スローでノンキに為すがまま 時忘れの宿として ( no.14 記載より )

 そこには素朴な時間が流れ
         風景も 建物も 人間も 
                 のんびりとした 空気が生まれる。

DSCF0389_convert_20130511152319.jpg

DSCF0409_convert_20130511152629.jpg

いつしか 忙しさのあまり 見るのを忘れた
              自然で素朴な風景を ・・・・・ 
 利便性を求めず 無駄の多い空間や
        その土地の古民家を 再利用し 木と土と紙での家造り ・・・・・

  田舎の飾り気の無い あるがままの方言で 
         故郷の実家のオバチャン宅へ 帰って来た様な ・・・・・

RIMG0248_convert_20090910233541.jpg

ただただ 時間(とき)を忘れて のんきにのんびりと
        日々のあわただしさから逃れ 
                自然の中で ただ ボーとしていてほしい

 そんな 思いから 虹岳島荘には 
         あえて 何処にも 時計がありません。

  一部の方より 脱衣場にだけは 時計が欲しいと言う声も ・・・・・

DSCF1337_convert_20091021135140.jpg

しかしながら 虹岳島では 時間を忘れて温泉(ゆ)につかり 
          食事の時間が遅れても 体内時計に合わせて 
                    いただく事で 良いとの思いです。

 虹岳島温泉の虹岳島荘 何処にも 時計はありません。

  ・・・・・ お着きになられて お帰りまで ・・・・・

       ・・・・・ 時間(とき)忘れの 宿として ・・・・・ 

            ・・・・・ ただただ のんきに のんびりと ・・・・・

虹岳島で想い出旅行の30年目に感謝です

 虹岳島荘 卒業記念の 旅行にと
         遠くより 集い来られて 30年目
                 好き友を 感謝の心で お迎えするを
                  
DSCF0520_convert_20130519221304.jpg

DSCF0527_convert_20130519221454.jpg

DSCF0509_convert_20130519220838.jpg

 心のふるさと 懐かしき宿 虹岳島へ
         珍しき土産を 何時も頂き お返しできず
                 皆様を お帰りなさいと 心でお迎えを

  先ず持って 釣りの桟橋 竿を出し
          大物狙い 目出度き宴席 盛り上げる
                  見事なり お造りサイズの スズキをキープ
   
DSCF0510_convert_20130519220926.jpg

DSCF0516_convert_20130519221132.jpg

 湖畔亭 二次会の席 吉報が
         又しても 大物スズキが 釣り上がり
                 皆様が 酒の肴に 料理され

  湖国より お出での皆様 歓迎を
          若狭湾 三方五湖の お魚たちも
                   身をば呈して お迎えをなす

DSCF0521_convert_20130519221347.jpg

DSCF0526_convert_20130519221418.jpg

 想い出の 卒業旅行は 虹岳島荘と
         昭和29年より 今日のこの日で30年目
                 何のお世話も 出来ずまま回をば重ね

  好き人達を お迎え出来る 光栄を 
          スタッフも天国の女将も喜びを
                  想い出と 未来に夢を大きく拡げて ・・・・・

   虹岳島は 皆様方の益々の御活躍を
             心よりご祈念申し上げ 感謝の気持で一杯です。

秋田では タツ子に逢うのが楽しみで

 彼女待つ 逢いたさ見たさ 訪ねしは
         美しき 田沢湖湖畔で ほほ笑みて
                 一人静かに 待ってくれてる タツ子さん

DSCF0478_convert_20130516214216.jpg

DSCF0467_convert_20130516214028.jpg

DSCF0466_convert_20130516213944.jpg

 秋田での 秘湯の会の 寄り道は
         電車での 帰りの時間 気にせずに
                 最愛の 彼女のもとへ 馳せ参じ

  お逢いすは 一年ぶりで 元気そう
          天気好く 光り輝き 我を待ち
                  恋する乙女 積る話に 花が咲く                  
          
DSCF0493_convert_20130516214732.jpg

DSCF0487_convert_20130516214350.jpg

DSCF0471_convert_20130516214132.jpg

 神秘的 ロマンを秘めた 田沢湖は
         周囲約20km 水深425mの カルデラ湖
                女性的 波が静かで 透明度も日本一と

  伝説の 八郎潟の八郎と タツ子姫
          雪が降り 厳寒と為る 田沢湖は
                 お二人の 熱きロマンで 氷が張らず

   神秘の湖 吸い込まれそうな 色を為し
           タツ子姫 龍の化身の 龍神と為り
                  姿見の 泉が大湖の 田沢湖と為る

    秋田には 秘めたる伝説多くあり 
            タツ子さん 次回逢えるを楽しみに
                   そのままの綺麗な貴女で待っててよ ・・・・・                       

秋田は 「ふけの湯」 温泉研究会へ

 みちのくの 秋田のふけの湯 会場で
         秘湯の会 温泉研究での研修が
                 温泉の 利用と変化 観察について

DSCF0444_convert_20130516205346.jpg

DSCF0458_convert_20130516205708.jpg

DSCF0445_convert_20130516205848.jpg
 
 虹岳島を 早朝5時に 敦賀より
         米原駅 東京経由で 田沢湖の駅
                 13時着 迎えの車で ふけの湯へ

  峠の道 車に揺られ 2時間弱で
          道淵に 残雪見ては おどろきて
                  遅き春 木々の芽吹きも まだまだ先か

DSCF0451_convert_20130516210008.jpg

DSCF0447_convert_20130516205545.jpg

DSCF0454_convert_20130516205627.jpg

 ふけの湯へは 15時前に 到着で
         温泉に 入る間もなく 研修会が
                 19時まで 時間の限り 講習を受け

  講演は 理学博士の 平野富雄先生で
          温泉の変化を どう観察していくか
               泉温・泉質・泉量の変化の報告の義務化に寄せて

   質疑応答 予定時間も 延長し
           会のまとめは 佐藤会長の総括で
                   19時の 懇親の宴 遅れて開催を

    何時もの如く 秘湯の会の研修は
             時間気にせず 会員同士が情報交換をと ・・・・・
         

とある宿 (のんきの日) のパンフより (no.13 記載)

 むかしむかし ある所に 我を忘れて目をつり上げて  
      日々かけまわる   とにもかくにも真面目が過ぎる    
             そんな彼女が  おりましたとさ ・・・・・

RIMG0475_convert_20091006114737.jpg

 そんな彼女が ふと目覚めたのは なんの気なしの立ち寄り湯
     三方五湖は 水月湖畔の とある宿  それわ それわ 
          風情がただよう  静かで 素朴で 人情深く
               大自然の まっただ中に ありました ・・・・・

DSCF1402_convert_20091024191839.jpg

忙しさに 追われるあまり  知らず 知らずの 恋人知らず 
     いつの間にやら 我が毎日の むなしさよ 
  目覚めた彼女が 求めたものは たまの休暇の のんきな自分

DSCF9150_convert_20121013232208.jpg
  ( 今日のこの日も 空と湖を綺麗に染める 夕焼けでした )

RIMG0248_convert_20090910233541.jpg

 そして再び訪れた 1年後での 三方五湖  すっかり我を取りもどし

   彼のとなりで 静かに ほほえむ   優美な彼女が ありましたとさ

      ・・・・・ 敬愛する貴女へ ・・・・・
 
              ・・・・・虹岳島の粋なオッチャンより ・・・・・

藤が咲き 夕陽が美田 照らして落ちる

五月なか 連休済んで 一息ついて
        山の藤 紫色付け たれ下がり
                湖畔では 田植え済んで 夕陽落ち

DSCF0403_convert_20130511152734.jpg

DSCF0402_convert_20130511152538.jpg

 虹岳島へ 湖畔を巡る 下の道
         山藤が 満開となり 垂れ下がる
                 一途先 お迎え為して 頭下げ

  旅人も 一寸と歩を止め 見上げては
          はらはらと 降り来る花をば 楽しみて
                  お迎えの 竹ちゃんよりも 藤の花

DSCF0307_convert_20130413225044.jpg

DSCF0424_convert_20130511153143.jpg

DSCF0426_convert_20130511153256.jpg

 三方五湖 空気も澄んで 水も良い
         環境に 恵まれている 水田で
                 ドジョウコもフナッコ達も 戯れる 

  連休に 湖畔に在りし 田圃では
          皆の衆 家族総出で 田植えを
                  旨い米 手塩にかけて 育てられ
          
   美味しくて 健康に良い お米をと
           タクゾウが 一生懸命 考えた
                自然に優しく自然と一体に為りし米作りを

    そんな真心の こもりし米だから 
             虹岳島の米は 美味しいのは 最もです ・・・・・

            今夕も 綺麗な夕陽が 美田を照らし 暮れて行く ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク