三重・熊野大会「温泉学会」へ参加して part.1
「温泉と地域の自然・文化遺産」の追求と
久し振り電車を乗り継ぎ 熊野は紀和町へ
温泉学会出席へと 6時間を越えし長旅で


(新宮駅より送迎車にて45分少々で会場へ)
第14回三重・熊野大会は 紀和町コミュニティセンターで
この地 熊野は古事記や日本書紀にも記され
神々の集う場所として 古きより先人に親しまれし所

先ずは 基調講演 桐村英一郎氏により
「熊野の温泉・歴史・人物」と題しての講演をお聞きし
続いて 和田仁熊野市地域振興課長による
「温泉と地域振興」の取り組みに付いての 現地報告を為され

シンポジウムでは「温泉と地域振興 保護と利用の両立を目指して」と
コーディネーターの松田十泊理事のもと
パネリストに地元の観光協会や市役所の皆様を交え
其々の立場に於いて 熱の籠もりし意見を お聞き出来て
大変に勉強させて頂けた 大会1日目となりました
続きは席を変え、入鹿温泉は瀞流荘で
夕食を取りながらのデスカッションとなリ ・・・・・
久し振り電車を乗り継ぎ 熊野は紀和町へ
温泉学会出席へと 6時間を越えし長旅で


(新宮駅より送迎車にて45分少々で会場へ)
第14回三重・熊野大会は 紀和町コミュニティセンターで
この地 熊野は古事記や日本書紀にも記され
神々の集う場所として 古きより先人に親しまれし所

先ずは 基調講演 桐村英一郎氏により
「熊野の温泉・歴史・人物」と題しての講演をお聞きし
続いて 和田仁熊野市地域振興課長による
「温泉と地域振興」の取り組みに付いての 現地報告を為され

シンポジウムでは「温泉と地域振興 保護と利用の両立を目指して」と
コーディネーターの松田十泊理事のもと
パネリストに地元の観光協会や市役所の皆様を交え
其々の立場に於いて 熱の籠もりし意見を お聞き出来て
大変に勉強させて頂けた 大会1日目となりました
続きは席を変え、入鹿温泉は瀞流荘で
夕食を取りながらのデスカッションとなリ ・・・・・