熱海の観光名所 ぐるりと一周して

熱海市内 湯~遊~バスでの観光を
       ガイド付き 乗り降り自由で名所巡り
              フリー切符が 700円で一日乗り放題

IMG_1286.jpg 
      
IMG_1278.jpg

大観荘 朝の目覚めは 海焼けで     
       天気好く 真っ赤に燃えて太陽が
              早く行け 寛一お宮が待っ海岸へと
             
IMG_1253.jpg

お宮の松 そこでバスに飛び乗りて
       サンビーチでバスを降り 遊覧船のサンレモで
              魚見て ユリカモメ 餌を与えて 手に乗せる

IMG_1263.jpg

IMG_1264.jpg

IMG_1271.jpg

熱海城 トリックアート迷宮館へ
       錦ヶ浦 熱海の街を見下ろす絶景
              描いた絵が立体の様に浮き出る不思議体験を

IMG_1284.jpg

IMG_1283.jpg

IMG_1282.jpg

来しよりも 帰りの電車で観る富士は
       絵の様で 見事な雄姿 見せてくれ
              窓際へ 人を押しのけ 写真に収め

IMG_1291.jpg

熱海の街 湯~遊~バスでの観光は
       名所巡り 至る所へガイド付き案内をされ
              便利で安価 楽しき事は 抜群でした

 熱海へは 何度も々 訪ねしも
        これほどに 便利で利口な乗り物が
               素晴しき街 熱海だからこその湯~遊~か



秘湯を守る会の総会へ

熱海での 秘湯の会の総会へ
       大観荘は 横山大観ゆかりの宿で
               電車より 富士を拝める 最高の旅で

IMG_1240.jpg

IMG_1245.jpg

IMG_1243.jpg

早朝に 敦賀駅より「しらさぎ号」で
       米原駅で 「こだま号」に乗り換えて
              熱海へと 新幹線での電車の旅を

 新富士駅 思いがけずも富士の山
        小雨降り 名古屋の天気が悪いので
               徐々に雲 薄れ始めて 見事な富士が 
              
IMG_1247.jpg

IMG_1249.jpg

富士を観て 熱海の街を散策し
       会場の 大観荘まで 歩を進め
              登り坂 急な石段 良き運動が出来て

 宿に着き 荷物も手持ちで会場へ
        総会は 休む間も無く始りで
               全国の 秘湯のメンバー百数十名が

  議事進行 議案の審議粛々と
         議案ごと 質問が飛び説明が
                4時間に及ぶ総会 無事終了で

   各お部屋 案内されて 着替えをし
          そそくさと 温泉入り 宴会場へ
                 これよりは 嬉しき宴会の始りで ・・・・・              

大菩薩山麓のふもと雲峰荘を訪ねて

山梨の石和温泉「かげつ」での
       研修と 講演会の後は懇親会を
              翌朝に 裂石(さけいし)温泉の雲峰荘へ

IMG_1216.jpg

IMG_1221.jpg

IMG_1219.jpg

突然に 秘湯の宿をば訪ね行き 
       ご主人と 女将さんらに歓迎され
              美味しい物 お茶にお菓子を頂いて
 
 大火鉢 炭火起こして アミ焼きを
        手作りの 赤米の餅 ご馳走になる
               色も良し 甘さも自然で 抜群の味

  美味しくて 我ら3人 舌鼓する
         角切りの 大きな餅を二個づつ食べて
                昼飯の 代わりになって満腹となる               
       
IMG_1224.jpg

IMG_1227.jpg

雲峰荘より中央道を松本へ
       松本より R158号線を高山駅
              泉岳館の女将を駅まで お送りし

 ここより東海北陸道を富山へと
        みくりが池温泉 尾近さんの運転で
               思いより 積りし雪の多い中を

  富山駅 送って頂き 電車待ち
         雪の為 運休もあり時間が遅れ
                敦賀駅 到着するも夜中の12時過ぎで

勝沼の秘湯ワイン工場の見学を

勝沼の ぶどうの丘ホテルを後に
       石和温泉での 日本の旅文化を創る会
              研修会への道すがら 寄り道をしつつ

IMG_1185.jpg

IMG_1196.jpg

室堂の みくりが池温泉 車にて
       秘湯の会メンバー同士 4人乗り
              尾近さん 運転をして頂き有難き事

 寄り道は 原茂ワイン製造工場に
        武田の郷 白山温泉の周辺視察
               大村美術館を観て 昼食を頂いて              

IMG_1198.jpg

IMG_1201.jpg

IMG_1200.jpg

勝沼の秘湯ワイン製造工場 
       原茂ワイン(株)の視察と研修
              代表の古屋社長に 案内を受け

 お店先 カウンターにて試飲をと
        数種類 ワインを並べて飲み比べ
               庭先の ブドウの木の下 説明も

  今もなお ブドウの木のタナ 実が残る
         無断にて 一房もいでは口に入れ
                其処にある脚立を無断で使っては

   完熟の 本にブドウの美味き事
          盗み食い 社長の古屋氏 許されて
                 オッチャンに良いよ々と 見て見ぬふりで                
       

甲州市は勝沼ぶどうの丘での研修を

秘湯の会 忘年会と視察かね
        中日本関西支部のメンバー有志
                親睦と知識の向上をば図る目的で

IMG_1181.jpg

IMG_1175.jpg

虹岳島を 出発予定の朝方に
       湖渡る 台風並みの強風で
              係留中 小型の船に屋形船

 係留の ロープの安全 確かめて
        増し綱を 皆が総出で 確認をなし
               午前中 あれやこれやで 出発が遅れ

IMG_1176.jpg

IMG_1010.jpg

敦賀駅より山梨の甲州市まで
       電車での 6時間弱の長旅を
              勝沼のぶどうの丘には18時半着で

 研修も視察も出来ずホテルでの
        親睦会に 洋風料理を頂いて
               食べ慣れぬ 珍しき品の勉強が出来

  寝る前に 甲州市営 天空の湯を
         見渡せる 甲府盆地の夜景を観て
                アルカリの天然温泉に 大満足で
        
   明日も又 石和温泉「かげつ」にて
          日本の旅文化を創る会の研修会へ
                 山梨の 温泉楽しみ 確り勉強をと

若狭の郷は虹岳島の 拘りし一品とは ・・・・・

 古きより 御食(みけつ)国と言われし程に
        新鮮な 食材豊富な 若狭の郷で
             環境に合せ優しく作らた 自然な食材で ・・・・・
               
RIMG0175_convert_20090819153505.jpg
      ( 無農薬での自然に優しい虹岳島の梅 NO.3より )

 ご来館の 皆様方に お茶菓子として
        青梅のシロップ煮を お茶と一緒にお出しする
               甘くて酸っぱく 体に良くて 美味しいと      

RIMG0335_convert_20090911184750.jpg
        ( 拘りの一品 こしひかり米 NO.18 NO.33より )

 収穫量が 少なくても良い 美味しくて 
        健康に良く 自然に優しい 拘りの一品              
               自然と共に 一体と為りた お米作りをと

RIMG0122_convert_20090812102339.jpg       
            ( NO.19 一杯のたかが珈琲、されど珈琲 )

 お出しする 虹岳島荘の 珈琲は
        有名な神戸のとある 珈琲店の豆で
               拘りの湯水にて 切れ味の鋭い珈琲を

DSCF1299_convert_20091019202214.jpg

DSCF1293_convert_20091019202125.jpg
       ( NO.60 健康のもと、珍味へしこを知ってるかい )
 
 虹岳島の 珍味「へしこ」も その一つ
        古きより 語り継がれた 製法通り
               確り漬け込み 年月を経て封を切る

 虹岳島には こだわりの一品が 幾つもあり お客様より 
     お土産にしたいとの お声が よくかかるのですが あえて
         お持ち帰り頂く 商品の販売は 致して居りません
  何故ならば その物の持つ本来の味 作りたての味を
      じかに虹岳島荘で 味わってほしいとの 拘りからです

   本当に 新鮮で美味しい食材は 産地に出向いて味わうものと
        それが 虹岳島のオッチャンの考え方で「こだわり」です 

虹岳島の自然な景色 楽しまれ

冬さなか 若狭の虹岳島 空気澄み
        湖に 野山も空も 透き透る
                環境が 自然のままの 好き里で

IMG_1009.jpg

IMG_1021.jpg>

前庭の 水月湖畔で 朝まずめ
       鳥たちが 餌を求めて 舞い踊る
              レストラン 窓から眺め 朝食をして

 空からは トンビが飛び跳ね ご挨拶
        湖水には カモが群れなし 泳ぎ来て
               小魚も 大きな群れで 波紋を広げ

IMG_1108.jpg

IMG_1083.jpg

虹岳島は 自然環境 素晴らしく
       動物も 野草に樹々も自然体
              空気よし 餌も豊富で 集まりて来し

 湖岸には 捨て石なされ スガモ生え
        前庭は 小草が生えて 花咲かす
               裏の山 広葉樹林が 生い茂る

  環境の 好き里求め 生き物たちは
         湖と 野山と空に 舞い踊る
                この光景 食事の一品と 喜ばれ

   レストラン 窓より眺め見る鳥は
          湖の 寒さ益々 増す折に
                 優雅なる 渡り鳥の数 65種ほどと    
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク