蟹と河豚 若狭の旬の食べ比べ

御食国 若狭の旬の 旨いもの 
       日本海「越前カニ」に「若狭フグ」
               厳寒で 旨味も増々 増してくる

DSCF3969_convert_20111027233441.jpg

DSCF3968_convert_20111027233322.jpg

DSCF9375_convert_20121111162858.jpg

冬の北陸 味覚の王者は「越前カニ」で
       魚場が近くで 身が引き締まり品良き甘味
               獲れ立ての 活きの良いまま港に上がる

若狭湾 荒波育ちの「トラフグ」は
       身が引き締まり シコシコ感が最高で
              味は淡白ながら甘味あり 旨さが舌をも喜ばす

DSCF0056_convert_20111027232938.jpg

DSCF0136_convert_20111027233130.jpg
         
虹岳島の温泉入り 湯浴みして
       山間に みずうみ燃やし 夕陽落ち
              暮れなずむ 景色の鑑賞 夕焼けを

 御食国 今宵の料理を楽しみに 
        獲れ立ての「越前カニ」に「若狭フグ」
               どちらとも 味わいたきし欲張りさんに

  彼はフグ 彼女はカニと 両方を
         二人仲良く 半分づつを分け合いて
                若狭の旬 冬の味覚を食べ比べては

   河豚はひれ酒 蟹は甲羅の燗酒と
          旨い酒に美味しい料理 頂いて
                 何時もより 話も弾み 幸福感が一杯で
 
     温泉に「カニとフグ」 心身ともに癒されて
              虹岳島の  楽しき夜が 更けて行く ・・・・・

杭州は西湖畔の浄慈寺と上海繫華街へ (№3 )

杭州市西湖の湖畔 南屛山に
       禅宗五山の一つ 日本の鎌倉仏教と
              深い関係あり 日本の曹洞宗の
    道元禅師の師の天童如浄禅師の住持で
           1983年漢族地区仏教全国重点寺院です

IMG_5852.jpg

IMG_5857.jpg

IMG_5862.jpg

IMG_5882.jpg

IMG_5883.jpg

IMG_5886.jpg

杭州は宋の時代 中国の中心都市で
       西湖の一帯は世界遺産登録されて
              浄慈寺の梵鐘、浄祖亭の拝登をして

 お参り後は西湖の散策予定なれど
        雨に降られ レストランにて中華料理を
               美味しくも 辛き料理に 舌鼓うちて
 
IMG_5887.jpg

IMG_5891.jpg

IMG_5899.jpg

IMG_5900.jpg

IMG_5906.jpg

IMG_5911.jpg

IMG_5929.jpg

昼食済ませ杭州駅より上海へと
       中国の新幹線に揺られて揺れて
              電車内 昼寝するには最高気分で

 上海駅 専用バスにて繫華街
        外灘、新天地での観光を
               日も暮れて見事な夜景、不夜城で

  研修の旅 時のたつのの早かりき
         明日には日本へ帰る 荷物の整理
                3日間 全ての研修 良き勉強が出来て                  

道元禅師の足跡を訪ねて ( №2 )

曹洞宗の源流である道元禅師
       ゆかりの地を尋ねる祖跡巡拝
              日中国交正常化45年友好親善とを

IMG_5812.jpg

IMG_5813.jpg

IMG_5814.jpg

IMG_5815.jpg

IMG_5816.jpg

IMG_5817.jpg

IMG_5818.jpg

寧波をば 8時の出発 ホテル出て
       バスに揺られて阿育王寺の拝観
              天竜禅寺 雪籠資聖禅寺の参拝を

 昼食は天童寺にて精進料理を
        お料理の品数も多く美味しくて
               中華味お賞味しながらテーブル囲む


IMG_5819.jpg

IMG_5820.jpg

IMG_5822.jpg

IMG_5823.jpg

IMG_5846.jpg

IMG_5848.jpg

IMG_5849.jpg

IMG_5850.jpg

寧波の阿育王寺より旧街道を
       奉化の街の雪籠資聖禅寺へ
              遠くて長い3時間程の道行です

 本日の拝観お参りのお寺様
        著名な禅宗の寺院様々で
               山に依り、水に臨む、景勝の地に

  拝観と研修ともに新たかで
         寧波、奉化、杭州の寺院
                遠き道バスに揺られて疲れ気味か

続きを読む

中国へ お寺参りと研修の旅 (NO.1)

曹洞宗 福井県護持会 50周年記念
       道元禅師の 足跡を訪ねに 中国へと
              お参りと 研修の旅行は 4日間の旅で

IMG_5802.jpg

IMG_5805.jpg

IMG_5788.jpg

早朝の 5時には会社を出発して
       中部空港へ8時40分着 出国手続きを
              中国東方航空にて一路 上海空港を目指す

 上海まで 飛行時間は3時間小々で
        先ずは浦東より 専用バスにて寧波へと
               杭州湾をば経由し 高速道路をひた走る

IMG_5799.jpg

IMG_5800.jpg

IMG_5808.jpg

IMG_5811.jpg

走れども 長き道のりなかなかで
       景色を見つつ 如何にか寧波に到着で
              道元禅師 入宋記念碑 見学ができて

 案内人 現地の先生の 説明を聞き
        その時代の事 いたく感動をし聞きほれて
               余韻をば残してホテルへ 帰りの道を

  バスの旅 長き道のり5時間がかり
         レストラン 食事を済ませホテルへと
                寧波開元大酒店は高級ビジネスホテルへ

続きを読む

プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク