虹岳島温泉で心身共に癒される

虹岳島温泉は弱放射能泉でラドンの湯
       細胞や身体の機能を活性化させ
              ホルミシス効果で体に良い刺激を与える
DSCF4812_convert_20110426171758.jpg
        ( 水月湖の湖畔に佇む 合掌造りの虹岳島温泉 )
DSCF1402_convert_20091024191839.jpg
    ( 女性用の露天風呂 湖の景色を楽しみながらの温泉 )
温泉中のラドン成分は 皮膚からも良く吸収され
       温泉浴での吸収効果は 泉温を高めに保ち
             皮膚の血流量が多いほど 吸収が良いと

ラドンは気体で温泉水中に含有している 
       放射線の10%は 空気中に蒸散するので
          湯面上のラドンの成分 蒸気の吸入考え入浴を

皮膚からと 吸入されたラドンの成分は
       血液に入り 体のすみずみまで全身をめぐり
             出湯後約20分で ラドン濃度が最大と

 身体より輩出されるラドンの成分は
        肺から60% 皮膚より40% 
           腎臓からも少々あり 20分位で排出される

温泉入浴後は あがり湯のシャワー厳禁で
       ラドンは 汗の中にも 共に排出され
            その作用が強まり 身体への刺激になると

虹岳島の ラドンの湯で 身体を治癒して
       皮膚からと 吸入されたラドンの成分は
            皮膚にあるランゲルハンス細胞にも作用する

 体内では 免疫反応に関係をなして
       脂肪の多い副腎皮質 脾臓 皮下脂肪等に
          多く集まり脳下垂体 副腎皮質の機能を強めると

放射能泉療法による 関節リウマチ 筋肉痛
      変形性関節症 神経痛などの鎮痛の効果もあり
          脳下垂体を刺激し副腎皮質ホルモンの分泌を促す
RIMG0162_convert_20090819154035.jpg
    ( 男性用の露天風呂 手前の浴槽が源泉かけ流し鉱泉 )
DSCF7703_convert_20120501180650.jpg
      ( 女性用の温泉浴室で 外にはかけ流し打たせ湯 )
 何れにしても 原発から放出されるセシウムと
       放射能泉のラドンが出す自然放射線とは
             放射性元素の種類 半減期と量の違いで

  ラドンは希ガス元素の不活性元素であり
        水には溶けやすく 他の元素とは結合しなく
             体内に入って細胞に良い影響をあたえる

   ラドンの半減期は 3.8日と短く
         体内の内臓等に蓄積する事なく
               短時間の内に排出され安全です

     虹岳島温泉は安全なラドンの湯
             弱放射能泉で心身共に癒されては ・・・・・       

日向の伝統行事「水中綱引き」見学を・・・・・ 

美浜の日向 伝統行事は 水中綱引き
        寒空の下 太鼓橋の欄干 高きより
              日向川 海中飛び込み 藁縄を切る

IMG_6136.jpg

IMG_6126.jpg

IMG_6147.jpg

この水中綱引きは 国選択無形民俗文化財に指定され
    宇波西神社に御参りし海上安全と豊魚を祈願成し
        帰り来て 赤い旗を稲荷神社に納めてより始まる

 ちりめんの鉢巻き さらしの腰帯 伊勢音頭を歌いつつ
     厄年の若者や 祈願を込めたる者が 欄干の一番高き所より
         厳寒の日本海は 日向川へ飛び込んで 藁綱を切る

  川の両端 東岸と西岸 二手に分かれ
     大蛇に見立てしその藁綱 どちらが早く切れるのか  
        縁起良き 切れし綱に皆触れて 日本海へ流して終わり

IMG_6132.jpg

IMG_6151.jpg

この伝統行事の由縁は 今より約370年前 
    日本海と日向湖を結ぶ運河を大蛇が塞ぎ
        漁師船が通れず困り果て 識者に尋ねし所

 蛇は自分より 大きな物に恐れをなすと
     そこで村人達は藁で大きな綱を造り張り渡しておいた所
         大蛇が退散したといわれ村人達が大変喜んだそうな 
            
  何時までも残して於きたい良き伝統を  
      本物の漁師の心・漁村の風景・集落を
           そんな日向はオッチャンの大好きな漁師町で

   今年も宿泊されし皆様を お誘いし
       この一大行事を 見物させて頂きに
            切れし太き藁綱に 皆様方一斉に拍手喝采で・・・・・

クラブの新年例会は虹岳島荘で

 新年の クラブ例会 虹岳島荘で
        祝賀会 年賀の挨拶 交わしつつ
               新年例会 早々進んで 懇親会へと

IMG_6105.jpg

IMG_6110.jpg

IMG_6111.jpg

第1131回 若狭LC 新年例会
       開会の 宣言なして ゴング打ち
              君が代と クラブの歌の 斉唱をばし

 LCの誓い 我々は 知性を高め ・・・・・ 
        友愛と 相互理解の 精神を養い ・・・・・
               平和と自由を守り 社会奉仕に精進する ・・・・・        

IMG_6112.jpg

IMG_6115.jpg

IMG_6116.jpg

例会後 懇親会の 始まりで
       まず初め 年賀の祝辞 頂いて
              起立なし サカズキ掲げ ウイサーブを

 我々は 事業を成功に導き  善良な生活を楽しみ 
     常に微笑みをたたえ  人類を愛し 知識人の尊敬を集め
         幼児たちに親しまれる人 彼こそライオンと呼ばるる人・・・・・

  そうなるを 心に秘めての認識で
         その後は 席をば交え 無礼講で
                料理食べ お酒を飲んで談笑なして

   年初め 共に語らい 話しに花が
          吞んだふり 下戸の彼は コーラーで 
                 虹岳島荘 楽しき時間に 宵闇せまり・・・・・

海上安全の祈願を 常宮神社へ

海上の守り神なる 常宮神社へ
       例年通り 海の安全祈願をなしに
              船遊び GOKOマリーナ出港の方々の

IMG_6081.jpg

IMG_6082.jpg

IMG_6083.jpg

 常宮神社は敦賀湾に面して鎮座しており 大宝3年(703)に
気比神社の摂社として創建されたと言われ 
    御祭神は神功皇后で、夫の仲哀天皇は気比神宮の祭神とか 

 気比の神々は年に一度 海上渡御をされ 常宮神社へお渡りになる
    その為か、常宮神社は気比神宮の奥宮とも呼ばれている。

IMG_6086.jpg

IMG_6084.jpg

 この地にて 神功皇后は御腹帯をお付けになり 
無事に応神天皇を御安産遊ばされた故事により 安産の神とされ
又、この地を船出されるに当たり 海神を御祭りし海上安全を祈願され
日本海を渡り朝鮮まで無事に航海された由縁により 
 海上の守り神として 県内外多くの海関係者より深い信仰を集めている

IMG_6093.jpg

IMG_6094.jpg

 常宮神社にお参りし海上安全のお祈りを
        これで一年 若狭の海に 三方五湖も
               マリーナから出航する船も人も安全に

  有り難き事 心身ともに 安らかになり
         縄間より 県道33号線 帰りの道
                馬の背峠 山を下りて 水晶浜へ

   小雨止み 海岸沿いに車止め
          島影に 白波打ちて 見事な夕焼け
                 この景色 神様が見せしお土産か

        ・・・・・ 初詣と 楽しく洒落た 小旅行ができ ・・・・・

新年明けましておめでとう御座います。

 輝かしき 2020年の幕開けに
         まず初め 氏神様への初詣に
                 本年も 宜しくお願い致します

IMG_6072.jpg

IMG_6071.jpg
              ( 気山の苧区 氏神様の 日吉神社 )
初詣 区民の皆様 集い来て
       村の鎮守 先ずはお詣り その後に
              仮屋にて 御神酒頂き 年賀の式を

IMG_6075.jpg

IMG_6074.jpg
                           ( 宇波西神社 ) 
日吉神社 年賀の式が 9時終わり
       宇波西神社へ 急ぎお詣り馳せ参じ
              皆の健康 事業の繫栄 祈念して

 先ず本殿 一の宮に、二の宮と
        有り難き お参り済ませ社務所にて 
               交通と家内安全 お守りとお札を受ける

IMG_6080.jpg

IMG_6077.jpg

IMG_6078.jpg

氏神様 お参り済ませ 帰りきて 
       年賀にと 会社に集まりし 皆様に
              本年も よろしお願い致しますと

 挨拶を 済ませてその後 敦賀へ向う
        気比神宮 常宮神社へ 例年通り
               お参りの 順番待ち 並んで一時間程も

  帰り来て 会社に寄り道 年賀状
         会社関係 懐かしき友 思いに更けて
                全ての賀状 何度も々見直し読み返す・・・・・                 
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク