大雨降りし日に 魚釣りを楽しまれ

若狭でも 一番暑い日 大暑が過ぎて
        蒸し暑く 大雨降る日 長々続く
                田圃では 早生の稲穂が 喜びおりて

DSCF0985_convert_20130730191020.jpg

DSCF0967_convert_20130730190903_convert_20130730190936.jpg

雨模様 水月の湖 波立ち騒ぎ
        向山 梅丈岳も 霞に隠れ
                空模様 雲が低くきに垂れ込んで

 大雨が これ程続くと 嫌になる
         何時もなら 虹岳島の湖 シーバス跳ねて
                 釣りをする 楽しき事の 多かりを

釣りされる 宿泊為され 雨間見て
        桟橋へ 前の庭から 竿出して
                狙う獲物は 大型スズキの狙い撃ち

DSCF0966_convert_20130730191148.jpg

DSCF0981_convert_20130730191355.jpg

 京都より お越し下さる リピーター様
         雨模様 間隙ぬって 竿をば並べ
                 浮きを付け ゴカイの餌で 喰うを待つ
         
  雨宿り しつつも竿を 監視して
          竿先に 当りの来るのを じーと待つ
                  こんな日は 釣れる事等 まず無いと

   突然に 大きな当たり 竿曲げる
           ぶっ込みの 二本の竿が 弓なりと為り
                   釣れた魚は大きな獲物 ウナギが2本 

    スズキより ウナギが釣れて 大喜びを
                 それも2本と 豪勢な事 拍手喝采で ・・・・・        

若狭の七浦「食見浜」海の素敵さ発見館へ

若狭の海 自然と人の 共生為して
        自然を知り 自然の尊さ 肌で感じ
                喜びと 驚き感動 素敵な事で満ち溢れ

DSCF0942_convert_20130720161545.jpg
        ( 福井県海洋自然センター 入館料は無料 )
DSCF0919_convert_20130720161259.jpg

DSCF0927_convert_20130720162133.jpg

海洋センター入館し 大きな水槽 正面に
        お魚と ふれあい出来し 水槽で
                餌が遣れ 魚を触れれる 下のポケットで

 海カメをみて マリンステップ 2階へと
         お魚を 直接さわれる タッチプール
                 若狭の自然 海中散歩に タイムスコープ

DSCF0924_convert_20130720161905.jpg

DSCF0938_convert_20130720161720.jpg
      ( 水のきれいな食見(しきみ)海岸 海水浴場 )
DSCF0943_convert_20130720161626.jpg
         ( 世久見の海岸沖 鳥辺(うべしま)の全景 )
昔も今も 海と湖水に 関わり深く
        舟に乗り 網を仕掛けて 魚を獲って
                漁村での活気の有りしは 今でも続く
 
 若狭湾沖 暖流と寒流の交わる所
         多種多彩 魚が多く 漁獲が出来て
                 三方五湖 ウナギの筒漁 今も盛んで 
 
  若狭町 海と湖 浜辺には
          水が清くて 海中公園 指定され
                  海水浴は 食見の海岸 非常な人気 
                  
     太古より 水との関わり 若狭の暮らし
              素晴らしき 自然と環境 大切にして ・・・・・

福井では 恐竜と一緒に「デイト」が出来て

恐竜の 博物館が 福井の勝山に
         化石から 恐竜の骨 骨格が
                 世界中より採取し集め 展示をなされ

DSCF0898_convert_20130713221617.jpg

DSCF0875_convert_20130713221510.jpg

DSCF0879_convert_20130713222758.jpg

白山の秘湯の帰り 寄り道を
        前々より 一度は来たい 博物館で
                建物は ドーム型したお洒落な形

 造られて展示されてる恐竜は
         電動仕掛け 生きてる様に動いている
                 子供達は びっくり仰天 大騒ぎして
        
DSCF0886_convert_20130713222547.jpg

DSCF0884_convert_20130713221708.jpg

DSCF0890_convert_20130713222632.jpg

世界でも 注目されし博物館が
        福井県は 勝山市の 北谷地区に
                恐竜の 研究成果と 展示が為され

 1985年 中学生の女の子 化石を発見
         肉食の 恐竜の歯と 確認されて
                 手取層群 初の恐竜 本格的調査へと

  予備調査で 小型肉食恐竜の 歯を発見し
          第一次調査で イグアノドン類 全身骨格を
                  第二次調査で 獣脚類の 骨格復元を 

   2000年 福井県立恐竜博物館の開館で
           第三次調査 獣脚類等 多数の化石を発見し
                   世界中 中国やタイでも 共同調査へと

    恐竜は 世界の王国 福井より
              発掘の楽しみ 面白さを体感しては ・・・・・                  

鳩ヶ湯温泉 秘湯の宿が休業に 

白山の「三ノ峰」望む 山間に
        趣き有りし 三階建は 木造で
                温泉は 鳩が湯浴みを 鳩ヶ湯の宿

DSCF0900_convert_20130713222231.jpg

DSCF0907_convert_20130713222142.jpg

DSCF0903_convert_20130713221923.jpg

休業を 余儀なくされし 事情あられ 
        白山の 研修帰りに 立ち寄りて
                久しくも 鳩ヶ湯旅館 想いも多し

 福井では 秘湯を守る宿は 二軒のみ
         この鳩ヶ湯と 若狭の我が宿 虹岳島荘と
                 両宿は 助け合いつつ 情報交換を   
        
DSCF0904_convert_20130713222437.jpg

DSCF0906_convert_20130713222333.jpg

DSCF0909_convert_20130713222027.jpg

鳩ヶ湯は 1850年代の開湯で
        宿造りは 明治中期の創業と 温泉は 
                口に含むと 塩加減と 甘味が程良い

 環境と 自然がいっぱい 良い所
         山菜と 川の魚の 美味しい宿で
                 お食事を 頂け無いのが 残念で

  先年は 環境保護に 熱心で
          野にありし 美味しい物は 好き環境に
                  野山をば 大切にして 守らねばと

  ・・・・・ 美味しい山菜の為には 
                山を大切にしなくては ・・・・・       

次世代研修会が岩間温泉 山崎旅館で

来期には 秘湯を守る会も 40周年
        次世代は 今後を見据えての 研修会が
                  白山麓 岩間温泉 山崎旅館で
 
DSCF0856_convert_20130713170348.jpg

DSCF0859_convert_20130713170441.jpg

DSCF0860_convert_20130713170543.jpg

福井インター 勝山経由で 一里野より
        崖のふち 曲がりくねった 山道を
                5キロ先 緑を楽しみつつ 岩間の宿へ 

七年の長きにわたり 休業を開け
        次世代の 後継者等々の 諸問題をと
                再スタートの 旅館のオーナーのお考えを

DSCF0867_convert_20130713171131.jpg

DSCF0872_convert_20130713170844.jpg

DSCF0868_convert_20130713170731.jpg

山奥の 一軒宿は 山崎旅館
        白山の 山懐に隠れるが如く
                自然そのまま 心癒せる 岩間温泉

 研修は 次世代を見据え 考え方を
         其々の 意見交換の後 親睦会へ
                 山里の 食材いかせた お料理を 

  山崎旅館 朝食済ませて 中宮温泉へ
          白山は スーパー林道 入口の
                  秘峡の宿 癒しと和みの にしやま旅館

   中宮温泉「鳩の湯」とも呼ばれし由縁
           秦澄大師が 傷ついた白鳩が
                   羽を癒すを見て 川から沸く温泉を発見と

    白山麓は 岩間温泉に 中宮温泉と
            大自然が そのまま残る 秘湯の温泉
                    温かく 迎えてくれる 和みの宿で

                                       

ヤマモモの実で 昔の好き想い出に更け ・・・・・

暑き日々 半夏生済んで 梅雨の明け
        山ももの 真っ赤に熟し 実をむすぶ
                小鳥さん 山の獣(お猿さん)も目を付けて

DSCF0846_convert_20130706140235.jpg

DSCF0847_convert_20130706140327.jpg

虹岳島荘 長屋門より 前庭の
        雄木と雌木 大きな「ヤマモモ」 二本の木
                鈴なりに 熟しきった実 枝いっぱいに

 食べ頃を 知り尽くしてか お猿さん
         木の下の 子猫のペーちやん にらみあう
                 すきを見定め 木登り上手 枝から枝へ  

DSCF0398_convert_20130511152446.jpg

DSCF0845_convert_20130706140132.jpg

猿と猫 サルカニ合戦 そのもので
        木の上の 猿が枝折り 下落とす
                木の下の 猫が怒りて うなりて返す

 見てる側 サルネコ合戦 楽しめて
         バラバラと 落ちるヤマモモ 道を埋め
                 避けつつも 手で受け止めて 味見をば

  幼き頃 ヤマモモのしるで 白いシャツ 
          赤く汚し 家に帰って 母に叱られ
                  懐かしき 古い出来事 想いだす                

   深い赤 むらさき色の ヤマモモは
            口の中 甘酸っぱくて ほろ苦い
                  古き好き 初恋の味 そのもので 

     何々 淡い初恋 そんな時期が
              オッチャンにも 有ったのかいと ・ ・ ・ ・ ・

海の安全と繁栄を祈願して ・・・・・

若狭湾 常神半島 七浦が合同し
        「浜開き」の式典 観光協会主催で
                海水浴と海の安全 繁栄を祈願して

DSCF0840_convert_20130706103210.jpg

DSCF0842_convert_20130706103240.jpg

雨降りの 塩坂越(しゃくし)の海岸 砂浜で
        テント張り 祭壇組んでの 式典が
                厳かに 闇見神社の 神官により

 祝砲の 花火とどろき 開式で
         浜辺下り テープカットに 花束投下
                 波打ち際へ ヒラメ稚魚の放流と

DSCF0835_convert_20130706103103.jpg

DSCF0839_convert_20130706103137.jpg
            
海水の 透明度が 素晴らしく
         若狭湾「三方海中公園」として 指定され
                海辺遊びは 水のきれいな 七浦で 

 七浦とは 常神 神子 小川 
          遊子 塩坂越 世久見 色見
                 若狭町の 海水浴場 在りし浜辺

  浜開き 式典済ませ 三方五湖
           海を見て 湖を見て 空を見る
                  雨上がり 見事な夕焼け 虹岳島照らす

   若狭の地 自然が一杯 環境良くて
            御食(みけつ)国と 云われし如く
                    山海の珍味で 御もてなしを ・・・・・                
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク