自然の恵みの「若狭の梅」を

 五湖の湖畔 自然栽培 青梅を 
        梅干しに 使って下さいと頂いて
               天地の恵みと 人の心に 感謝して
 
DSCF0786_convert_20130622175728.jpg

DSCF0788_convert_20130622175607.jpg

DSCF7210_convert_20120314224742.jpg

虹岳島で お食べ頂く 完熟の梅
       丁寧に 心を込めて 一粒々を
              梅酒と梅干し用に 漬け込みを

 春先の 雪の被害で 実が生らず
        昨年は 不作の回り 申年で
               そんな折 虹岳島の梅も 大不作 
             
  有り難き事 近所のオバチャン達より 
         箱いっぱい 使っておくれ この梅をと
                人の心と 天地の恵みに 感謝をして

DSCF5301_convert_20110624220140.jpg

DSCF0793_convert_20130622175447.jpg

西田梅 歌い継がれし「梅売り唄」を

 ここは西田の生梅どころ~ 一度来てみよ 花の春~ 
    朝の二時から主さん送り~ 案じますのは 岩出岬~
  沖に見えるは梅売り舟か~ 何時も変わらぬ 主の声~ 
     瀬戸の吹き出し ともえの荒らし~ いやよ成出の山おろし~
   舟は着いた々 伊良積浜に~ 櫓かい収めて ともがえし~
  
 古来より 守り継がれし 梅作り
         湖畔での 大気環境 生かしての
                 自然が一杯 人の心で 栽培される

  若狭には 素朴で心優しき人 多くあり
       この湖畔 虹岳島一帯での ウメの実は
             旨き空気の好き環境 人の心で育てられ
                
   若狭の梅(福井梅)甘くすっぱき 好き香り
                  大切な 自然の恵み 感じては・・・・・        

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

調べ学習にて

調べ学習で梅について調べていていい気になったことがあるので質問させてもらいます。答えてもらえたら幸いです。
①ここに書いてあるものは何の歌詞なのですか?
②また、歌い継がれし「梅売り唄」とはなんですか?「梅売り唄」と言うものが古老の中で受け継がれていると、【若狭みかた梅生産組合https://wakasamikataume.com/history/
で書かれていたため調べていたらこのページへ辿り着きました。しかし、梅売り唄について書かれているページが一つもなかったため質問させてもらいました
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク