長屋門 草葺屋根の葺き替えを

 草葺の むかし懐かし 長屋門
         虹岳島の シンボル的な 存在で
                 何時までも 田舎の風景 残し措き
                           
DSCF7684.jpg
 
DSCF3298_convert_20101025194830.jpg

 葦に萱 刈り取り置きて乾燥を
         倉庫より 束ね直して門前に
                 葺き始め 思ったよりも多く要る

  葺き材の 葦の買い付け 名田庄へ
          貨物車に 満載をして 運び込み
                  両屋根を 葺きあげるのに2台分
 
DSCF1455.jpg

DSCF1453.jpg

 古きより 伝わりおりし伝統技術
         先人に 教わりつつも記憶をたどり
                 素人が 知恵を出し合い四苦八苦して

  連休に 間に合わすべし屋根修理
          手合わせし 急ごしらえでの10日間
                  好天で 作業も順調 有りがたきこと

   古き好き 伝統在りし草葺の屋根
           後世に 残しおきたき 技術をも
                   長屋門 家屋の造りと 田舎の風景

    手作りの 草葺屋根を葺き終えて
            我ながら 見事な出来ばえ自我自賛
                    連休に 間に合わせられ感謝です           

村祭りと虹岳島の遅咲き桜

 虹岳島の 遅咲き桜 満開で
         雨や風 ものともせずに咲き誇り
                 はなむけか 小村の祭り 盛り上げる

DSCF7681.jpg

DSCF7669.jpg

DSCF7651.jpg

 今朝ほどは 雨風強く 台風並みで
         苧の区の 村の祭りが危ぶまれ
                 昼を過ぎ 不思議な事に 好天気

  村祭り 太鼓たたいて山車を引き
          太鼓打ち 笛に合わせて大太鼓
                  小さき子 祇園囃子を 一生懸命

DSCF7676.jpg

DSCF7659.jpg

DSCF7649.jpg

 里に咲く 八重の桜は 今見ごろ
         虹岳島の 庭の桜も 真盛り
                 門前の 遅咲き桜 お客を迎え

  お食事を 景色楽しみ遅咲き桜
          花びらが 強吹く風にあおられて
                  舞い落ちる 小雪の如くで情緒あり

   伝統の 村の祭りも守られる
           村人の 老いも若きも協力を
                   遅咲き桜 祭り盛り上げ素晴らしき事 

山のいで湯を守って「日本の秘湯」

 古里の 自然を尊び 自然を愛し
         若狭でも 海湖に山河 自然を残し
                 日本の懐かしき原風景をいつまでも

DSCF7640.jpg
   ( 虹岳島温泉の門前に掲げてありし秘湯を守る会の看板 )
DSCF7647.jpg
「山のいで湯を守って」より
 ずいぶん山の中で不便な思いもしました。冬は交通が途絶えた
り食糧の確保すら難しい時代が長く続きました。
いっそのこと山を降りてどこかで観光旅館でもと考えたこともし
ばしばでした。
 しかし、長年にわたってお訪ね下さるご常連のお客様や、先
祖が守ってきた温泉のことを思うと去ることも新築することにも
頭をかかえました。残してくれ‘古くさい‘建て直せ‘そんなお客
さまの声を自問自答しながら生きて参りました。

RIMG0248_convert_20090910233541.jpg

RIMG0061_convert_20090821215255.jpg

 私どもの宿では、草一本、石ころひとつにも皆さんとの血が通
っているよぅに思われてなりません。古いものや自然環境を残そ
うと、今日まで言うに言えない苦労も致しました。
 おかげさまで、昨今はそれだから来たんだよとおっしゃるお客
さまが多くなり、古さを守るという生きがいすら覚えるよぅにな
りました。有難いことだと思っています。山あいの古いボロ屋で
すが、昔ながらの木の湯にひたり、宿の夫婦が摘んだ山菜の味で
よい、炉ばたでおやじ語ろうよ‘と、おっしゃる皆さんのために
いつまでも生き続けたいと念願しております。
 雪どけの道をお帰りになったあのお客さん、無事に国道まで出
られたかしら・・・・・、そんなことを気にしながら今宵もまた訪ねて
下さった都会の方々に山の暮らしのおしゃべりを続けて参ります。
           
                 日本秘湯を守る会 会員旅館一同

山桜を観て 宇波西神社の大祭へ

 旅人と 神子の山桜の観賞済ませ
         伝統の 宇波西神社の祭礼へ
                 奉納の 舞や踊りは 無形文化財で
  
DSCF7628.jpg

DSCF7625.jpg

DSCF7622.jpg

 春爛漫 湖畔の道より常神道を
         20KM先 神子の山桜 観賞しに
                 花見終え 春の大祭 宇波西神社へと

  桜咲き 天気に恵まれ 人出も多く
         伝統の 田舎の祭り楽しみに
                 王の舞 獅子舞 田楽 子供神輿を
          
DSCF7631.jpg

DSCF7608.jpg
              ( 常神道を遊子、小川、「神子の山桜」 ) 
DSCF7635.jpg
              ( 日向区の対岸 早瀬は「嶽山の山桜」 )
 祭神の 日向の出神家 神話を伝え
         神刀を 頭上に掲げて 神事の無事を
                 石段の 上より見届け 最後まで  

  伝統の 天狗のしこで 王の舞
          鉾かまえ 鼻高面に 鳥かぶと
                  笛、太鼓 拍子に合わせ舞い踊る 

   先ず本殿 浦安の舞 奉納し
           境内で 子供太鼓に獅子舞を
                   田楽踊りに 神輿が渡り祭礼終り                

  世の人の安全祈願 豊魚、豊作祈り   
          春祭り 宇波西神社の 祭礼済むと
                 里人の 心にやっと 春が来る

   ・・・・・伝統芸能を 受け継ぎ守り抜く
              皆様のご苦労に 心より感謝致します。・・・・・   

秩父路より飯能市へ観光ドライブを

秩父路を 飯能の街の観光と
       観光案内所「夢馬」より宮沢湖へ
              ムーミンの里創り見学し「道の駅」巡りを
        
DSCF7575.jpg

DSCF7566.jpg

DSCF7570.jpg

 秘湯の会 済みし後すぐ飯能市へ
         駅前で予約のレンタカー借り受けて
                 まず最初 ムーミンの里創りの見学に

  秩父路は R299号線の道の駅
          幾つかを 訪ねて廻るドライブ旅行
                  近場に有りし「果樹公園あしがくぼ」へ 
                   
DSCF7569.jpg

DSCF7568.jpg

 宮沢湖は 自然保持され環境も
         湖で 釣りを楽しみ時過ごし
                 森に囲まれし湖畔道はムーミンの里を

  飯能より 時間に追われ秩父路を
          レンタカー 走りに走りR299号 
                  道の駅 「果樹公園あしがくぼ」へ

   「あしがくぼ」 生産されし皆様と
           地域性 特製生かせた手作りの味
                   お話を お聞かせ頂き感服なして

    特産品 地域に密着をした品々を
            どの品も 心こもりし手作りの味で 
                    売り手と買い手の町おこしの場と 

埼玉へ電車の長旅「かやの家」へ

 桜咲く 若狭を後に 新幹線で
         車窓より 景色眺めての長旅を
                 埼玉は 秘湯の宿の 「かやの家」へ

DSCF7552.jpg

DSCF7543.jpg

DSCF7542.jpg

 朝一番 9時の電車で敦賀駅
         米原で 新幹線に乗り換えて
                 電車乗り継ぎ 5時間半の長旅で

  車窓より 過ぎ去りて行く街々は
          街中も 野にも山にも 桜が満開
                  これ程に 見事な花見が出来るとは

DSCF7554.jpg

DSCF7559.jpg

 埼玉も 咲きみだれしは櫻花
         これ程に 何処もかしこも花々が
                 歓迎し 迎えてくれる 嬉しさ感じ

  電車着き 西武秩父駅 迎えの車
          秘湯を守るOB会の会場 「かやの家」へ
                  宿に着き 会議の始まり 早々で

   先輩諸氏 秘湯を守るご苦労話
           確りと お聞かせ頂き 勉強を
                   今回も 意味慎重でためになり

    会議済み やっとの事で温泉へ
            懇親会 ゆかたに着変え ご馳走を
                    宴席も 意見の交換 話し合い 

「五湖の里」 自然な野山に感謝をし

 五湖の春 そよ吹く風も爽やかで
         虹岳島は 野にも山にも桜咲き
                 宿周り 草木も芽吹き 春本番に  
  
DSCF7516.jpg

DSCF7518.jpg

DSCF7524.jpg

 梅の花 終りてすぐに 早咲き桜
         何時もより 咲きし花々草むらも
                 名も無きし 小さき草花 大切にして

  島周り 草や木々等 触らずに
          あるがまま 自然を尊び美観を維持し
                  環境保全は 自然と共に共生を成す
                
DSCF7528.jpg

DSCF2413.jpg

 山ザクラ 山際ツバキの輝きを
         野辺に咲く 色とりどりの草花は
                 目立たずに 主役盛り上げ けなげにと

  脇役に 確り徹し可憐さにじみ
          刈られても 踏みつけられ蘇える
                  小さくも 生命力の強きにほれる

   五湖の里 野山に桜・椿咲き
           環境と 自然を守りし 先人達の
                   下向きな 心受け継ぎ 虹岳島は                 
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク