若狭の里の虹岳島は「心の古里」にと ・・・・・

 若狭には 海に湖 里地と里山
         田舎の景色 日本の郷の 原風景が
                  童謡が 歌いたくなる 郷づくりを

DSCF7174.jpg

 誰もが知り 口ずさむ「ふるさと」の歌
     ウサギ追いし かの山~  コブナ釣りし かの川~
           夢は今も めぐりて~  忘れがたき ふるさと~

RIMG0475_convert_20091006114737.jpg

DSCF1337_convert_20091021135140.jpg

 夢を追い 理想を高く 古里後に
       汽車を乗り継ぎ 集団就職 都会へと
             ふるさとは 遠くに在りて 想うもの ・・・・・

  日本経済の 高度成長に君臨した
        企業戦士達は今 自分の古里を求め
              心に残る景色 田舎の家を訪ね 旅をする

RIMG0061_convert_20090821215255.jpg

DSCF1196_convert_20130904181024.jpg

虹岳島は 心の古里を「旅は心」と捉え
       懐かしく 気楽に寄れる 我が家の如く
              思い出の 好き時代 昭和が感じられ 

    田舎の家族の ジーちゃんバーちゃん達が 迎えてくれる・・・・・

 この宿を 古里の家とし 50数年前を
        成長した子供達 長い廊下に 太い梁
               昔の家の 思い出の中にと よく話される

  古きても懐かしき物を 大切にして
         旅人の 記憶にありし その想いを
                何時までも「心の古里」とし残したい 

   若狭は「日本の里」で「心の古里」が虹岳島である様にと・・・・・
 

雪の降る 景色眺めて・・・・・

降り積もる 真白き雪が 湖面にも
      面白き 景色を作り 見応えありし
             野辺に咲く 寒の椿に 水鳥達も
             
IMG_3849.jpg

IMG_3853.jpg

北西の 風にあおられ 積雪が
       御神渡り 氷の道を 対岸へ
              願い事 いずれの神が 虹岳島へ

IMG_3840.jpg

IMG_3834.jpg

菅の湖 凍てつき凍り 水鳥も
       何時も無き 居場所失い 戸惑いて
              彼方此方に 餌を求めて 群れ遊ぶ

IMG_3838.jpg

IMG_3821.jpg

虹岳島へ 続きし道は 椿ロード
       雪の降る 冷たき白き 衣をまとい
              赤き花 見事に咲かせ 景色為す

 行く道も 野山に湖も 其々に
        何時も無い 景色を創り 見せてくれ
               夕映えの 若狭の里の 雪景色

  時毎に 変わる景色に つい見惚れ
         忙しき 仕事も忘れ 楽しませくれ
                除雪する 疲れ何ぞは 何処えやら 

虹岳島の郷 景色と食事を楽しまれ

三方五湖 雪の景色が 観たいのと
       遠きより 車を走らせ 虹岳島荘へ
              素晴しき 冬景色が観られ 大喜びで

IMG_3785.jpg

IMG_3784.jpg

IMG_3734.jpg

屋根覆う 昨日の雪も 流れ落ち
       時として 青空広がる 空模様
              冬空の 変化の早さに おどろきを

 ロビーにて お食事中の 皆様が
        水月湖 梅丈岳を 眺められ
               雪積もる 冬の景色に 大満足で
 
IMG_3748.jpg

IMG_3794.jpg

IMG_3782.jpg

寒き日の 雪の景色が 楽しみで 
       雪雲の 切れ間をぬって 顔を出す
              陽の光 景色を照らし 色添える

 この景色 料理の一品 若狭の旬を
        肌を刺す 寒さ厳しき 今の時期
                越前カニに若狭フグ 益々旨み増してくる

  御食(みけつ)国 冬の若狭の旨い物
         厳寒の 荒海育ちの 魚貝類
                魚場が近くで 鮮度の好さは 日本一

   食事して 冬の景色を 楽しみながら
          虹岳島の 温泉三昧 これも好し
                 のんきにのんびり 時を忘れて一日過ごす                
          

湖と野山を隠す「春霞」が見れ

春霞 景色を隠し 無の世界
       早朝より 徐々に消えゆき 景色見れ
              湖に 光り輝き 鏡の様に 薄氷張る

IMG_3759.jpg
     ( 朝の7時30分頃 少しずつ景色が見える様に為り )
IMG_3763.jpg
     ( 朝食時 8時10分頃 湖と山並みが徐々に現れる )
IMG_3770.jpg
     ( お帰り時 9時15分頃 春霞も消えて 湖に薄氷が )

昼と夜の 気温差大きい 日におこる
       湖と 大気の水分 微粒子の水滴に
              見えしはず 梅丈岳も かすみの中で

 お泊りの 皆様お帰り 10時頃
        虹岳島の 春の霞も すっかり消えて
               水面には 光り輝く 鏡面の薄氷が張り
 
IMG_3771.jpg

IMG_3755.jpg
 ( 景色観て お帰りの後 10時頃 ロビーから見れる水月湖 )
IMG_3780.jpg
 ( 10時30分頃の 菅湖では 氷も融け 水鳥の姿が見れる )

湖に 山野の景色 映し込む
       張りつめし 薄き氷が 鏡面となり
              今朝程は 変化に富んだ 景色見れ

 何時もなら 水鳥達が 群れ遊ぶ
        餌取りに 泳ぎ廻って 潜っては
               虹岳島の 前庭の湖 居心地好しで

  昨晩は 風も吹かずに 穏やかで
         湖に 波も起たずで 眠りた様に
                水月湖 気温の変化 もろに受け

   面白き 変化に富んだ 三方五湖
          この景色 一人占めには出来ません
                 皆様を 歓迎いたし お待ち申します
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク