越前海岸 ドライブ旅行

越前の 海岸道路 景色見て
     杉津より 潮風ライン 漁火街道と
          波が打ち寄せ 切り立つ岩の日本海 
              
IMG_7042.jpg

IMG_7040.jpg

越前町は 玉川洞窟観音さまに 
     お参りをして R305号の 海岸線を
          鳴鳥門より 弁慶の洗濯岩 神の足跡と  

IMG_7035.jpg

IMG_7036.jpg
   越前国第三十二番
      立乃岩屋
    さいなんの 風が吹くとも たのもしや
          たてのいわやに こもる身なれば

IMG_7038.jpg
                      ( 玉川洞窟観音 )
IMG_7044.jpg
              ( 右方に見えし洞窟が鳴鳥門 )
IMG_7045.jpg
                      ( 弁慶の洗濯岩 )
打ち寄せる 波間にのぞく 岩場こそ
      もの洗う 洗濯板に まさに見え
           義経と弁慶が旅衣を洗ったとの伝説が       

IMG_7048.jpg

IMG_7049.jpg

冬最中 天気良いのに ついつられ
     敦賀での 仕事済ませて 3時過ぎ
          車走らせ 波打つ海は 越前海岸へ

 まず初め 寄り道するは 道の駅越前と
      越前かにミュージアムで 話がはずむ
           まだ先が 長いドライブ 慌て行く

  夕陽落つ 弁慶の洗濯岩まで
       雄大な 日本海を 真っ赤に染め
            尊厳な 自然空間 楽しませてくれる       

「若狭の郷」の大寒は

大寒と思えぬ景色 若狭の里は
       三方五湖 里地里山 陽光浴びて
              凛々と 光り輝き 春の如きで 
 
IMG_6998.jpg
         ( 虹岳島温泉のロビーより 梅丈岳を望みて )
IMG_7000.jpg
          ( 水月湖 餌を求め舞い踊る 渡り鳥の群れ )
IMG_7007.jpg
           ( 菅湖より 対岸に見えしは 海山の集落  )
寒の内 24節季の大寒は
       小寒より 立春までの30日間
              中日でありし1月20日は一番寒い日で

 日本中 寒波の襲来 大雪で
        世界中 新型コロナが大流行
               若狭の里 天気も良くて 健康な郷で 

IMG_7006.jpg
        ( 日本のふるさとと言われし切追区の田園風景 )
IMG_7011.jpg
              ( 水晶浜より 落ち行く夕陽夕焼けで )
IMG_7013.jpg

冬最中 天気好いのに ついつられ
       菅浜の 海岸ぶちを 竹波まで
              人々が 寄り集まりし 水晶浜へ

 敦賀行き 遠まわりをし 景色見に
        落ち行きし 夕陽夕焼け 素晴らしく
               皆様と ご一緒させて頂きながら

  大寒と 思えぬ好き日 若狭の里で
         夕陽追い 車走らせ 海岸線を
                見事なる 落ち行く夕陽に 手を合わす 
    

気比神宮の「どんど焼き」へ

気比神宮 お詣りをして どんど焼き
      本年の 無病息災 念じつつ
            お供えもの正月飾り 火に入れる

IMG_6982.jpg

IMG_6983.jpg

IMG_6985.jpg

 小正月 毎年恒例 どんど焼き
       お参りの 皆様方が 火に入れる
             しめ飾り 神社のお札やお守りを

  午後となり 火勢も少々弱くなり
        お参りの 皆様方も 減り気味と
              火にあたり 暖をとるには十分で

IMG_6989.jpg

IMG_6980.jpg

 恒例の 伝統行事 どんど焼き
       持ち込みし 古き御札を 袋ごと
             手を合わせ 焼却処分 火に入れる
  
  温暖化 地球規模にて進んでいると
        野焼きせば 環境保全で規制され
              立ち話 こそこそ話をば 耳にして

   正月に 書いた書初め 火に燃やす
         炎が高く上がるほど 字が上手くなり
               勉強も出来 頭脳が大変良くなると

    どんど焼き 火の消し止めは午後3時
          火と煙 身体に浴びれば 風邪ひかぬ
                ゆっくりと 無病息災をば念じつつ ・・・・・

 幻想的な 三方五湖の雪景色

 五湖の郷 白雪舞いし この景色
       遠きより 観たくて来たよと 尋ねられ
            窓際に 席を取られて 景色に酔われ
            
IMG_1330.jpg

IMG_6974.jpg

 舞い落ちし 雪の合間に 陽光が
      梅丈岳 雪の衣も 光り輝き
           湖面には 湖畔の景色 映し出す                      

  レストラン 玄関ロビーの椅子席は
       窓際で 水月の湖 眼下に拡がる  
            好き景色 里山里海湖 うっとり眺め

IMG_1325.jpg

DSCF0024.jpg

IMG_6975.jpg
                ( 菅湖より 水月湖の海山集落を )
 三方五湖 自然溢れる この景色
       ゆっくりと 一人静かに 見たいのと
            遠きより 車を走らせ 虹岳島温泉

  湖の 四季が織りなす 景色の変化
        冬空に 白き雪の衣を 身にまとう
             鏡面ごとき 湖に映りし 里地里山

   環境と 自然の保護を考える
         里人の たゆまぬ努力に感謝して
              素晴らしい この景観をば 大切にと           
        
    明朝の雪 除雪しないで そのままに
          玄関先 落ちし屋根雪 スコップで 
               雪積もる これも自然の好き景観で

新年あけましておめでとうございます。

輝かしき 2021年の幕開けに
     まず初め 村の鎮守の 日吉神社へ
            初詣を 済ませて後は 年賀の式で

IMG_6936.jpg
                        ( 氏神様の日吉神社 )
IMG_6932.jpg
                  (  神社の仮屋にて 年賀式を )
IMG_6934.jpg

日吉神社 お詣り済ませて 区民一同
     おめでたき初春 顔を合わせて お年賀を
          その後は ご先祖眠りし御寺参り 福昌寺へと

IMG_6938.jpg

年賀式 終わりて後は 宇波西神社へ
     雪降りの 寒さ厳しき その折で
          お参りの 皆様方の お姿見えず

 神前の 御神籤引けば 「大吉」と
        吹く風に 高峰の雲も はれゆきて
               涼しく 照らす 十五夜の月
   冬の枯れ木に春が来て花さき
        黒雲晴れて月照り輝く如く
             次第に運開け幸福加わり家業繫昌・・・・・

IMG_6946.jpg

IMG_6949.jpg
                       
例年通り 敦賀の街へ 足のばし
     気比神宮 常宮神社へお参りを
          帰り道 気比の松原 立ち寄りて

IMG_6952.jpg
                ( 砂浜を雪が覆いし 気比の松原 )
IMG_6940.jpg
                    ( 荒浪打ち寄せる 水晶浜 )
雪の道 立石先より 白木へと
     新しき 長き隧道をば 感慨深く
          丹生と竹波 水晶浜より 菅浜集落へと

 雪景色 ついついつられ道行を
      景色好き 海岸線の ドライブで
           こんなにも 近場の観光 小旅行が出来て

  迎える新年 希望に満ちた 2021年は
       飛躍の年にと 例年以上に期待を込めて
            皆様方には 輝かしき良い年であるを祈ります。
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク