日本秘湯を守る会の地区総会へ

日本秘湯を守る会 支部、ブロック総会が
      岐阜県は 新明温泉「すぎ嶋」にて開催され
            多くの意見 慎重審議がなされ 無事終了で

DSCF1372_convert_20131130150311.jpg

DSCF1355_convert_20131130150129.jpg

会場の 「すぎ嶋」の宿は 今回で二度目
        古き建物が 歴史の重み 感じられて
                黒光りする 廊下や階段 柱や梁が

 総会終り 夕食の膳は 炭火を囲み
         山菜と 岩魚と鮎の 郷土料理で
                 食べなれぬ めずらしき物 頂いて

DSCF1361_convert_20131130150214.jpg

DSCF1378_convert_20131130150405.jpg

久しぶり 車走らせ 関市の板取へ
        ナビ頼り 高速道路を乗り継いで
                一目散 山間の道 湯元すぎ嶋へ

 思いほど遠くなく 走行距離も少なくて
         思いある 一度来た道 210km程と
                 運転の所要時間も 3時間程で

  郷土色豊かなお菓子や玩具 買い求め
          楽しき車の一人旅 悠々自適に走っては
                  好き景色眺め 車を止めて 休息を

 総会では 会員皆が団結し 秘湯の灯をば守り
        自然環境の保全 自然の恵みの温泉を大切に
              旅人には情け おもてなしを 共生の精神を

            

冬の若狭の美味い物 フグとカニの食べ比べを

落ち葉舞い 寒き風吹く 今の時期
         若狭ふぐ、越前カニの旨味が増して
                  お二人で「冬の若狭」を食べ尽くす

DSCF3969_convert_20111027233441.jpg

DSCF0136_convert_20111027233130.jpg

平安と 奈良の時代の昔より
        この地若狭は御食(みけつ)国と言われし程に        
                海の幸 山の幸等の 豊富な土地で

 フグとカニ どちらにするか お迷いで
         日本海 荒波育ちの 若狭フグ
              身が引き締まり歯触りが良く ほど良い甘味

  味覚の王者は 何と言っても 越前カニで
          若狭湾沖 魚場が近くで鮮度が良くて
                活きの良いまま 港に上がり 調理され

DSCF1309_convert_20091019202445.jpg

DSCF1402_convert_20091024191839.jpg
          
温泉で 湖水を眺め 湯に浸かり
        ゆっくりと 心身ともに 癒された後
                彼はカニ 彼女はフグと それぞれに

 二人仲良く カニ、フグどちらも 食べ比べ
         カニは甲羅酒でフグはヒレ酒 呑み比べ
                 焼に茹で 揚げ物の後は 雑炊で
                   
  越前カニと若狭フグ 半分ずつを楽しんで
          美味しさに 御夫婦円満 笑がこぼれ
                  仲良しこよし 楽しき話に花が咲く
  
   炭火での カニをば炙るオッチャンは
           偉そうに 講釈たれて 見て見ぬ振りし ・・・・・

癒しを求め 一人旅して若狭の里へ

虹岳島も 秋の深まり 感じられ
        木葉色付き 小枝を離れ 舞い落ちる
                淋しくて 一人旅され 訪ねし来られ

RIMG0113_convert_20091010165830.jpg

RIMG0055_convert_20091010165624.jpg

水月湖 渡りくる風 頬を撫ぜ
        水鳥が 愛のささやき 耳元で
                色付いた 木の葉がそっと くちづけを

 癒しの気 流れる里の 虹岳島は
         人恋いて 訪ね来られし 旅人多し
                 こんこんと 湧き出る温泉 湯を求め 
 
DSCF1401_convert_20091024191752.jpg
                                     
DSCF9464_convert_20121203110104.jpg
                               
日暮れ時 合掌造り 湯の宿へ
        静寂の 薄紫に色付なして
                湖面に影を 墨絵の様に映し出す

 水月の 穏やかなりし 水なもには
         時空超え 静かに流れる 空気あり
                 旅人の 心和めて 癒してくれる

  みずうみと 里地と里山 守られて 
          好き環境 自然がいっぱい残りては
                  懐かしき 古き昔の 風景がある
 
   環境好くて 水も旨いし空気も旨い 
         癒しを求め 一人旅され尋ねし来られ  
               若狭には 情に深き人達が迎えてくれる

虹岳島の玄関 飾る花々頂き物で

虹岳島の玄関先は 末広障子の前
        頂きし花々生ける 大きな花器に
                腕のほど 試されいるは 我流の技を

DSCF1328_convert_20131111191713.jpg

DSCF1317_convert_20131111191546.jpg

水月湖 景色に負けぬ 木々を生け
        寒げしき 吹き飛ばす様に 華やかな
                生けし花 景色をつくり 飾りおき 
      
 今朝ほども 坂口さんより 頂きし
         見事なる 枝ぶりビラカンサスを 芯となし
                 大輪の カサブランカを 添えとして

  ユリの白とピラカンサスの赤 葉の緑
          それぞれが 特徴ありて 鮮やかに
                  面白き 好き景色をば かもし出す

DSCF1325_convert_20131111191822.jpg

DSCF1320_convert_20131111191627.jpg

虹岳島に 飾る花々 頂きし物多く
        お寺さん 方丈様は岸本さんに山ちやんと
               ご近所の 畑に咲く花 おばちゃん達も

 極意をと 色んな花木で 私に挑戦状を
         我流での 投げ入れの技 手抜きも出来ず
                皆さまに 常にオッチャン 試験されて

  朝の荒れ 夕刻の頃 風雨止み  
          北陸の冬の天気は 移り気で
                 オッチャンの コロコロ変わる 花生けも

      若狭の虹岳島 何れをも好き光景 見せてくれ ・・・・・

冬のグルメと復旧支援「わかさ大漁感謝祭」で

雨にも負けず 風にも負けず 
       秋の台風にも負けず 早くも復旧をば
              常神半島 わかさの観光 グルメのPRをと

DSCF1287_convert_20131105173650.jpg

DSCF1297_convert_20131105173438.jpg

DSCF1296_convert_20131105173605.jpg

若狭一帯 台風18号で大被害を
        復旧にも 1ヶ月近くをば要し
                県道の常神三方線 通行可能となり

 感謝祭 観光協会の企画 主催にて
         フグの汁 アオリイカとウナギかば焼き
                 マグロの解体 お造りと 歌謡ショー 
  
  大勢の ボランティアに 助けられ
          御世話になった皆様に 感謝を込めて
                盛り沢山のイベントで 誘客を図ろうと

DSCF1291_convert_20131105173518.jpg
                         
歌謡ショー 常神半島 歌いしは
        敦賀出身の若き歌手 こいけ翔太さん
                雨降りの テントの中で 声張り上げて

 若狭の海にそびえ立つ 海の向こうに見えるのは~
         御神島の御来光 朝市賑わう港町 旅人立ち止まる~
                 あぁ・・・ ここは常神半島 常神半島~ 

  北陸若狭路 梅街道 神子崎の夕暮れよ~
        夜の海には漁火が 宿の灯りが眩しくて 旅人立ち止る~
                  あぁ・・・ ここは常神半島 常神半島~

DSCF1284_convert_20131105173730.jpg

DSCF1298_convert_20131105173825.jpg

 歌詞にある 常神半島 旅行けば
         日本海 海岸風景 素晴しく
                 景色に見とれ 時間たつのも つい忘れ

  常神・神子・小川 七浦の民宿は
          これからが 若狭の冬の観光シーズン
                  フグにカニ 鮮度の良さが 売り物で

   御食国(みけつくに)若狭の冬の観光に 
            美味しい魚 若狭フグに越前カニと 温泉を ・・・・・                            
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク