山と湖(うみ)自然の中で「夏湯治」を

 贅沢に 夏の湯治と洒落込んで
         夏バテを 虹岳島温泉 癒されに
                 好き勝手 気まま放題 自由な旅を

RIMG0162_convert_20090819154035.jpg

RIMG0497_convert_20091006204259.jpg

 大浴場 露天の風呂と源泉と
         温泉へ 何度も々湯に浸かり
                 夏バテと 日頃の疲れ癒されて

  お部屋では わら床タタミに大の字に
          寝そべりて 天井を仰ぎ見 壁を見る
                  部屋中が 木と土と紙で仕上げられ
   
     古き好き 昔の香りが漂って ・・・・・

RIMG0179_convert_20090821215504.jpg

DSCF1373_convert_20091023213818.jpg

 昼寝して 目が覚めたなら温泉プール
         タオル巻き 腰まで浸かり水中ウオーク
                 25mプール 4回まわって一休み

 室内の 温泉プールで 夏湯治
         体力に 合せた形で夏バテ解消
                 心地よい 湖畔をわたる空気吸い

  その頃は 夕陽も落ちて夕焼けが
          湖と山 真赤に染めつつ暮れてゆく
                  自然の景色 心身共に癒される

   夕食は 地場の魚が盛り込まれ
           バテ気味も 食が進んで快楽に
                   夏湯治 自然が一杯 虹岳島で

釣り好きの集まる所「虹岳島」は

水月湖 シーバス海より訪ね来し
         釣り人が 友を誘いて虹岳島へ
                 竿を出し 食事も忘れ釣り三昧で

DSCF2587.jpg

DSCF2723.jpg

DSCF2726.jpg

 若狭の里 好天続きで夏日和
         シーバスも 涼しさ求め湖水へと
                 三方五湖 環境好くて餌多いからか

  金ちやんと山ちゃんの二人名コンビ
          両者とも 負けず嫌いで競い合う
                  大型の78㎝ゲットしたのはYさんで

DSCF2589.jpg

DSCF2594.jpg

DSCF2453.jpg

 三方五湖 春はサヨリで釣り始め
         初夏の頃 シーバス狙いルアー釣り
                 秋初め 大型ハゼが入れ食いとなる

  虹岳島の 前庭の湖は汽水湖で
          コイにフナ ウナギも釣れて多彩なり
                  狙い方 釣り方次第で魚種豊富で

   釣り人は 諦め切れず夜もくれて
           温泉に そそくさ入って すぐ食事
                   夕食を 早めに済ませて又釣りに

    食堂と ロビーの下がよく釣れる
            ギャラリーが 多く見守るその中で
                   釣り上げた 魚はオッチャンお造りに

     獲れたての シーバス洗いで
             ギャラリーも皆で分け合い頂いて
                    鮮度よく うま味が抜群最高です 
                 

慰霊の旅の終わりは故宮博物院で

 台湾への 慰霊の旅も最終日
         曹洞宗 関係各寺の参拝済ませ
                 締めくくり 故宮博物院の見学を

DSCF2897.jpg

DSCF2895.jpg

DSCF2894.jpg

 中国の美術の宝庫 故宮へは
         何時来ても陳列品の見事さに
                 驚きと 古き時代の想い新たに

  昼食は 「小籠包」の人気店
          台北の「鼎泰豊」と言うお店で
                  行列を作って待つ事30分あまり

   食事済み 市内観光は 忠烈司へ
           大門、大殿を守護する衛兵の
                   1時間毎の交代セレモニー見学を
   
DSCF2899.jpg

DSCF2904.jpg

DSCF2905.jpg

 本年度 曽洞宗は台湾慰霊の旅
         4日間で 関係各寺を訪問をして
                 慰霊をし 親交深めて帰途につく

  お寺様 方丈様も疲れ気味
          台風が本土接近し暴風で
                  飛行機も飛べずに待機し1時間

   台湾へ参拝慰霊を喜ばれてか
           戦没者の尊い願いが天にも届き
                   荒れ狂う 天気も一時治まりて

    私には 親父の足跡たどる旅
            亡くなりし 戦友達が犠牲となり
                    我が父は命頂き本土帰還できて

     善き旅に同行させて頂きました ・・・・・
             曽洞宗は宗務所の皆様に感謝です ・・・・・          

台北市の東和禅寺へ参拝を

 (元)曹洞宗 台北別院鐘楼の
         東和禅寺へ 表敬訪問と参拝を
                 行く道筋 天灯飛ばしや街中観光を

DSCF2857.jpg

DSCF2870.jpg

DSCF2856.jpg

 ビル街に 威光を放つ東和禅寺
         勤行の 住寺様達との面談を
                 交流し お茶を頂き接待を受け

  行く道筋 懐かしい老街から
          願いごと 墨で書き込み天灯を
                  空高く 舞上がらせて願をかけ

DSCF2835.jpg

DSCF2882.jpg

DSCF2889.jpg

 戦後70年 台湾禅寺をめぐり
         参拝し 戦没者の慰霊供養を
                 曹洞宗に 関係深い御寺巡りして

  有難し 御寺様への参拝と
          台北の思い出たどる市内観光
                  あちこちと 歩き疲れて早寝をと

   明日には 台湾慰霊の旅終わり
            ゆっくりと 風呂に入って寝る事に
                   目を閉じて 意義ある旅を想い起し

潮音寺参拝をして慰霊供養を

 台風が吹き荒れる中 潮音寺へ
         戦没者は バシー海峡 猫鼻頭岬沖
                 方丈の 唱えしお経で 慰霊供養をと

DSCF2769.jpg

DSCF2787.jpg

DSCF2771.jpg
    
 痛ましき 大戦済んで早や70年
         我が父も 戦いし前線フイリピンで
                 大勢の犠牲者の中 帰還ができて

  我あるは 病にかかりマラリヤで
          戦場を 離脱をなし 父が帰国
                  戦没者の犠牲の上の我が生命で 

DSCF2804.jpg

DSCF2813.jpg

DSCF2791.jpg

DSCF2821.jpg

 潮音寺 御参り済ませ高雄へと
         高雄は仏光寺へも参拝をして 
                 その後は 仏光縁美術館の見学を

  昼食は 精進料理を仏光寺で
          口に合う美味しい料理 満足して
                  高雄を後に 新幹線で台北へと

   何時の間にか 雨風強き台風も
           すっかり止んで空には太陽顔を出し
                   御仏が 慰霊供養を喜ばれてか

    今の世に 我身生まれて有る事も
            いたましきかな戦没者の犠牲の御かげ
                    感謝して 世界平和を我らで守り

曹洞宗は戦後70年台湾慰霊の旅

 台湾は バシー海峡猫鼻頭岬の
         潮音寺 戦没者慰霊供養をなし
                 高雄へ移動して 仏光寺参拝の旅を

DSCF2730.jpg

DSCF2746.jpg

DSCF2737.jpg

 早朝の 4時30分バスでの出発で
         名古屋まで 中部国際空港より台北へ
                 入国後 桃園駅より新幹線にて高雄へ
 
  左営駅到着 迎えのバスにて墾丁へ
          墾丁(こんてい)は 台湾最南端の町で
                  町中の人に 迎えて頂き歓迎を受け
          
DSCF2738.jpg

DSCF2735.jpg

DSCF2744.jpg

 飛行機と 新幹線とバスの旅
         最南端は 墾丁の町に到着は
                 夜も暮れし 夕やみ迫る6時頃

  台湾へ 乗り物疲れで夕食の膳
          早速に 福容大飯店墾丁へと
                  地元名物 海鮮料理の旨い物を
            
    曹洞宗 福井県宗務所参拝団とし
           戦後70年 台湾慰霊の旅4日間を
                   慎ましく 参拝させて頂き慰霊をと

日本の旅文化を創る会の研修終えて

 山肌に 根雪を残す知床連山
         散策道は 知床五湖の自然探勝
                今夜の宿 岩尾別温泉「ホテル地の涯」へ

DSCF2685.jpg

DSCF2686.jpg

DSCF2693.jpg
 世界自然遺産内唯一のホテル岩尾別温泉 地の涯(ちのはて)

 木の橋の 散策道を渡り行き
        目指すは一湖 知床五湖の一つ
               湧水が 草木を育てる湖沼が多い

  見学を済ませて岩尾別温泉 
         ひっそりと樹海の中に佇むホテル
                携帯電話もネットも使えぬ「地の涯」で

   贅沢に時を忘れて自然の中
          山の幸 美味しく頂き懇親会進む
                 打上げは 皆が輪になり「知床旅情」を
                  
DSCF2701.jpg

DSCF2718.jpg

DSCF2711.jpg
             ( 刑務所の受刑者が食べている監獄食 )
 知床の 旅の終わりは網走へ
        オシンコシンの滝 双美の滝を見学後
               博物館 網走監獄は監獄食の体験昼食を

  再現された 旧網走刑務所
         散策の マップ片手にガイド付きで
                囚人たちの北海道開拓の歴史を

   網走監獄が この地に出来たその訳は
          囚人による 旭川と網走を結ぶ
                 中央道路の開削や早期開発の為で

    日本の旅文化を創る会の
           世界遺産 知床研修会を終えて
                  女満別空港より 急ぎ帰途につく

知床半島クルージングで自然を満喫

 知床は ウトロ港より出港し
         知床岬巡りのクルージング
                 9時乗船で 楽しく3時間の船旅を

DSCF2680.jpg

DSCF2656.jpg

DSCF2675.jpg

 海岸は 断崖絶壁 奇岩が多く
         岩肌の 割れ目噴火口が水の道
                 噴き出した 滝の多しに感動を

  奇岩に奇石 オロンコ岩にゴジラ岩
          コケシ岩にワシの鼻とまだまだ続く

   滝にせば 乙女の涙滝に男の涙滝
           カムイワッカの滝 カシュニの滝と
                   大小様々吹き出し流れ海へ落つ

DSCF2670.jpg

DSCF2665.jpg

DSCF2673.jpg

 波高く天気も悪いとの予報
         どうしてか天気予報も大外れ
                 心地よい 海風ほほに受けながら

  海上より 世界自然遺産の知床半島
          北の海 動植物が 共助して
                  ヒグマ見てエゾシカに逢えオオワシも

   知床は 環境良くて自然がいっぱい
           先代の 岩木会長愛せし郷で
                   この旅路 岩木イムズが納得できて

世界遺産は知床での研修会へ

 雨降りの 羽田空港12時15分に
         北海道は女満別空港より知床へ
                 森繁さんと岩木先生を訪ねし旅で

DSCF2612.jpg

DSCF2606.jpg

DSCF2626.jpg

 乗り込みし飛行機の席 最後尾の50A
         窓がなく 景色も見えずに北海道へ
                 寝不足を 補うのには一番好い席で

  フライトに 1時間40分 女満別空港
          貸切りの バスに揺られて観光は先ず
                  小清水の原生花園 素晴らしき事

DSCF2630.jpg

DSCF2623.jpg

DSCF2639.jpg

 環境と 自然に咲きし花々の
         見ごたえのエゾスカシユリにハマナスと
                 広き園 多様な花々 所狭しと咲きみだれ

  花園後に 一路真直ぐな道をウトロへと
          今宵の宿 知床グランドホテル北こぶし
                  温泉へ入る間もなく すぐさま懇親会で

   知床の岬に はまなすの咲くころ~
          思い出しておくれ 俺たちのことを~
                 飲んで騒いで 丘にのぼれば~
                        遥か国後に 白夜は明ける~   

    宴たけなわ「知床旅情」が飛び出して
            森繁久弥さん作詞、作曲の歌
                    ~旅の情けか 酔うほどにさまよい~    
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク