十津川村役場での研修と 湯泉地温泉「湯の里」で

 緑豊かで 渓流ありし 山間の地
       奈良県の 十津川村役場での研修と
             湯泉地(とうせんぢ)温泉 湯の里の見学を

IMG_3343.jpg

IMG_3341.jpg

 「下御殿」龍神温泉を 8時半出発で 
        奈良県の 十津川村役場で 観光と行政
               日本一大きな村の 癒しの郷づくり等を

  温泉は 全ての宿で かけ流し
         十津川 湯泉地 上湯温泉と
                泉質の 異なる三つの高温泉が

   温泉の 療養効果も実証済みで
          老化、疾病の原因 活性酸素が減少し
                 美肌はもちろん 生活習慣病を予防す

IMG_3345.jpg

IMG_3346.jpg

 奈良県の 最南端 十津川村
        紀伊半島の中央部に位置し
               総面積672KMの日本一大きな村

  村役場へ お邪魔させて頂いて
         観光と 行政等の 研修会を
                資料見て お話を聞き 質問もして

   日本一 大きな村で楽しめる
          渓流と 四季を織りなす山々を
                 瀞峡 谷瀬の吊り橋 熊野古道など

    十津川温泉郷「源泉かけ流し」宣言と
           世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を
                  「心身再生の郷」と銘うっての宣言で・・・・・

龍神温泉は「下御殿」での研修会へ

 懐かしい 心の古里 日本の原風景の
       好き環境 秘湯の宿に 思いを馳せて 
             秘湯を巡る 中日本関西支部 研修会へ

IMG_3336.jpg

IMG_3325.jpg

 若狭を後に 9時30分 出発をし
        開催地 竜神温泉は 下御殿へ
               到着は3時となり5時間半の長旅を

  車での 和歌山までの 一人旅
         景色観て 道の駅での休憩しつつ
                開催の 時間ぎりぎり 滑り込みで

IMG_3326.jpg

IMG_3330.jpg

IMG_3347.jpg
 
 環境と 自然のままの原風景
        癒しを求め 心身共に安らげる空間
               懐かしき 心の古里求めて 旅される

  旅人の 心癒せる 温泉宿を
         日常の 生活社会へ 元気になって
                帰れる様に 願いは一つ 秘湯の宿は

   中日本 関西支部の 研修会
          和歌山の 龍神温泉 下御殿
                 教えられ 勉強も出来 価値ある集会で 

一乗谷は朝倉遺跡 小次郎の里へ

 越前は 朝倉氏遺跡 小次郎の里
        久し振り 「ツバメ返し」は 一乗の滝
               修業つみ 秘伝の技を あみ出せし滝で

IMG_3263.jpg

IMG_3256.jpg

IMG_3265.jpg

 福井行き 済世会の病院へ
        三月ごと 経過観察治療なる事で
               高速道 車飛ばせて 急ぎ行き

  検体の 検査の結果は 二時間待ちで
         待つ間 一乗谷は 小次郎に会いに
                久し振りの 一乗の滝 水しぶきを上げ
           
IMG_3260.jpg

IMG_3266.jpg

IMG_3267.jpg

 猛暑過ぎ 観光するは 好い季節
        車止め 滝の水音を 感じつつ
               すぐそばへ 私も修行 小次郎様と

  剣の道 「つばめ返し」を あみだせし滝
         越前は 一乗谷で 朝倉の遺跡が多く
                この里は 佐々木小次郎 生誕の地で

   小次郎も 敦賀城主の大谷吉継公も
          北の庄 柴田勝家公も 福井の武将
                 義理人情 共に厚きは 尊敬にたりて

    もう少し 滝を眺めて 居たいけど
           病院へ 急ぎ帰りて 検診の結果を
                  今回は 数値が正常 異常も無しと

     ありがたく 一乗の滝 小次郎様に
            感謝いたして 若狭への道 帰途につく
                   今度又 訪ねし時は銘酒の御供えを・・・・・      
             

「屋形船宴会」と「湖上遊覧」 楽しまれ

三方五湖 湖上宴会 舟遊び
        遊覧と 食事しながら 景色見て
               屋形船 和気あいあいで 話も弾む

DSCF2151_convert_20130928120346.jpg

IMG_3254.jpg
      ( 屋形船の 乗船定員は53名 タタミ敷きの船内 )
DSCF2420.jpg
        ( 虹岳島荘の別館 湖畔亭 屋形船の乗船場 )
 
 虹岳島荘 湖畔亭より 船出して
        水月湖  水面をすべり静かに進む
               水鳥も 仲良く泳ぎ 遊びの仲間 

  湖上より 観られる景色 今昔の
         菅湖より 梅丈岳は 三方富士
                手付かずの 自然環境 守られており  
 
IMG_3253.jpg

IMG_3248.jpg

IMG_3188.jpg

 風流を 求めて進む 屋形船
       2時間の 宴会コース 異空間で
              若狭の旬の お魚料理 頂きながら

  四季折々 景色も変わり 表情も
        湖上での 夏は納涼 涼しさ求め
               良く冷えた 冷たいビール飲みながら 

   早春は 湖畔を埋める 梅花に桜
         花見して お酒を一献 頂くも好し
                ゆっくりと 友と語らい 湖上宴会を      

    秋頃は 紅葉を観て 月見の宴
          冬場には 雪見の宴を 渡りの鳥と
                三方五湖 一時の贅沢 風流な遊び ・・・・・

福邦クラブ「 敦賀地区ブロックセミナー」へ

当クラブ 地区別交流会 講演会へ
       演題は 「継続する心」 と題して
              講師は 元プロ野球選手の「山本昌」氏で     

IMG_3242.jpg

IMG_3240.jpg

会場の ニューサンピア敦賀へと
       開演は 16:30より 時間ぎりぎり
              忙しき 仕事を皆に任せて 急ぎ行き

 参加する 福邦クラブの皆様と
        野球の話 敦賀と気比の野球部の皆も
               席を連ね みんな一緒に 講演を聞き  

IMG_3243.jpg

IMG_3244.jpg

山本講師の 体験談や考え方を 
       小さき事も 好きことは「継続する心」で
              人を見て 教えられしは すぐさま実行を・・・・・

 考え方を 確り勉強させて頂き その後は
        乾杯の音頭で始まる 立食パーテー
               講演も 食べる事にも熱心 誰にも負けず

  良き講演 勉強させて頂けて
         懇親会ではメンバー同士 親睦が計れ
                意義のある「福邦クラブ」のセミナーで・・・・・   

「気比神宮例大祭」の敦賀祭り

気比神宮 秋の例大祭 見物に
       踊りの輪 参加する友に 誘われて
              出し物も 色々多くあり 素晴しきお祭り
              
IMG_3233.jpg

IMG_3225.jpg

IMG_3226.jpg

お祭りの 最後を飾る 民謡踊り
       面白き 趣向を凝らした 雪洞灯し
              右左 行き交いながら 輪の列作り

 行きし夏 秋の訪れ 感じつつ
        山車を引き 揃いの浴衣で 舞い踊り
               町内会ごと 連を連ねて 踊りを奉納
              
IMG_3216.jpg

IMG_3211.jpg

IMG_3197.jpg

どの連も 趣向を凝らした 雪洞灯し
       町内会 見事な踊り 見応えがあり
              過ぎてゆく 夏の想い出 浴衣に込める

 意味のある 影絵の雪洞 波模様(新和町)
        男衆が 掛け声かけて 山車を引く
               後を追い 列を連ねて 女性が踊る

  気比神宮 秋の例大祭 締めくくり
         町内会 踊りの連も 活況をば呈し
                友と共に したい放題 悪ふざけして         
        

心癒しに 想い出の宿へ ・・・・・

想い出の 忘れじの宿は 虹岳島と
        御夫婦で 旅をするのも 久方ぶりに
                古民家の 懐かしき香り 求められ
     
DSCF6112_convert_20111015120857.jpg

IMG_3157.jpg

想い出の 記憶にありし 夕焼けも
        湖と山 全てのものを 茜に染めて
               何時みても 見事な景色が 展開される
              
 忙しく 心身ともに 疲れし時で
         虹岳島の 温めの温泉 湯に浸かり
               眺めし景色で 心を癒されし 想い出多し

IMG_3188.jpg

IMG_3131.jpg

DSCF0222_convert_20091130223511.jpg
                
遠き日の 思い出話 お聞きして
        何年も 時が過ぎても 変わらずに
                この景色 残って居るを 感激なされ

 虹岳島も 温泉開かれ 幾年月も
         リピーター様 お出で頂き 楽しまれ
                 其々に 良き思い出を 憩いの村で

  年月が過ぎ 旅の想いで たどりては
          人生の節目々で 想い出されて
                  虹岳島温泉 御来館頂けます事を
 
   心より 感謝を致し お待ちして
           古き好き 自然環境をば 大切に
                   なお一層「旅は心」ととらへ精進努力を   
 
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク