子湖を望みて )
IMG_7086.jpg

二月きさらぎ まだ旧正月の冬最中
      太陽が まぶしき程に 輝いて
            海湖に山谷 照らして止まず

 旅なされ 虹岳島温泉 湯につかり
       自転車で この先美浜へ向かい行く
             楽しくも お話されて 大賑わいし

  若狭の地 自然環境 好き里で
        湖を 渡りし来る風 心地よく
              五感に感じ 歩をば進める 五湖の道 

三方五湖の景色を隠すは春霞

若狭の里 立春も過ぎ 春めきて
       湖を 霞たなびき 景色を隠す
              皆様と 共に楽しむ 朝食時に

IMG_7056.jpg

IMG_7068.jpg
         ( 朝食は 景色を楽しみながら レストランで )
IMG_7062.jpg

たなびきし もやも徐々に 消え失せて
     何時も見る 風景にへと よみがえる
            変化ある 自慢の景色は 虹岳島の宿       

IMG_7065.jpg
  ( 正面に見えし小高い山は レインボーラインの梅丈岳で )
IMG_7069.jpg

三方五湖 湖畔の景色 みな隠し
       全くも 雲中模索を している様で
              湖水をも 山川谷も 霞の中で

 8時過ぎ 食事も進み 珈琲タイム
        隠されし 湖畔の景色 よみがえり
               不思議なる 変化楽しみ 話が弾む

  海湖あり 景色に見惚れ 時忘れ
         帰りゆく 電車の時間 気にされず
                お声がけす 慌てふためき お帰りで                    

越前海岸 ドライブ旅行

越前の 海岸道路 景色見て
     杉津より 潮風ライン 漁火街道と
          波が打ち寄せ 切り立つ岩の日本海 
              
IMG_7042.jpg

IMG_7040.jpg

越前町は 玉川洞窟観音さまに 
     お参りをして R305号の 海岸線を
          鳴鳥門より 弁慶の洗濯岩 神の足跡と  

IMG_7035.jpg

IMG_7036.jpg
   越前国第三十二番
      立乃岩屋
    さいなんの 風が吹くとも たのもしや
          たてのいわやに こもる身なれば

IMG_7038.jpg
                      ( 玉川洞窟観音 )
IMG_7044.jpg
              ( 右方に見えし洞窟が鳴鳥門 )
IMG_7045.jpg
                      ( 弁慶の洗濯岩 )
打ち寄せる 波間にのぞく 岩場こそ
      もの洗う 洗濯板に まさに見え
           義経と弁慶が旅衣を洗ったとの伝説が       

IMG_7048.jpg

IMG_7049.jpg

冬最中 天気良いのに ついつられ
     敦賀での 仕事済ませて 3時過ぎ
          車走らせ 波打つ海は 越前海岸へ

 まず初め 寄り道するは 道の駅越前と
      越前かにミュージアムで 話がはずむ
           まだ先が 長いドライブ 慌て行く

  夕陽落つ 弁慶の洗濯岩まで
       雄大な 日本海を 真っ赤に染め
            尊厳な 自然空間 楽しませてくれる       

「若狭の郷」の大寒は

大寒と思えぬ景色 若狭の里は
       三方五湖 里地里山 陽光浴びて
              凛々と 光り輝き 春の如きで 
 
IMG_6998.jpg
         ( 虹岳島温泉のロビーより 梅丈岳を望みて )
IMG_7000.jpg
          ( 水月湖 餌を求め舞い踊る 渡り鳥の群れ )
IMG_7007.jpg
           ( 菅湖より 対岸に見えしは 海山の集落  )
寒の内 24節季の大寒は
       小寒より 立春までの30日間
              中日でありし1月20日は一番寒い日で

 日本中 寒波の襲来 大雪で
        世界中 新型コロナが大流行
               若狭の里 天気も良くて 健康な郷で 

IMG_7006.jpg
        ( 日本のふるさとと言われし切追区の田園風景 )
IMG_7011.jpg
              ( 水晶浜より 落ち行く夕陽夕焼けで )
IMG_7013.jpg

冬最中 天気好いのに ついつられ
       菅浜の 海岸ぶちを 竹波まで
              人々が 寄り集まりし 水晶浜へ

 敦賀行き 遠まわりをし 景色見に
        落ち行きし 夕陽夕焼け 素晴らしく
               皆様と ご一緒させて頂きながら

  大寒と 思えぬ好き日 若狭の里で
         夕陽追い 車走らせ 海岸線を
                見事なる 落ち行く夕陽に 手を合わす 
    
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク