のんきは気から、宿絶景

わらぶきの 大きな門をくぐりぬけ
      しばらく行くと やがて提灯持ちの玄関へ
            何とものんびりとした風情に 我を忘れると

DSCF1453.jpg

DSCF0245_convert_20091130234418.jpg

都会に暮らす者にとって「素朴さ」は貴重だ
     日常の生活の中では全くないと言っていいほど
          縁遠いだけに「素朴な時間」は都市生活者の
               一つの「理想郷」であると言えなくもない。

 虹岳島荘は そんな「あこがれの素朴な時間」を
      思う存分満喫させてくれる 秘湯の温泉宿の一つだ
           都会では けして出会うことのできない
                のんびりとした風情に一瞬我を忘れる

RIMG0475_convert_20091006114737.jpg

RIMG0204_convert_20090822172215.jpg

玄関を入り 朴訥とした廊下をわたり
     いよいよ部屋へ入るや 満々と水をたたえた
          水月湖の湖面とそれに続くなだらかな山並が
               いきなり目に飛び込んでくる

 虹岳島荘では すべての部屋から
      同様な絶景が望めるのが うれしい
           こういった情緒あふれる宿に
                なくてはならないのが温泉だ

  虹岳島荘のそれは 
       湖畔に湧き出る鉱泉利用した
            ラドンの湯で 一日中いつでも入浴でき
                 肝臓病にも効果があるということで人気です

   大自然を前にしての温泉は
        それだけでも 一浴の価値があり
             さらに 旅心くすぐる極めつけが
                  のんきにつつく虹岳島自慢の味覚の数々・・・・・

    とにもかくにも 神秘な自然と
         のんきな人間たちの織り成す
              スローなドラマの一舞台としては
                   まずは申し分ないと言えるでしょう     

自然の恵みの「若狭の梅」を

 五湖の湖畔 自然栽培 青梅を 
        梅干しに 使って下さいと頂いて
               天地の恵みと 人の心に 感謝して
 
DSCF0786_convert_20130622175728.jpg

DSCF0788_convert_20130622175607.jpg

DSCF7210_convert_20120314224742.jpg

虹岳島で お食べ頂く 完熟の梅
       丁寧に 心を込めて 一粒々を
              梅酒と梅干し用に 漬け込みを

 春先の 雪の被害で 実が生らず
        昨年は 不作の回り 申年で
               そんな折 虹岳島の梅も 大不作 
             
  有り難き事 近所のオバチャン達より 
         箱いっぱい 使っておくれ この梅をと
                人の心と 天地の恵みに 感謝をして

DSCF5301_convert_20110624220140.jpg

DSCF0793_convert_20130622175447.jpg

西田梅 歌い継がれし「梅売り唄」を

 ここは西田の生梅どころ~ 一度来てみよ 花の春~ 
    朝の二時から主さん送り~ 案じますのは 岩出岬~
  沖に見えるは梅売り舟か~ 何時も変わらぬ 主の声~ 
     瀬戸の吹き出し ともえの荒らし~ いやよ成出の山おろし~
   舟は着いた々 伊良積浜に~ 櫓かい収めて ともがえし~
  
 古来より 守り継がれし 梅作り
         湖畔での 大気環境 生かしての
                 自然が一杯 人の心で 栽培される

  若狭には 素朴で心優しき人 多くあり
       この湖畔 虹岳島一帯での ウメの実は
             旨き空気の好き環境 人の心で育てられ
                
   若狭の梅(福井梅)甘くすっぱき 好き香り
                  大切な 自然の恵み 感じては・・・・・        

虹岳島の温泉プールは「リフレの湯」で

源泉の 温泉プールで 初泳ぎ
       家族みな 混浴をして 楽しめる
              かけ流し 水中ウオークし「リハビリ」も出来 

DSCF5624_convert_20110816161042.jpg

DSCF1406_convert_20100425210452.jpg

水月湖 湖岸の建屋は温泉プール
       源泉は 20数度の かけ流しの湯
              一周すると 25M程あり 水深が1Mで

 プールより 竿を出されて 釣りする人も
        雨降りも 天気好き日は 日陰でと
               休憩も出来 弁当広げる場所とも為りて

DSCF5285_convert_20110623172814.jpg

DSCF5286_convert_20110623172901.jpg

本来は 温泉利用しての「リフレの湯」
       お湯の中 水中ウオーク 頑張るプール
              足腰の 鍛錬リハビリ リフレッシュする

 浴槽を 4周廻れば 100mほど
        体力と 相談しつつ ウオーキングを
               頑張って 休憩しつつ 泳ぐも好しで

  虹岳島温泉 弱放射能泉 ラドンの湯
         鉱泉が 気化をして 皮膚や口腔より体内へ 
                新陳代謝を良くし 肝臓等にも 良いとの事 

   虹岳島の 温泉プールは「リフレの湯」
          水着つけ ご家族皆様で 楽しまれては
                 オッチャンが「釣り」も「泳ぎ」も ご指導を・・・・・     

能登半島 環境も好く、住む人も善い

研修を 立山と金沢での 二日間
       終わりて後に 能登半島行きの小旅行
              輪島の朝市 白米町の千枚田 狼煙まで

IMG_2854.jpg
         ( 白米の千枚田 全て数えると1004枚ですと )
IMG_2855.jpg

IMG_2857.jpg
      ( 仲間の手作りの物の売場 話上手なチヨちゃんで )
金沢あとに のと里山海道 輪島まで
       うわさどうり 輪島の朝市 大賑わいで
              買い物の 大きな袋を 携えられて

 道の駅 行く先々で 目に付きし
        にぎわいと お話好きな 売り場では
               店々が 工夫を凝らせ 特色があり 

IMG_2853.jpg
           ( 千枚田のポケットパーク 賑わいし道の駅 )
IMG_2862.jpg
            ( 輪島の朝市 お昼前 閉店まじかの風景 )
IMG_2846.jpg
          ( 能登の先端 狼煙の道の駅 早朝で開店前 )
すずの白米(しろよね)町の 千枚田は
       世界遺産で ポケットパーク(道の駅)も面白き
              農業(千枚田)に まつわるお話 聞く楽しさも

 手作りの 面白き品 オバチャン達の
        オッチャンも これを見たさに リピータと
               売場の千代子さん 次なる作品 材料は何で

  千枚田 自然の物を 利用され
         飽きの無い 好き特色の作品で
                チヨさん達 仲間同志の 研究すごし

   能登半島 輪島を訪ねし小旅行
          人情に 厚きもてなし 感じられ
                 景観も 人心も好く ロマンが溢れ・・・・・
         

立山の「みくりがいけ温泉」での研修会

立山の 雲上に在りし みくりがいけ温泉
       秘湯の会 二日目の研修 好き会場で
              積雪の中 観光名所も 数多くあり

IMG_2827.jpg

IMG_2825.jpg

IMG_2820.jpg

ケーブルカー 立山駅より 美女平まで
       そこよりバスで 一時間を 室堂まで
              積雪の 雪の大谷 ライチョウを見て

 室堂駅 そこより歩いて 雪道を
        革靴が 滑りまくって 歩きにくし
               みくりがいけの温泉宿へと 滑り込む

IMG_2823.jpg

IMG_2835.jpg

IMG_2832.jpg

山の宿 色々苦労 為されては
       雪多く 荷物運びも 大変なこと
              それだけに やりがいもあり 面白きと

 観光で 外国の方 多く見え
        殆どが 韓国と中国の人に見え
              日本人は 思いのほか 少ない事で

  天候も 晴々として 気持ちよく
         大変好き 研修も出来 満足し
                立山に 思いを残し 下山をします

白山比咩神社の参拝と研修を

秘湯の会 白山比咩神社での 研修会へ
       白山を 神体山する 三千余社の総本宮
              有難き 遊神殿は二階で お話を聞く

IMG_2780.jpg

IMG_2782.jpg

IMG_2781.jpg

中日本関西支部 霊峰白山での研修会へ
       金沢シテーホテル 13時集合 出発で
              14時に 参拝を致し 研修会の始まりで

 先ず始め 白山比咩(しらやまのひめ)神社
        社氏による 白山信仰の拠点としての歴史と
               有難き ご祭神さまの ご説明を聞かせ頂きて
               
IMG_2788.jpg

IMG_2799.jpg

その後は 観光石川の取り組みと題し
       新幹線開業対策と成果及び 後の取り組み等
              石川県観光連盟 講師の方の 考え進め方を

 何時もの如く 良い勉強が出来て
        思い新たに 資料を見直し お勉強を
               御土産も「あなたに逢える石川が好きと」 ・・・・・

  研修が 終わりし後は 宴会で
         金沢の 夜の街中 飲み会を
                伝統的な 街並み散策 茶屋街へと ・・・・・
                    

湖畔を巡る「美浜中学一年生」の遠足で

虹岳島へ 湖畔を巡る 歩き旅
       昨晩は 雷鳴とどろく 大雨で
              朝方には スッキリ晴れて 遠足日和と

IMG_2755.jpg

IMG_2758.jpg

IMG_2759.jpg

水月湖 景色を眺め 弁当ひろげ
       お母さん 手作り料理で 美味しそう
              オッチャンにも 少し頂戴 冗談ですよ

 快活で 元気が好くて 話好き
        「今日は々」と 会いし子らが それぞれに
               頭下げ 大きな声で 挨拶をば交わし 

IMG_2765.jpg

IMG_2771.jpg

IMG_2770.jpg

健康で 伸び伸びとした 学生さん
       道端の 土手の草花 ササユリも
              歓迎の ムードいっぱい 花をば咲かせ

 此のところ 猛暑続きで うっとうしき日
        気持ち好い 学生さんらの 笑顔が見れ
               汗だくの 蒸し暑さなどは 飛んでゆく

  挨拶は心と心をつなぐもの
          気持ち良い 美浜中学一年生に会えし事
                虹岳島の粋なオッチャン感動し仲間入りを
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク