三十三間山は 山開きの神事を

山開き 荒天の中での 開催で
       神事をば 司りし宮司様は 闇見(くらみ)神社
                祝辞済み テープカットで祈念の登山へ 

DSCF0829_convert_20140429145435.jpg

DSCF0849_convert_20140429144900.jpg
       (R27より 倉見の三十三間山 登山道の駐車場)
DSCF0846_convert_20140429145040.jpg

山頂まで 2.4KM との表示ある
        最後の水場 休憩をして 汗をば拭い
                歩かれぬ 道なき道を 進むのみ

DSCF0831_convert_20140429145622.jpg

夫婦松 どうにかたどり 着きし時
        速がけの 子らが駆け下り 教えくれ
                オッチャンよ ここより上は風強しと

 ここまでは 宮本ちゃんに助けられ
         やっとの事で 登って来たが 子らの忠告
                 二人して これ幸いに 下山を決める
                
DSCF0838_convert_20140429145318.jpg
  ( 足元の悪き道をば 用心を為し 道をば探し 進み行く )
DSCF0844_convert_20140429145206.jpg
 ( 十村の集落と 雨に霞んだ三方五湖と日本海は墨絵の世界 )
DSCF0837_convert_20140429145730.jpg

雨模様 悪しき天気で 足元悪し
        登山する 皆様方は 元気あり
                気持ち好い 挨拶交わし 軽やかに

 山を愛し 山は利便性など 要らないと
         何も無いと云う 本当の贅沢感じられ
                 好き環境に「ありがとう」と感謝をばなす

  山の道 行き交う人の「こんにちわ」
          声かけに 山を愛して止まない人達
                  心根の 優しき事の あらわれで

    山開きの神事 登山者の安全と
              若狭の観光の発展を祈念して ・・・・・
         

若狭の海の恵み「魚の供養」を

河豚供養 魚の霊を 慰めて
        ありがたき 海の恵みに 感謝なし        
                魚貝類 ふぐに準え 供養する 

DSCF0812_convert_20140426124051.jpg

DSCF0809_convert_20140426123942.jpg
         
 常神半島 塩坂越(しゃくし)の寺 瑞泉院にて
         若狭町 観光協会 関係業者の役員が
                 お寺の本堂 皆が揃いて お参りを

  有難き 読経がながれ 手を合せ
          次々に焼香為して 魚の供養
                  海の幸 恩恵受けし者が集まりて
   
DSCF0814_convert_20140426124153.jpg

DSCF0817_convert_20140426124253.jpg

 若狭湾 魚種も多くて 鮮度も良くて
         目の前が 海為るが故 朝獲れを
                 素早い調理で お膳に並べる宿ばかり

  その季節 若狭の旬の 美味いもの
          和食膳 宿の自慢は 若狭フグ
                  まだ有りし 大敷網の 鰤に鯛

   若狭の地 御食国(みけつくに)と云われし如く
           湖と海 食材豊富で 料理も多彩
                   旨い魚 食べたく為ったら若狭の宿へ

    季節ごと 旬の魚で おもてなし
            フグにタイ 魚の供養も 無事に済み
                    若狭の海 今年も豊漁 間違い無しで    

若狭路の想いで預かる「思い出銀行」で

若狭路の 楽しい旅の 想い出を
        書きとめて 宿が預かる おもいで銀行
                若狭路は「女将の会」のわかさ会へ

DSCF0770_convert_20140422005821.jpg

DSCF0774_convert_20140422111355.jpg

虹岳島で 旅の想い出 預かりし
       リピーター様 おもいで大賞 当選で
              虹岳島で三万円の 御利用券をお使いに

 家族連れ 感謝為されて 皆様で
        丁重な お礼を頂き お泊りに
               帰りがけ 友を誘って また来ると

DSCF0807_convert_20140422111300.jpg

DSCF0776_convert_20140420141635.jpg

お部屋には 書き残されし お手紙が ・・・・・

 御縁 あって 又、お世話になりました 
        今回は 次男との旅でした 平日は
               大阪の街での 忙しい生活
             静かな一夜 身も心も 洗われました ・・・・・

  心より お喜び頂き 女将の会の
         皆様に よろしくお伝えをと
                申されて お帰りに為られました
 
   わかさ会13名の皆様へ お土産代わり
          手作りの ネクタイ使い 壁掛けを
                 お使い下さい 感謝の気持ちと申されて  

臨時総集会は 秘湯を守る会へ

早起きし7時半には 岐阜をば目指し
        水明館 佳留萱山荘 会場へ
                日帰りの 慌ての旅で 急ぎ行く

DSCF0801_convert_20140421225940.jpg

DSCF0793_convert_20140421225734.jpg

北陸道 金沢西のインターで 
       西山旅館、山崎旅館さんと待ち合わせ
              西山さんの車に乗せて頂き 富山まで

 そこからは 名剣温泉 平田さんと
        北陸支部の 四人揃って会場へ
               定刻の一時半には 間に合う様にと

  昼ごはん 食べずに車 走らせて
         コンビニの パンとコーヒー買い求め
                車中にて 慌てふためき 食事代りで
          
DSCF0797_convert_20140421225837.jpg

DSCF0795_convert_20140421225627.jpg

定刻の時間通りに 総集会が
       東海と北陸支部の 15施設が
              議事に議案 連絡自己等 報告為され

 本題は 40周年 記念の事業
        秘湯を守る会 本部と支部の 報告で
               其々の 意見まとめられ議事進行を

  大幅に時間が遅れ 慎重審議
         予定より 2時間遅れの熱心さで
                会員の 誰一人とも 席を立たずで

   せっかくの 佳留萱山荘 温泉は
          日本一 大きさ誇る 露天風呂
                 眺めては 入浴出来ずに 帰途につく
                
     残念至極 この上も無きで
            次回には ゆっくり温泉 楽しむ事に ・・・・・
                      

海湖(うみ)の素敵発見館 リニューアルオープンへ

海湖(うみ)を知り 魚と遊び 知識つけ
        尊き自然 生き物達に 感謝して 
               食見浜 海湖の素敵さ 発見館へ

DSCF0740_convert_20140417192512.jpg

DSCF0730_convert_20140417192409.jpg

福井県海浜自然センター リニューアルを
       4月26日13時よりの 一般公開です
              駐車料に 入館料は 無料のままで

 観光の 目玉の施設が また増えて
        若狭湾 水の綺麗な 食見の浜辺
               家族連れ 大人も子供も 体験出来て

  虹岳島へ 舞鶴若狭道は 小浜ICより
         国道162号で海浜センター見学をし
                レインボーライン回られるも好いコース

DSCF0688_convert_20140412170029.jpg

DSCF0943_convert_20130720161626.jpg

若狭湾 三方五湖の自然と共に
       共生する生き物たちを 水槽で
              見て触れて 観察出来て 餌やれる
 
 家族連れ 海湖が楽しめるビジターセンター 
        迫力ある 映像での紹介 シアターも
             スノーケリング海釣り体験 ワークショップ

  若狭湾 空から見るは 衛星写真
         三方五湖 特徴的な 生態系を
                景色眺めてドクターフィッシュ足湯でと
  
  この若狭 海と湖との 関わり深く
         古きより 魚介類等 恵みを大切に
                 環境守り 自然との共生 考えて ・・・・・                                  

台湾より日本の観光 長旅を

春爛漫 桜吹雪の 日本へと
        台湾より はるばるお越しの お客様
                日本中 訪ねて回る 10日の旅路

DSCF0727_convert_20140417192207.jpg

DSCF0726_convert_20140417192110.jpg

ご夫婦と 友達同士 20名様が
       東京2泊で 日本平に 浜名湖と
              琵琶湖の次は 虹岳島温泉 お泊りで

 明日の宿 城崎温泉 緑風閣へ
        皆生温泉より 姫路のホテルが最後の宿と
                 長きの旅 日本の観光 楽しまれおり

  八月に 友を誘いて 再来日を 
         オッチャンと「指きりげんまん」約束を
                 愉快に楽しく女性の皆様 ご予約をされ     

DSCF0762_convert_20140417191910.jpg

DSCF0729_convert_20140417192307.jpg

RIMG0179_convert_20090821215504.jpg

伝統の 日本の家屋に 興味あり
       古き良き 日本の文化を 見られたと
              宴会も 日本料理を 堪能されて

 古民家で 原風景は 虹岳島と
        日本語も 少々解かる 女性たち
               手真似して 言葉つないで 心で話す

  夕日見て 夕食済ませ 温泉へ
         台湾の女性の皆様 秘湯好き
                HITOUなる言葉もかなり理解され

   台湾と 日本のお客様 仲良しに
           国際色 豊かに華やぎ お話されて
                 虹岳島は 国際交流の場の宿となり
         

宇波西神社の大祭へ

 旅人を お誘い致し お祭りへ
         笛太鼓 お祭り気分 一色で
                 奉納の 舞や踊りは 無形文化財

DSCF0665_convert_20140410084609.jpg

DSCF0668_convert_20140409084732.jpg                         

宇波西神社 4月8日は 春の大祭
        夏祭りは 8月19日に行われ
                皆様に 祭りの見物 ご案内を

 虹岳島へ 訪ね来られし 皆様は
         伝統の 田舎の祭り 楽しまれ
                 王の舞 獅子舞 田楽 神輿とを

  春爛漫 天気に恵まれ 人出も多く
          参拝に 親子で連れだつ 皆様方で 
                  子供向け 出店も大変 にぎわいて
  
DSCF0670_convert_20140409084637.jpg

DSCF0673_convert_20140409084527.jpg

祭神の 日向の出神家 神話を伝え
        神刀を 頭上に掲げて 神事の無事を
                石段の 上より見届け 最後まで  

 始まりは 天狗の面付け 王の舞
         金山(美浜)の 若衆が舞いを 奉納し
                 見事なる 長き時間(1時間)舞踊り

  王の舞 済んだら直ぐに 獅子舞で
          獅子舞済んで 日向(美浜)が舞し 田楽が              
                 地元は気山(若狭)子供神輿で 奉納終わり

    宇波西神社の 祭りが済むと
           里人の 心にやっと春が来る

             世の人の 安全祈願と 豊魚、豊作祈り ・・・・・   

恋人の聖地 歴史が感じられる金ヶ埼宮へ no. 2

 金ヶ崎 時代を肌で 感じられ
         恋人の 聖地としての 宮様で
                  移ろいし 四季の彩り 艶やかに

DSCF4673_convert_20110405221350.jpg

DSCF0638_convert_20140406211922.jpg

 古き歴史は南北朝時代 新田義貞が 
        後醍醐天皇の 二人の皇子を守護し 
                足利軍との 戦いおりし古戦場で 

  戦国の世は 大谷吉継の居城 敦賀城あり
         世の常の 裏切り多くて 勝ち目無い
                 戦いと知るも 石田三成との 固き友情で 
     
   吉継公は 忠義と友情に殉じた
          オッチャンの大好きな 戦国の知将なり ・・・・・

DSCF0635_convert_20140406204739.jpg

DSCF0630_convert_20140406205147.jpg

 太平記には 尊良(たかなが)親王と 
        永年想いし 姫君(御くしげ殿)と結ばれて
                お目出度き 金ヶ崎宮は 恋の宮として

   恋愛祈願に 老若男女が お参りし宮で
          桜咲く ロマンチックな 金ヶ崎宮
                 幾度も々 お参りすれば 恋も芽ばえし

     4月15日まで「花換えまつり」が行われ
            さくらの小枝を「花換えましょう」と交換し合い
                   互いの想いを伝え合う 粋なお祭りで

    恋多き 恋人の聖地 金ヶ埼宮
             オッチャンも 彼女さがしに お参りをと ・・・・・                 

花換えの 金ヶ埼宮 お祭りへ

桜咲く 陽気に誘われ 金ヶ埼宮へ
        友誘い 花換え祭り 見物を
                食事して 作品展を 鑑賞なして

DSCF0628_convert_20140406205257.jpg

DSCF0631_convert_20140406204849.jpg

上り行く 石の階段 苦にならず
       行交いし 着物姿の お嬢さん
              晴やかで 恋の芽ばえし 花を換え

 花換えの サクラの小枝 買い求め
        無粋なる 漫才コンビの オッチャン達は
               竹ちゃん、ジョウーちゃん うるさき事で 

DSCF0636_convert_20140406212041.jpg

DSCF0621_convert_20140406205512.jpg

書と絵画 グリンプラザホテル 鑑賞後
       天麩羅の 自慢の店は 天勢で
              タカシくん オーナー手造り 食事して

 その後は ニコニコセンター お遊びを
        いい大人 二人は大負け オッチャン勝で
               6時より 寄合するので 急いで帰る

  金ヶ埼 花換えまつり 桜見て
         グリンプラザ 作品の展示を 鑑賞し
                天勢は 美味しいテンプラ頂きて

   風邪ひきの 疲れも取れて 気持好く
          友誘い 愉快に遊べた 日曜日
                 目の保養 気分転換 最高に出来 
                 
    ありがたきかな 持つべきものは 友なりき ・・・・・        
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク