水月湖で 鱸(シーバス)の釣りを ・・・・・ part.1

好天の 夏日が続く 五月晴れ
         好き天気 鱸(シーバス)つられて 水月湖 
                  昨日今日 連続ヒットで シーズン入りか

DSCF0998_convert_20140529133923.jpg

DSCF1002_convert_20140529133558.jpg

この時期の 例年ならば 入れ食いで
         虹岳島の ロビーの下の 湖畔の庭も
                  屋形船  釣り桟橋も 対岸でも釣れ

 誰もない 湖に向かい 竿いれる
          ルアーをば 投げては引いて シーバス狙う
                    金ちゃんの 熱心な事 魚も根負けで

  昨日と今日 60cmオーバー 2匹ゲットで
           鬼の首 取ったごときで 電話で友に
                     自慢げな 手柄話で 話がはずむ        

DSCF0999_convert_20140529133733.jpg

DSCF0695_convert_20140412170318.jpg

早速に 釣れたスズキを オッチャンさばき
          金ちゃんに 片身を渡し もう片身は
                    朝食の 皆様方に お食べをと

 釣れだての スズキの洗い お造りで
           新鮮で 美味さ抜群 お喜びを
                     こんな魚 頂けるなんて 幸せと

  皆様に お喜びをば いただいて
            何のこと 人の釣りし 魚をさばき
                    水氷 締めてお出しを しただけで 

   お泊りの皆様方も 愛竿持参で 
             虹岳島の シーバス狙って見られては
                     釣り名人 オッチャンお相手致します ・・・・・                        

平安の歌人が眠る 永源寺には

わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の
            人こそ知らね かわく間もなし
                  (百人一首の詠み人 二条院讃岐)
                       
DSCF0741_convert_20140420141143.jpg

DSCF0750_convert_20140417192815.jpg

若狭の国 大龍山 永源寺
        平安の 歌人を祭る 田烏の寺
                海を見下ろし歴史と威厳 感じて止まず

 山門の 石段下れば 海へと続く
           田烏の浜 遠き沖合 浮かぶ様な
                  大きな岩礁 「沖の石」と名付けられ 

DSCF0746_convert_20140417192616.jpg

DSCF0745_convert_20140417192913.jpg

百人一首は 二条院讃岐 姫の由縁の地
          源平合戦で 平家に敗れた 源頼政の娘で
                   平清盛に 田烏に流され館を構えしと

 それ為る 讃岐姫が 父(頼政)を弔うために
            建立した寺が 大龍山 永源寺であり
                    松島住職らが主謀せし短歌の大会も

  田烏の 自然豊かな環境で 
             歌を詠み 先人想い 学んでは
                     故郷の 歴史や文化を 後世までも

 鴨居には 二枚の色紙 貼り出され
   「 合掌の姿こそ 平和な人の道を作り出す 」と 
   「 小さな事を忠実に行う人には 大事を任せる事ができる 」
                       印象深き お言葉が記されおり                  

奇跡の湖は 水月湖の「年縞」見学に

三方五湖 水月の湖低は 年縞で
           地質学上 奇跡の湖と言われ
                      年代を測る 世界標準と為る

DSCF0955_convert_20140518131832.jpg

DSCF0973_convert_20140518132344.jpg

年縞とは 長い年月をかけ 湖底に出来た地層
       夏季にはプランクトンの死骸が白色の層に
              冬季には土や木の葉が積もって黒色となり

 白と黒 積み重なった 縞模様は
        過去に有りし 地球の異変や気候など
               歴史の遺産で 自然の芸術 縞模様となる

DSCF0954_convert_20140518134246.jpg

DSCF0697_convert_20140412170422.jpg

年縞は 世界の年代測定の物差し
        展示に向け 8月中旬までに15万年分
                 73mの掘削で年縞の採取を計る

 立命館大での年縞の研究者である
         中川毅教授(元英国ニューカッスル大)が
                学術研究とは違う 見学用の採取をされる

  水月湖の掘削を6月末より始められ 
          その準備のため 虹岳島温泉 お泊りになり
                 お話を聞かせて頂き 勉強になりました

三方五湖の 観光と教育の目玉とし
          縄文時代の遺産と しま模様の「年縞」を
     歴史と暮しと科学的な研究とを結び付けた
               観光と学習のサイエンスツーリズムにと ・ ・ ・ ・ ・                        

ツーデーマーチに参加と 拉致問題の解決とを

三方五湖 湖畔を歩く ツーデーマーチ
        連泊の皆様方を 会場までお送りし
                入り口で拉致被害者救出の署名運動が

DSCF0977_convert_20140518133350.jpg

DSCF0979_convert_20140518133644.jpg

次なるコースに参加なされる
          皆様方を ご案内をし再度会場へ
                    会場入り口 大変気になるテントあり
 
 のぼり旗 特定失踪者の真相究明
           問題解決へ向けての署名運動   
                     拉致されし被害者の早期救済をと

  手紙 ~海の向こうに届けたい~ 拉致被害者の救出を願いて
      CDのお問い合わせ (くりの木 0770-62-2028まで)
                       
DSCF0981_convert_20140518133514.jpg

DSCF0359_convert_20130511153812.jpg

三方五湖 湖畔の道(日本の道路100選)を歩き行く
        道端の 綺麗に咲いた野花にも 歓迎をされ
                虹岳島を対岸に見つつ浦見川の橋渡る                

 若狭の三方 こんなに静かで人情深き町に
         拉致されし被害者問題での 悲しみ多く
               一刻も早く 真相の究明をば為され
                     拉致されし青年の救出に全力をと

  珍しいツーデーマーチの見物か
            それとも拉致被害者への心配か
                     勘の良い子猫のペーも心配そうで

   オッチャン達の難解で難しき問題を
          政治家や人間達に成り代り 動物的な
                 鋭い勘を働かせ 解決の知恵をば出してと ・・・・・

卒業記念の旅行 31年間に感謝して ・ ・ ・ ・ ・ 

卒業の 記念旅行は 虹岳島温泉と
        最初より 数えて今年で 31回目
               今や家族の様 お帰りなさいと お迎えを

DSCF0971_convert_20140518131507.jpg

DSCF0975_convert_20140518132202.jpg

玄関で 子猫のペーも お出向かい
          皆様を 覚えていてか お愛想しきり
                    頂いた お土産少し おすそ分け

 この度も オッチャン好きな 甘いものをと
           珍しき お菓子を いろいろ頂いて
                     スタッフ一同 感謝を為して頂きし
                  
DSCF0964_convert_20140518131646.jpg

DSCF0974_convert_20140518132020.jpg

今日も みずうみ穏やか 釣日和 
         早速に 竿を担いで 釣桟橋へ
                   宴席の 酒の肴で 盛り上げをと

 宴会の 時間過ぎまで 頑張るも
          時期悪く 釣れる魚は いない様で
                    次回又 期待を込め大きな魚をと

  宴会後 二次会の席は 湖畔亭
           何時もの様に カラオケ歌い盛り上がり
                     面白き 好き人達の 仲間入りを

 想い出の 卒業旅行は 虹岳島荘と
          昭和29年より 今回で31年目の長き時
                    十分な ご接待をも出来ないままで

 素晴しい 皆様方と お会い出来て 
          虹岳島のスタッフ一同 感謝感激です
                  益々のご活躍を 心より御祈念申して ・ ・ ・ ・ ・

懐かしき昭和の想いで 体と脳の活性化を

古き好き 時代を想い 感じられ
        虹岳島の 憩いの村の温泉宿で
                懐かしき昭和にタイムスリップしてみては

DSCF0937_convert_20140514223242.jpg

RIMG0213_convert_20090822172028.jpg

DSCF0942_convert_20140514223020.jpg

草葺の 長屋の門を くぐり抜け
        土手飾る木々を眺めて砂利敷きの道
                提灯の 灯りに迎え 入れられる

 靴脱いで 玄関入れば 昔風
         長廊下 腰板代りの桧皮張り
                 さらされた梁桁木材 すす光して

DSCF0946_convert_20140514222354.jpg

DSCF0950_convert_20140514222125.jpg

DSCF0944_convert_20140514222608.jpg
  
田舎での 子供の頃の 思い出を
           懐かしく 振り返り見て 想いに更ける
                     忘れかけし 楽しき事を 思い出す

 古きをも 連想しては 頭を使い
            脳みその活性化為す 心理療法で
                        生き々とした 体を取り戻す
 
  喜怒哀楽 思い出せるは 田舎の家か
             思い出の 品々ありて 連想をして 
                        虹岳島の 古き造りの 佇まい

    もの忘れ 多くなりしは 皆ある事で
              そろそろと 認知症なる 予防にも       
                         友誘い 体と頭脳の 活用を ・ ・ ・ ・ ・                

 時間(とき)忘れの宿として 虹岳島荘は ・ ・ ・ ・ ・

湖に 浮かんで見える 湖畔の宿は
        古民家の 時代感覚 そのままに
                何も無い 贅沢感じる原風景を

DSCF9937_convert_20130131175606.jpg

そこには 素朴な時間が 静かに流れ
       風景も 建物や人も のんびりとして 
              現世の 慌ただしさの無い 空気が生まれ

DSCF7796_convert_20120511164525.jpg

 いつしか 忙しさのあまり 見るを忘れた 
        自然で素朴な癒しの風景 若狭の湖(うみ)を

 利便性を求めず 無駄の多い空間や 
        若狭の地の古民家を利用し 土と木と紙での宿造り

 田舎者で飾り気の無い 若狭の方言で 
         故郷の実家のオバチャン宅へ 帰って来た様な

RIMG0204_convert_20090822172215.jpg

 ただただ時間(とき)を忘れて のんきにのんびりと
         日々の生活や あわただしさから逃れられ
                自然の中で無になりボーとしていてほしい 

DSCF7696_convert_20120426121933.jpg 

そんな 思いから 虹岳島荘には 
       あえて何処にも 時を計る物はありません
             時間を忘れ ゆっくり温泉 湯に浸かり  

 就寝も 食事の時間が遅れても 
        マイペースで 体内時計に合わせられ
              行動して頂ければ良いとの思いからで

  虹岳島温泉の虹岳島荘 何処にも時計はありません ・・・・・

      お着きになられて お帰りまで ・・・・・

          時間(とき)忘れの 宿として ・・・・・

               ただただ のんきに のんびりと ・・・・・

五湖の里は環境も住む人達も好い町で

五湖の道 散歩為される 旅人迎え
        畑には 手入良くされ 花が咲く 
                ご自由に見て下さいとの 札があり
 
DSCF0908_convert_20140507160510.jpg

DSCF0910_convert_20140507160408.jpg

DSCF0653_convert_20100126174039.jpg

日本の里100選で紹介された
        虹岳島温泉への道(徒歩にて10分位)
                村人に愛され守られし 良き環境で

 虹岳島へ 来られし途中の 畑には
         いろいろな お花が咲いて 綺麗だと
                 その家に 訪ねて行かれ 仲良しに

  オバちゃん宅 色々お喋り楽しんで
          鉢植えの 綺麗な花を オジちゃんに
                  頂き物して 喜びいさんでお帰りに        
DSCF0907_convert_20140507160605.jpg
   
DSCF0694_convert_20100131193714.jpg

三方五湖 若狭の里は 虹岳島温泉
        風光明媚 環境が良く夕日も綺麗
                この地の里人は 心の優しき人多く有り

 旅のお方を歓迎し お迎えいたして下さるは 
         野良で働くオッちゃんにオバちゃん達が先ず始め
                 フロントが何処かしこにも 有るようで

  観光は環境 環境の良き所には 
            心の優しき人が 育つところで ・・・・・     

若狭の海(世久見港)で 漁業の体験を

大敷の 網の引き上げ 体験をと
        早起きし 世久見港まで 車で走る
                出漁の 時間を待って乗船許可を

DSCF0860_convert_20140501141941.jpg

DSCF0856_convert_20140501141838.jpg

DSCF0855_convert_20140501141743.jpg

気候好い 4月中旬~10月下旬まで
        出航は 朝の5時~7時半まで
                魚場は4KM先(15分)の獅子崎沖

 服装は 水に濡れても よい様に
         貸し出しは ライフジャケットのみで
              料金は 大人が1000円 子供が500円

  お問い合わせ先 
       若狭三方魚業協同組合世久見支所
            TEL 0770-46-1311まで

DSCF0852_convert_20140501141650.jpg

DSCF0857_convert_20140501142051.jpg

一人旅され 虹岳島温泉 連泊で
        世久見港 ふらり訪ねて 大敷網の
                体験乗船 お受け頂け 気持よく

 網を引き 採れた魚を港まで
         生き魚 その場で料理 お造りを
                 私だけ 一人の為に 有り難き事

  漁師さん 魚業組合の方々も
          若狭には 心優しく 親切で 
                  環境の好き町には好き人がいると

   お客さま 御帰り時に 感動なされ
           想い出の体験談を カバンに詰めて
                 再度また 友を誘いて若狭の町へ・・・・・     
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク