ハロン湾クルーズと鍾乳洞の探検を no.2

 ハロン湾 クルーズ観光と 洞窟巡り
        海面に 2000の奇岩が そそり立ち
               船上で 海鮮料理を 頂きながら

IMG_1587.jpg

IMG_1628.jpg

 ハロン湾の ハロンとは
       「龍が降りる地」と言う意味で
             幻想的な景観は「海の桂林」と形容される

IMG_1608.jpg

 昨日は ハノイ空港より 4時間かけ
       湾近く ホテルに宿泊し8時に出発で
             ハロン湾 観光名所の クルーズをと

  観光の 途中の船上 お昼前
        新鮮な 魚貝を積んだ漁船来て
              クルーズ船に横着けをし積み込まれ

   クルーズ中 船内での調理され
         生きの好い魚をさばいてテイブルへ
               鮮度良し お酒も進んで盛り上がる           
       
IMG_1632.jpg

IMG_1627.jpg

IMG_1612.jpg

 湾内の 奇岩奇石をウオッチング
       闘鶏岩に 犬や象などに見えし岩
             自然の造形の不思議さに感動しつつ
 
  海上の 岩場に船を先着けし
        鍾乳洞 洞窟巡りをと 船降りて
              巨大なライトアップの鍾乳石が 眺められ

   世界遺産 風光明媚な景観を
         ハロン湾 クルーズ船での観光は
               幻想的で 不思議の世界へ案内される

ベトナムに魅せられ 仏教の旅を no.1

 曹洞宗 第五教区は「きさらぎ会」の
       ベトナムの 民族が織りなす文化と
             世界遺産 仏教遺跡を巡る 5日間の旅で

IMG_1548.jpg

IMG_1556.jpg

 朝の4時 バスに揺られ中部空港へ
       空港発10時30分 ハノイ着14時15分で
             専用車にて 4時間半かけハロンへ移動

  ハロン湾 ホテル近くのレストランで
        本格的 美味しいベトナム料理を頂いて
              今宵の宿 スターシティ ハロインベイホテルへ

IMG_1567.jpg

IMG_1569.jpg

 今の頃 ハノイの近辺 田圃では
       牛使い 水を引き込み 田植えの
             殆どが 手作業にて女性の姿 多く見え

IMG_1551.jpg

IMG_1553.jpg

 田舎道 街中通り 道路には
       二人乗り 三人乗りのバイクで溢れ
             車中より 眺めていても ビクビクもので

  南北に 細くて長い ベトナムは
        長年に フランスの植民地となり
              建築も お洒落な洋風が多く見られる

   本日は 移動に時間の全てで
         大自然に 癒され抱かれたベトナムを
               フランスの情緒が薫る街と 遺跡巡りとを 

若狭は「日本の里」で「心の古里」にと ・・・・・

 若狭には 海に湖 里地と里山
         田舎の景色 日本の郷の 原風景が
                  童謡が 歌いたくなる 郷づくりを

DSCF7174.jpg

 誰もが知り 口ずさむ「ふるさと」の歌
     ウサギ追いし かの山~  コブナ釣りし かの川~
           夢は今も めぐりて~  忘れがたき ふるさと~

RIMG0475_convert_20091006114737.jpg

DSCF1337_convert_20091021135140.jpg

 夢を追い 理想を高く 古里後に
       汽車を乗り継ぎ 集団就職 都会へと
             ふるさとは 遠くに在りて 想うもの ・・・・・

  日本経済の 高度成長に君臨した
        企業戦士達は今 自分の古里を求め
              心に残る景色 田舎の家を訪ね 旅をする

RIMG0061_convert_20090821215255.jpg

DSCF1196_convert_20130904181024.jpg

虹岳島は 心の古里を「旅は心」と捉え
       懐かしく 気楽に寄れる 我が家の如く
              思い出の 好き時代 昭和が感じられ 

    田舎の家族の ジーちゃんバーちゃん達が 迎えてくれる・・・・・

 この宿を 古里の家とし 50数年前を
        成長した子供達 長い廊下に 太い梁
               昔の家の 思い出の中にと よく話される

  古きても懐かしき物を 大切にして
         旅人の 記憶にありし その想いを
                何時までも「心の古里」とし残したい 

   若狭は「日本の里」で「心の古里」が虹岳島である様にと・・・・・
 

新旧・和洋ミスマッチの面白味を

 雪積もる 湖畔の道を 萱葺の
       長屋門より 提灯持ちの 玄関先へ
             一昔前へタイムスリップした様な異空間で

DSCF0012.jpg

DSCF7796_convert_20120511164525.jpg
  
RIMG0213_convert_20090822172028.jpg

 提灯に 時代を感じる古い椅子
       レトロなる 長い廊下にジャズの調べが
             ロビーでは 香りのたかき コーヒーが飲め
  
  お部屋では 掘りごたつに 足を入れ
        紙張りの 窓障子を開け 景色観て
              運ばれる 美味しいステーキ 頂ける

   今昔の 和洋を楽しめ 食事にも
         虹岳島荘 眺める景色 派手さ無し
               昔と今 ミスマッチの面白さを求めて 

RIMG0197_convert_20090822172342.jpg 

RIMG0178_convert_20090822172302.jpg

RIMG0214_convert_20090822215206.jpg

 渡り行く 長い廊下に 飾られし
       洋風な 可笑しき人形が沢山に
             微笑んで 古き建屋にマッチングし
 
  ロビーには 古い若狭地方の茶箪笥が
        食事する テーブルに椅子も時代物
              カウンター 和洋折衷 取り混ぜて

   客室は お部屋全てに ユニットバスを
         洋風な風呂に ウオッシュレット付トイレ
               気持ち好く 使えてよしの洗面所も

    虹岳島温泉 ミスマッチの面白さと
          効果を狙い 新しき物と古き物とを
               ミスマッチと言っても ただ其れだけの事で 

鳥達が「つどい集まり来し」虹岳島へ

 若狭の郷 虹岳島温泉の冬景色
        雪積もり 湖までも 薄化粧なし
               水鳥達の 乱舞為せるは 水月湖で

IMG_1456.jpg

IMG_1496.jpg

 湖の 水辺きれいに お掃除を
        数十羽 鳶が群れて 我先に
               虹岳島の 庭先めがけ 訪ね来る

IMG_1530.jpg

 水面には コハクチョウも 群れをなし
        湖の 積もりし雪に 体を休め
               何時にない 景色に見惚れ 談笑してる

IMG_1508.jpg

 訪ねしは 日本海よりはるばると
        ユリカモメ 友を連れだち 訪ね来て
               海もまた 時化も治まり 好き漁が出来
 
IMG_1511.jpg

 日本海 荒海育ちの 河豚と蟹
        確りと 身が引き締まり 歯応えも好し
               今の時期 味わい深き 海の幸で

  鳥達も おすそ分けをば頂きに
         虹岳島荘 前庭付近 たむろして
                舞い踊り 歌を歌って おねだりをと

   環境好く 自然が一杯 虹岳島に
          鳥達が 仲良く集い 陽が落ちる
                 童謡を 歌いたくなる 景色がそこに
    ~夕焼け小焼けで日が暮れて~
         ~山のお寺の鐘がなる~  
              ~お手々つないで皆かえろ~
                   ~トンビといっしょに帰りましょう~

秘湯の会支部役員会へ

 大雪の 降りしきる中 車走らせ
        中日本関西支部 第一回役員会へ
               岐阜の山里 神明温泉 湯本すぎ嶋へ

IMG_1453.jpg

 湖も 降りくる雪を 積もらせて
        水鳥達は 居場所を無くし 右往左往し
               普段では なかなか見れない好き景色で 

IMG_1468.jpg

 雪積の 景色横目に 雪の道
        これ程に 積雪多しは 何十年ぶりで
               若狭の里の 除雪作業も 遅れがち

  雪道を 雪をかき分け進み行き
         対向車 行き会う毎に 大変で
                後退し すれちがう場所もなかなかで

IMG_1477.jpg

IMG_1470.jpg

 虹岳島を 10時半に出発し
        会場の 湯元すぎ嶋 到着は
               開会の 30分前の 2時半となり

  定刻に 役員会が始まりて
         議案議事 慎重審議為されては
                本部役員様の意見指導を受けながら

   役員会 議事進行し 終わりて後は
          温泉で 心体癒した その後に
                 美味しい お料理頂き 宴会始まりで

    山の幸 美味しく頂き 満腹で
           雪の無い 岐阜の観光 見て回り
                  帰りの道を 一人楽しく ドライブ旅行を                                

若狭の冬景色と「蟹と河豚」を楽しみに

 虹岳島の 湖畔を巡る 雪の道
        ゆっくりと 車走らせ 雪景色見て
               温泉と 「蟹・河豚」食べに 虹岳島荘へ

IMG_1405.jpg

DSCF6874_convert_20120202182811.jpg

 雪の降る 天気予報も大当たり
        湖と 里地里山 真白染めて
               幻想的 夢見心地の風景が見れ

  風も無し 湖静かで 波たたず
         ぼたん雪 水面に浮かべ 漂って
                水鳥の 遊びどころの 邪魔をする

   雪止まる 合間々に 見え隠れ
          里山の 梅丈岳等 山並みも
                 滅多にと 見られぬ景色おしげも無しに

IMG_1403.jpg

DSCF3969_convert_20111027233441.jpg

 大雪に 車走らせ虹岳島荘へ
        景色観に 美味い魚を楽しみに
               遠きより 訪ねし来られ有り難き事 

  雪の降る 景色を眺め 若狭の旬を
         今の時期 寒さ厳しく為る程に
                旨味を増すは 越前カニに若狭フグ 

   御食国(みけつくに)冬の若狭の旨い物
          厳寒の 荒海育ち 日本海の魚介類
                 魚場が近くで 鮮度の良さは 天下一

    雪降りの 景色を眺め 蟹と河豚
           雪見酒 貴女と「二人で一杯」飲みまっか
                  偉そうに 下戸のオッチャンとでは・・・・・ 

風流な「屋形船」での贅沢を

 小雪舞う 湖畔の宿の 屋形船
        渡り来し 水鳥達を 友として
                雪見酒 それでは一献 いきますか

DSCF0028_convert_20131231204421.jpg

DSCF0024.jpg

 水月湖 水面を滑り 進みゆく
        静かなり 羽根を休めし 水鳥達も
               仲間入りと 物見うさんで お付き合い 

  湖に 映し込まれし 三方富士
         薄らと 雪の衣を 身にまとい
                屋形船の 誰を待つのか 薄化粧で
 
DSCF0588_convert_20100117203212.jpg

 山頂の 梅丈岳の展望台は 
        恋人の聖地為るパワースポットで
               永久の愛を 叶えてくれし 雄姿を見せて
                
DSCF2199_convert_20100721234941.jpg

DSCF2151_convert_20130928120346.jpg

 景色観て 穏やかなりし三方五湖
        早春は 3万本の 白梅の花
               山の桜も 偉容な雄姿 見せてくれ 
               
  夏場には 涼しさ求め 納涼船 
         秋は紅葉 月見の宴を 冬場には
                渡り鳥と 雪見の酒で 盛り上がる

   四季折々に色々な表情 見せてくれる
          三方五湖で 幾つもの物語が生まれ
                 ゆっくりと 友と語りて 湖上遊覧を

    海湖の幸 膳に盛り込み 酒肴  
           屋形船 湖上で頂く お食事は
               とびっきりの 贅沢なりし一時となる ・・・・・ 

何も無い「詫びの宿」での贅沢を 

三方五湖 水月湖畔の とある宿 
      それはそれは風情漂う 静かで 素朴で 
            人情深く 大自然のまっただ中にありました

akipia_[1]

DSCF1417_convert_20100425211013.jpg

水月の 静かな波に洗われて
      浮かんでいる様に見える温泉宿
            湖水の煌めきと自然が発する息ずかいを

 部屋から望む 四季折々の情景は 
       一瞬にして日々の暮しを追いやってくれ
             心ゆくまで のんびり過ごしてほしいの
                   想いを込めた 「詫びの宿」 です

  四季が織りなす 自然画風に 
        時の流れを感じ  もう一人の自分と語れる 
             そんな想いを込めた空間が ここには有ると ・・・・・

DSCF2191_convert_20100719230942.jpg

DSCF1415_convert_20091024192725.jpg

 虹岳島荘のロビーと客室からは 
        絶好の夕陽が観れるポイントで  
               湖面を染め 真紅に燃えて落ちて行く 

  夕陽落ち 夕焼け終わりし その後は
         灯も音も無い 静寂が訪れ 夜空には
                満天の星が煌めき 語りかけてくるような

   静かな時の流れを感じてほしい想いを込め
     心のリラクゼーションを味わって頂ける様にと造りた
        最高のロケーションの懐かしい温もりのある温泉宿をと ・・・・・

節分は「豆まき」をして「恵方巻き」を

 穏やかで 陽の光かがやく 節分で
        もうそこへ 春の陽気が 来ていると
                 恵方巻き 今年の恵方は 北北西で
 
IMG_1443.jpg

DSCF0135_convert_20140130172626.jpg

 巻き寿司を 縁起を担ぎ 丸かじり
         恵方向き 願を賭けつつ 一本を
                 福を巻く 包丁入れると縁が切れ

  春を呼ぶ 季節の変わり目邪気多し
          床の間の 奥の部屋より順番に
                  福を呼び 鬼を追い出す玄関先へ

DSCF6890_convert_20120202182456.jpg

DSCF0715_convert_20100203000341.jpg

 戸口開け 鬼は外々と外へまき
         すぐに戸を閉め 福は内々と家の中へ
                 邪気払い 福を呼び込む 豆まきを

  まき方を 下手で投げれば体中の
          オッチャンの 心に宿る 悪鬼達も
                  追い払い きれいに退治出来るとか

   豆まきの 終わった豆を頂けば
           数え歳 自分の歳より一粒多く
                   一年中 無病息災が保障できると

    明日は立春 夢想い夢を語りて
             今年も一年「まめ」に元気で過ごせるを ・・・・・   

虹岳島温泉は「時忘れの宿」として

 そこには 素朴な時間が流れ
        風景も 建物も 人間達にも 
               ただ のんびりとした 空気が生まれる

IMG_1318.jpg

DSCF0409_convert_20130511152629.jpg

 いつしか 忙しさのあまり 見るのを忘れた
              自然で素朴な 田舎の風景を ・・・・・ 

  利便性のみを求めず 無駄の多い空間や
         古民家を 再利用し 木と土と紙での家造り ・・・・・

   田舎の飾り気の無い あるがままの方言で 
          故郷の実家のオバチャン宅へ 帰って来た様な ・・・・・

DSCF1337_convert_20091021135140.jpg

ただ々 時間(とき)を忘れ のんきにのんびりと
        日々の あわただしさの 雑踏から逃れ 
               自然の中で 一人 ボーとしていてほしい

  そんな 思いから 虹岳島荘には 
         あえて 何処にも 時計がありません ・・・・・

RIMG0475_convert_20091006114737.jpg

   一部の方より 脱衣場にだけは時計が欲しいとの声も ・・・・・

 しかしながら 虹岳島荘では 時間を忘れて
       温泉(ゆ)につかり  食事の時間が遅れても 
              体内時計に合わせて頂く事で良いとの思いから

   虹岳島温泉の虹岳島荘 何処にも時計はありません ・・・・・

  ・・・・・ お着きになられて お帰りまで ・・・・・

       ・・・・・ 時間(とき)忘れの 宿として ・・・・・ 

            ・・・・・ ただただ のんきに のんびりと ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク