おもむきのある小さき村祭りへ

 春雨に おもむきありし村祭り
         テント張り 日吉神社の境内で
                 守り継ぐ 苦労を感じ参加をと

DSCF2316.jpg

DSCF2315.jpg

知り合いの 子等を誘いて本殿へ
        本年も 無事安泰を小さき村の        
                お賽銭 御神酒供え先ず御参りを
              
 願い事 叶った如くに春雨も
         濡れて好し 小降りとなりて趣きも増し 
                 太鼓打つ 小さき打ち手も元気出て

DSCF2314.jpg

DSCF2317.jpg

DSCF2322.jpg

伝統の 小さき村の御祭りも
        語り継ぎ 次代へ引き継ぐ難しさ
                里人は 皆さま参加で盛大に

 おもしろき 催し物が行われ
         お参りに 参加の多きをと企画され
                 餅をまき お菓子がまかれ「福を蒔く」

  春雨も 餅をまく頃降るを止め
          神頼み 天に届きし我が願い
                  善き事が行われしは天も味方す
   
   子らと共 老いも若きも皆参加
           笛太鼓 祭りばやしに浮かれるも好し
                  この村と 世界平和を 御祈念申し      

佐久間艇長遺徳顕彰祭へ 

 桜咲く 4月15日の命日に
         郷土の偉人 佐久間勉艇長の
                 遺徳をば偲び 顕彰祭が開催されて

DSCF2312.jpg

DSCF2307.jpg

 明治の時代(1910年)今から105年前の出来事で
    潜水艇は六号艇にて 山口県新湊沖での訓練中に沈没し
       沈んで浮上出来ない艇内で 乗組員や、その家族を思い
   死を覚悟しつつ 冷静に振る舞いて 
         沈没の原因などを遺書として書き留められし

DSCF2310.jpg

 この佐久間大尉は 我が町若狭町の北前川が生誕地であり
     生家前の佐久間記念館 六号神社での神事が行われた後で

「沈着勇断」の顕彰碑前にての式典には 関係者や
      海上自衛隊舞鶴音楽隊の演奏等 献花も為され
           我れらの若狭Lメンバーも 参列させて頂きました

DSCF2309.jpg

 花は散りても香を残し 人は死しても名を残す
         あっぱれ佐久間艇長は 日本男子の好亀艦
     艦長生地は福井県 海軍大尉名は勉
             勅して位階を進めらる 枯骨に花の誉あり 
                           (佐久間艇長の歌より)

DSCF2303.jpg

 佐久間艇長と艇長以下14名が殉難されてより今日まで 
        その遺徳は心在りし人々に広く語り継がれており

  豊かで物質には事欠かぬ今世ですが 
     反面人々の心が荒み 貧しく為る事が多くあり
         他人を思いやる事や責任感が希薄に為りつつあり

   こんな今の時代においては なお更その心に学び
      部下と その御家族や 他人を思う深い人間愛を
          自分には厳しく他人には優しい心を持った人物に

    オッチャンも至難に遭いし時は「沈着勇断」に
         これなる教えを後世に伝え 郷土の誇りとして ・・・・・

春祭り 宇波西神社にお参りを

お祭りへ 天気が良いが風寒し
        宇波西神社 先ずはお参り本殿へ
                世の人の安全祈願と豊漁豊作祈り

DSCF2268.jpg

DSCF2273.jpg
    ( 浦安の舞は美浜町牧口の可愛い娘さん達の舞い踊り )
DSCF2277.jpg
     ( 王の舞は 舞い方不在で奉納出来ず立居姿のみで )

祭神の 日向の出神家 神話を伝え
        神刀を 頭上高くに捧げ持ち
                最後まで 神事の無事を見とどける

 本来は 天狗の面付け王の舞
         今回は 舞手が無くて奉納出来ず
                 持ち回り 舞い手育てる難しさが

  伝統の 芸能神事為されるを
          各集落で守り続けるその苦労
                  皆揃い 心で御礼し鑑賞をと 
                    
DSCF2278.jpg
     ( 獅子舞は厳粛な中 小槌に合わせ大口開け大暴れ )
DSCF2281.jpg
     ( 田楽は美浜町日向の舞い方で 厳かに奉納なされ )
DSCF2285.jpg
    ( 御神輿は地元の若狭町気山の子供達が担ぎ奉納す )

4月8日 宇波西神社の祭りが済むと
        里人の 心にやっと春が来る
                漁業にも農業するも忙し楽しくで

 王の舞 浦安の舞 獅子舞と
         伝統の 芸能守り受け継いで行く
                 その御苦労に感謝感激 胸一杯です

  何時までも 続けてほしき神祭り
          現世の 平和であるを祈願して
                  世の人の 安全無事をお祈りし ・・・・・  

ふるさとの暮らし「原田泰治」画伯の世界へ

諏訪湖畔に 原田泰治美術館
        若狭にも 来られ描かれた作品が
                虹岳島での 茅葺屋根の二作品あり

DSCF2244.jpg

DSCF2261.jpg

DSCF2257.jpg

昨日とは 山の天気は大違い
        朝方の 高峯山へのスノーシュー
                オッチャンは 予定変更 諏訪湖へと

 美術館 午後の予定が早くなり
         早速に 原田画伯の世界を
                 懐かしき 古里の絵画に心癒される         
                        
DSCF2252.jpg
                ( 水月湖の湖畔 藤田宗治さん宅 )
晩秋に 野山の景色を湖面に映し
        萱葺きの 合掌造りは宋兵衛さん宅
                おばさんが 洗濯物干し犬が脇で監視して

DSCF2247.jpg
                ( 三方湖の入り江 萱葺きの船小屋 )
三方五湖 静かな湖畔にそっと咲く
        群れをなし 一面に咲くコスモスよりも
                かすかな風に揺れる姿に 心引かれる

DSCF2260.jpg

懐かしき 田舎の風景 心にしみる
        三方五湖 画伯の世界が今もある
                湖畔の郷の田舎での 作品展示を

 細やかな 心ずかいの絵に見入り
         懐かしき 郷の景色に出会えしは
                 和まされ こころ癒される ひとときで

  日本から 失いたくない風景を
          人と人 心が通う生活習慣
                  絵に宿る 原田画伯の心意気

   好き文化 頑固なまでに残し続け
          守って行きたし 田舎の風景絵に描いて 
                 画伯に学び 素直に楽しくオッチャンも

秘湯を守る会 OBの先輩方のお話を

雲上の 高峰温泉 皆集い
        秘湯のOB 先輩たちの お話を
                色々と 苦労為されて 現在があると

DSCF2217.jpg

DSCF2213.jpg

DSCF2212.jpg

桜咲き 春爛漫の今の時期
        高峰の温泉旅館はまだ積雪が
                標高が2000Mもある山の上

 宿までは雪上車での送迎で
         雪の上 急勾配の道無き道を
                 エンジンをフルに回転キャタピラで

  雪の道 景色眺めてカラマツ林を
          普段では 体験出来ない事なので
                  旅人が 大喜びを為される様で
                
DSCF2226.jpg

DSCF2242.jpg

DSCF2240.jpg

宿に着き 休む暇なくOB会の始りで
        館主の後藤さん ご苦労された思いで話
                聞くほどに 苦労を苦とせず楽しみに

 山の宿 立地条件 悪しき事
         悪しきをば 逆手に取っての営業を
                 素晴らしき 事業展開 学ぶ事多くあり

  勉強をさせて頂け 先輩達に
          時間をも経つのを忘れ長話して
                  懇親の宴会始めは 1時間遅れで

   乾杯は 長座のおやじさんの音頭
           お料理が 次々運ばれ地場の品
                   食べ慣れぬ 珍しきもの美味しくて

    確りと 料理を頂き元気を付けて
            明日は雪中の高峯山スノーシュー参加を   

秘湯の会へ「北陸新幹線」の初乗りをして

秘湯の会 高峰温泉でのOB会へ
        敦賀より 金沢始発の新幹線で
                これ程早く 発乗り出来るとは思いもせず

DSCF2190.jpg

DSCF2191.jpg

DSCF2193.jpg

金沢より 東京行きの はくたか号
        指定席 一両全て貸し切りで
                長野まで 半分以上空席のまま

 大好きな 駅弁買って昼食を
         ゆっくりと 三席共を占領なして
                 デザートは車内販売のアイスクリーム

  長野駅 乗り換えするは あさま号
          普通席 ゆっくり座れて佐久平まで
                  乗車時間は20分少々で駅に着く
 
DSCF2197.jpg

DSCF2199.jpg

DSCF2210.jpg

車窓より 流れる景色は冬のまま
        雪かぶり 白き衣を身に着けて
                陽の光 全身に受け輝けし

 北陸周り 新幹線でのメンバー
         下車するはオッチャンのみで 
                 皆さんは車を飛ばし参加です

  駅に着き 迎えの車で1時間少し
          高峰の 温泉旅館は海抜2000m
                  積雪は かなりある事覚悟して ・・・・・       
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク