和太鼓と津軽三味線 和の宴に

福邦クラブ REN&陽影月の演奏会へ
        和太鼓と 津軽三味線 和の宴を
                聴いて楽しむ 現代音楽との融合で
        
DSCF7192.jpg

DSCF7195.jpg
 
DSCF7199.jpg

会場は パレア若狭 上中へ
        開演は 16:30よりの始まりで
                仕事をば 社員に任せ急ぎ行き

 伝統の 和太鼓と津軽三味線
         笙の笛 ピアノとの融合なした
                 和楽器と 現代音楽の決定版で

DSCF7205.jpg

DSCF7202.jpg

響き渡る 和太鼓の力強さと
        激しくも 津軽三味線の撥さばき
                ピアノ弾く 大音量の「ど迫力」で響き渡る

 聴衆は 演奏なされし古典の曲や
         名曲の演歌・ポップス オリジナル曲を
                 厭きさせず 舞台演奏に夢中にさせる

  久し振り 圧倒される太鼓の響きと
          撥さばき 速さの追及 三味線の旋律を
                  心ゆくまで 堪能出来る「和の宴」でした 

「虹岳島の郷」の景色に見惚れて

冬最中 雪降るべしが 雨となり
        昼間には 太陽顔出し好天で
                水月湖 落ちる夕陽の素晴しきこと

DSCF7171.jpg

DSCF7175.jpg

DSCF7176.jpg

虹岳島の 里に降る雪見たくても
        水月湖  かすみたなびく風景で
                この景色  墨絵の如きで雪以上だと
         
 五湖の里 かすみたなびき静寂たもつ
         虹岳島の 弱放射能泉ゆっくり浸かり
                 湖を見渡し見れば別世界の様相で

DSCF6804_convert_20120121153928.jpg

DSCF7170.jpg

 暖冬か 冬の季節の 北風吹かず
        静かなり 湖面に波も立たずして
                たなびく霞 消えもしないで漂っている

  ほんに静かな 五湖の湖畔の朝景色
          夕刻は 夕陽夕焼け 景色を変える
                  空と湖(うみ) 全ての物を茜の色に

   雪景色の 変わりに見せる風景を
           みずうみの 湖畔に佇み鑑賞を
                   素晴しい 虹岳島の里の一日で        

    五湖の里 虹岳島温泉「墨絵の世界」
            確りと 五感に感じ見ておいて
                    写真撮りオッチャン好きな絵に描けと                        

 降り積もる雪が見たくて「五湖の里」へ

 雪が降り 野山に白き衣着せ
         遠きより 雪を見たさに旅されて
                 冬景色 見られたからと お喜びに

DSCF7161.jpg
  ( 虹岳島が陽の光浴び 菅湖に浮かんでいる様に見え )
DSCF7153.jpg
 ( 水月湖をスエヒロの間、ロビーより食事しながらの雪景色 )
DSCF7159.jpg
 
 屋根覆う 昨日の雪も解け始め
         ふりそそぐ まぶしき程の陽をば浴び
                 冬空の 変化の速さに 吃驚なして

  来館の 皆様方も食事中
          水月湖 梅丈岳を眺め観て
                  三方五湖 冬の景色に満足なされ
          
DSCF7168.jpg

DSCF0028_convert_20131231204421.jpg

 冬空の 空気も澄んで好き天気
         帰りをば 少し伸ばして散歩をと
                 雪を踏み 湖畔の道を歩かれる

  虹岳島は 文化財保護法で
          確りと 守り通されし歴史の里で
                  景色見て 湖畔を渡る風となり

   道路百選 にほんの里百選を
           目と耳と 五感に感じて歩まれる
                   肌を刺す 寒さなんかは飛んでゆく          

伝統の「水中綱引き」見物に

 恒例の 美浜の日向 水中綱引きが
         18日の 午後2時頃より開催され
                 海上の「安全と豊漁」を祈念して

DSCF7140.jpg

DSCF7141.jpg
        (今年の藁綱は 西手の方が切れ無事に流された)
DSCF7136.jpg

 この行事は 国選択無形民俗文化財に指定され
         日向橋の 一番高き欄干より川に飛び込み 
                 張り渡されし藁綱を東と西とで切り合う
                                  
DSCF7124.jpg
     (宇波西神社の元社参詣道で 不浄の方御遠慮下さい)
DSCF7148.jpg
 
日向湖と日本海とを結ぶ川を
        大蛇が塞ぎ 船が通れず困り果て
                蛇は我より大きなものに恐れを為すと

 村人達は 太くて長い藁綱を作り
         東と西に 岸から岸へ張り渡し
                 これを見し 大蛇は吃驚 退散したと

  縁起好き 大蛇の藁綱を 海中で
          力いっぱい触れて引き合い 引きちぎる
                  美浜の日向 勇壮果敢な伝統行事で

   例年の如くオッチャン皆様誘い
           お祭りの 大好きな事人一倍で
                   お泊りの お客様も飛入りの参加を                 

舞鶴港まで小旅行のドライブを 

舞鶴を 聞かれし事が多くなり
        予備知識 付けんが為に一っ走り
                思い付くまま 観光スポット見て歩き
              
DSCF7082.jpg

DSCF7087.jpg

DSCF7090.jpg

お昼過ぎ 暇を見つけて ドライブを
        すぐ近く 舞鶴若狭自動車道インターの
                若狭三方は 我社より 1~2分程で

 舞鶴は 思いし程に遠く無し
         高速道 走る道のり60km程
                到着の 時間にすれば 45分たらず

DSCF7091.jpg

DSCF7094.jpg

DSCF7095.jpg

舞若道 全線開通したおりで
        舞鶴に 丹後半島、天橋立を
                以前に増し お聞き為される人多し

 体験し 知識身につけ お話を
         舞鶴市内 右往左往し港まで
                 赤レンガ倉庫群より引揚記念館と

  舞鶴を まだまだ観光したくても
          6時まで 帰りの時間が気になって
                  市内観て 2ヶ所の観光し帰途につく

   次来るは 天橋立、伊根までも
           時間かけ 丹後半島巡り為し
                   自信持ち 観光のお話し出来る様に

虹岳島の夜景を撮りに対岸へ

 夕闇の 迫り来し頃 対岸へ
         虹岳島の 夜景が観たいと申されて
                 ご案内 させて頂き 同行なして

DSCF3786.jpg

DSCF3789.jpg

DSCF3792.jpg

浦見川 橋を渡りて 対岸へ
        虹岳島の 灯りまだまだ映えずして
                もう少し 暗くなるのを待つ事に

 場所を変え 見れる方位をあちこちと
         車での 移動をしては景色を眺め
                 湖畔での カメラかまえて構図決め
 
DSCF3750.jpg

DSCF8157_convert_20120610203901.jpg

この辺り 道路100選 散歩道で
        にほんの里100選にも選ばれて
                道端に 好き手入れされた梅の木が

 初春は 白い花をば見事に咲かせ
         夏前は 青き梅の実たわわに付けて
                 小鳥の舞台 歌を歌って舞い踊る

  そろそろと 夜のとばりも下りる頃に
          宿灯り 暗がりの中 浮き上がる
                  湖に 映り出されて絵のように

    写真撮り 満足しました喜ばれ
            好い写真 撮れた中から送るよと
                    夕食に 慌てふためき帰りを急ぎ

常神半島 昔を想い今を観て

雪降らぬ 正月明けて 早七日
        朝食に 七草粥をば 頂いて
                お客様 お送り為した その足で
DSCF3810.jpg

DSCF3812.jpg

DSCF3811.jpg

海を観に 常神半島 巡りの旅と
        三方、水月 湖畔の道を 海山へ
                トンネルを 一つ越えれば もう海で

 塩坂越こえ 遊子に小川 神子の崎
         日本海 遠望しつつ 常神の里
                 落ち着いた 静かさのある好き里で

DSCF3816.jpg

DSCF3815.jpg

DSCF2389.jpg

ドライブし 小旅行気分 20分ほど
        隧道が 何本も出来て 近きこと
                常神は 「陸の孤島」と昔は言われ

 便利さと 危険が少無い「生活の道」の
         道路脇 車を寄せて景色の見れる
                 観光されし皆様方の展望スポットも
 
  日本海 怒涛逆巻く圧巻と
          日暮には 夕陽夕焼け 海焦がす
                  想い出に 観て楽しんでお持ち帰りを

   三方五湖 若狭の海の素晴しさ
           利便性のみを求めず 不便さも
                   自然での 好き環境は「日本の郷」を                         

玄関先にてフアンの多い招き猫で

天気良き 正月も済み 猫たちも
        十分に 休養取れて お仕事を
                玄関先 招きの猫の お役目を

DSCF9413_convert_20121203105256.jpg

DSCF3483.jpg

お泊りの お着きに為られし皆さまを
        車まで お迎えに行く 子猫のぺーで
                玄関へ お招き為して お役目果たす

DSCF9617_convert_20121216125339.jpg

招き猫 休憩時に 暖を取る
        露天風呂 木の蓋の上 大好きで
                ほかほかと暖かい事 この上無しか

DSCF8879_convert_20120913092446.jpg

DSCF3784.jpg

虹岳島に 捨てられし猫 住み着いて
        ぺーとボー メスとオス猫 二匹いて
                冬最中でも 家の中より 外好み

DSCF0975_convert_20140518132202.jpg

 玄関の 庭石の上 招きのポーズ
         八の字の額に金目は 金運の猫と
                 お客様へ 愛想振りまきフアンが多し

  捨て猫で 顔に大けが虹岳島へ
          リピーター様 京都の病院入院させて
                  ケガ直し 命拾いの 子猫のぺーで

   受けし恩 返すつもりか人様へ
           両手つき お招きするは頭下げ
                   義理人情 人間様が大好きと  

温泉の利用出来るを喜ばれ

虹岳島荘 正月休み 知らずして 
        温泉求め お越し頂く 皆様方に 
                御自由に 利用下さいと 無料開放を

DSCF1400_convert_20091024191658.jpg

DSCF1402_convert_20091024191839.jpg

大阪へ 帰りの道を 訪ね来て
        疲れとり 温泉入り リフレッシュを
                気分好く 帰途につけると お喜びに

 帰りがけ そっと私に手渡しを
         田舎での 買い求めしお菓子をと
                 阿蘇銘菓 誉の陣太鼓なる逸品を

  甘いもの 大好き目の無いオッチャンは
          早速に 袋と箱をば開け お菓子をと
                  阿蘇の味 居ながらにし味わえるとは

DSCF3781.jpg

DSCF3778.jpg

RIMG0162_convert_20090819154035.jpg

虹岳島の 正月三日間 休館を
        暇をみて 留守居の役はオッチャンで
                訪ね来し 皆様方の お相手しつつ

 福井にも 秘湯が有ると喜ばれ
         本物の 温泉の湯に確りつかり
                 運転の 旅の疲れを癒して帰ると

  里帰り 古里の味を車に乗せ
          寄り道の 秘湯の温泉訪ねられ
                  来館の 皆様方にダメとは言えず

   虹岳島温泉は24時間利用でき
           入浴料は無料です自由にお使い下さいと
                   タオル手渡し 温泉へのご案内を 

   

新年明けましておめでとう御座います

新年は 光かがやく好天で
        好き天気 今年の景気を予見なし
                初詣 済ませて後は 年賀の式へ

DSCF3756.jpg
                         ( 氏神様の日吉神社 )
DSCF3752.jpg
                         ( 仮屋にて年賀の会 )
DSCF3758.jpg
                             ( 宇波西神社 )
集落の 氏神様は日吉神社 
        年初め 先ずはお参りその後に
                皆さまが 顔を合わせて御年賀を

 帰りには 宇波西神社へ御参りし
         社務所にて 霊験新たか御札受け 
                 健康で 事業の繁栄 今年もと

DSCF3760.jpg
                  ( ふるさと100選は切追区の里 )       
DSCF3766.jpg
                        ( 敦賀半島 常宮神社 )
DSCF3773.jpg  
                    ( 水晶浜より丹生地区を見る )
年賀式 御参り済ませ虹岳島で
        寄り来たる 社員と共におせち料理を
                お酒抜き 美味しく頂き敦賀の街へ

 気比神宮 常宮神社へ御参りを
         足のばし 馬の背隧道 白木へと
                 水晶浜 丹生と竹波 菅浜の集落

  好天に ついついつられドライブを
          景色好き 海岸線の道ゆき観光
                  こんなにも近場の見どころ小旅行を                                
        
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク