五湖の里 積雪眺め景色に見惚れ

 三方五湖 湖畔を巡る 雪の道
         真新しい 白銀の道 足跡残し 
                気分良く 景色眺めて 道行を

DSCF9891_convert_20130128212001.jpg

DSCF9869_convert_20130128211623.jpg

 枯れ木に花を 咲かせた様に 雪積もり
         葉の落ちた 木々も面白く 絵になって
                散歩をも 楽しい気分に させくれる

  道の脇 梅の畑が 広がり居りて
          枝につく 真白き雪が 花に見え
                 梅の花 咲く頃までの 代役つとめ

DSCF9881_convert_20130128211813.jpg
         ( 三方五湖 ふるさと100選 虹岳島の里 )
DSCF9887_convert_20130128212136.jpg
         ( 菅湖より長尾の島と虹岳島の向側が水月湖 )
DSCF9899_convert_20130128212409.jpg

 雪雲の 下にかすみが 漂いて
         寒い日の 雪の降る日が 楽しみで
                 雲間より 陽光射して 色添える 

  みずうみの ほところ深く 抱え込む
          水辺の里の虹岳島は 温暖な郷
                  大粒の 降り来し雪は ぼたん雪 
 
   雪積もる 湖畔の道に 足跡残し
           過去未来 現在有りしを 喜びに
                   新しき 道を開いて 夢をば広げ

    故郷の雪の降る日を楽しみに
           景色見に オッチャン訪ねて おいでやす ・・・・・          

絶景楽しみ百曲がりの道を 常神岬へ

 冬の海 常神半島 ひた走る
         百曲がり 百坂超えて 海岸線を
                 日本海 荒波打ち寄せ 景色を観ては

DSCF9784_convert_20130119192248.jpg

DSCF9788_convert_20130119193232.jpg

 県道216号線 海沿いの道
         入り込んだ リアス式なる 海岸美
                 観る者を 感動させて 止まない所

  塩坂越(しゃくし)超え 遊子(ゆうし)の村を 後にして
         小川、神子(みこ) 常神(つねかみ)の集落目指す
                 彼方此方と駐車場 車止めては 景色を眺め

DSCF9793_convert_20130119192409.jpg

DSCF9792_convert_20130119193332.jpg

DSCF9801_convert_20130119193123.jpg

DSCF9803_convert_20130119193441.jpg

 虹岳島を10時出発 常神岬へ
        道のりは 30km少々 1時間ほどで
               寄り道し 景色眺めて 写真に撮りて

  集落と集落つなぐ 海岸道路
         何処もかも 隧道掘っては トンネルの中
                便利に為るが 景色見れずで面白味無し

   県道も 取って替わられ トンネルに
          崖縁の百曲がりする 海岸道路も残すべし
                 海に落ちゆく 夕陽眺めて 走れる道を

    便利さと 景色を愛でる 道とある
           トンネルは 速く便利な 生活の道  
                  旧道は 観光すべく 必要な道では ・・・・・

大寒は 多彩な行事と頂き物の多き日なり

 虹岳島と ご縁の深い 龍澤寺
         大寒の日の 大般若会に お参りをして
                 返しの足で レークセンター冬の陣 見学に
                 
DSCF9819_convert_20130120164017.jpg

DSCF9812_convert_20130120165243.jpg

 年明けの 初のお参り 龍澤寺
         有難き 先祖の眠る 本堂で
                 方丈の 唱える経に 手を合わす

  厳粛に お経が進み 背筋が伸びる
          お参りの 皆様方も しんけんで
                  本堂の 寒さなんかは 気に為らず

   龍澤寺 大般若会 終わりて後は
           レークセンター冬の陣 餅つき大会へ
                   次なるは 水中綱引き 見物に

DSCF9829_convert_20130120163805.jpg

DSCF9825_convert_20130120163915.jpg
      ( 早瀬レークセンター冬の陣での 餅つき大会 )
DSCF9847_convert_20130120163241.jpg
 
 餅つきの 合間を縫って 売店へ
         持ち帰る お土産買って 福引券で
                 ガラガラポンと 出てきし玉は 一等賞

  お参りの ごりやく早くも 現れて
          今年も春から 縁起の好き事 ビックリで
                  同行の ジョウちゃん引いたら カスのクジ

   同じ様に お参りしたのに ツキのなさ
           その足で 日向の水中綱引き 見学と
                   御利益の 風邪まで頂き 有難き事 ・・・・・
   

豊魚と無病息災願いて「水中綱引き」伝統行事を

 伝統の 水中綱引き 美浜の日向
        盛大に 1月20日大寒の日 14時頃に
               海上の安全豊魚を 宇波西神社に祈願なし

CABVDW7N.jpg

DSCF0581_convert_20100113183152.jpg

 国選択無形民俗文化財に指定され
        その昔の 今より370年前の頃
               日向湖と海とを結ぶ運河を大蛇が塞ぎ

  日向川 船が通れず 困り果て
         考えあぐねた村人達が 識者に訪ねし所
                蛇は我より大きなものに 恐れを為すと

   藁で編んだ 太くて長い 綱をば造り
          東西に運河の岸から岸へ 張り渡す
                 これを見し 大蛇は吃驚 退散したと

    縁起良い 大蛇の綱を 海中で
           触れて引き合い 引きちぎる
                  勇壮果敢な 成年男子の神事です

DSCF0591_convert_20100117203548.jpg

DSCF0597_convert_20100117203816.jpg

 伝統行事 日向の「水中綱引き」に合わせて
         早瀬は船乗り場で レークセンター冬の陣と銘打ち
                 午前9時より午後3時まで 多彩なイベントが

  午前11時より 日向の海で 獲れたて
          寒ブリの解体ショーの 始まりで
                  刺身にし 来場の皆様に 振る舞われる

   午前10時と午後12時半との2回
           餅つき大会があり つきたてが振る舞われ
                  子供向け 射的ゲームや 工作教室の催しも

    今年もオッチャン お泊りの皆様誘い 
                大好きな行事 水中綱引き見物に ・・・・・                 

新年例会は 景気の浮揚を願いて

 年明けの 雪降る中での 定例会
        新しき メンバー迎え 入会式の例会を
                その後は 焼肉囲み 新入会員歓迎会で

DSCF9776_convert_20130117212237.jpg

DSCF9718_convert_20130112214213.jpg

 一月は 新年例会 庄司旅館
        第二回 歓迎例会 焼肉吟ちゃんで 
                 飲み会の 新年多く 有りし月

  思いっきり 飲んで食べては 楽しんで
         日本中 景気の悪さ 吹き飛ばし
                  若狭の街に 福の神をば 呼び込むと

DSCF9781_convert_20130117211930.jpg

DSCF9782_convert_20130117211427.jpg

 炉で焼いて ロースにカルビ ホルモンと
         野菜の葉 レタスに包み キムチ入れ
                 肉と野菜が 程良い辛みで 食進む

  お店での 焼き肉食べるは 久し振り
          ウーロン茶 片手に持って おつまみに
                  酔った振り 下戸のオッチャン盛り上がる
                  
   其々が 財布の紐を ゆるめては
           飲み会を 景気浮揚の 下支えをと
                   手前味噌 勝手に決めて 楽しみてをり

    何れにも 景気の回復 早まる事を
             オッチャンとメンバー皆が 願って止まずで ・・・・・ 

冬の日の三方五湖 景色に見惚れる夕先ずめ ・ ・ ・ ・ ・

 年明けに 春が来たよな 好き天気
         水月の 湖畔を渡る 風となり
                 夕陽追い 場所を変えては 走りて廻る

DSCF9730_convert_20130112212434.jpg
  ( 湖に虹岳島荘 夕陽に照らされ浮かんでいる様に見え )

DSCF9732_convert_20130112212551.jpg
  ( 嵯峨の隧道 水月と三方湖を結ぶ 瀬戸に落ちゆく夕陽 )

DSCF9750_convert_20130112213744.jpg
  ( 若狭と滋賀の県境の三十三間山と虹岳島が 湖に映り込む )

DSCF9738_convert_20130112214116.jpg
  ( 憩い村 古き昔を思い起こさせ ひっそり佇む 虹岳島の里 )

DSCF9760_convert_20130112213642.jpg

 冬最中 小春日和の 夕先ずめ
         水月の湖畔をめぐり 歩を進め 
                 水面を渡る 旨し空気を 胸一杯に

  湖岸では 何の話か 楽しげにして
          群れ遊ぶ 水鳥達を 友となし
                  歩を休め 佇みおりては 又進む

   夕暮れの 時の経つのが 早きこと
           どっぷりと 景色の良さに 見惚れては
                   携帯の ベルに呼ばれて 帰りを急ぐ 

    頼まれし 用事も忘れ 景色にゾッコン
              ドジなオッチャン またもやチョンボで ・・・・・

心和んで癒される 大きな栗の木ありし店

新春に 大きな栗の 木の下で
        手作りの 美味しいパンとコーヒーを
                あなたとわたし 大きな夢を語りつつ

DSCF9710_convert_20130109202335.jpg

DSCF9711_convert_20130109202233.jpg

 虹岳島と小浜の街の中程に
         梅街道は 大きな栗の木 目印の
                パンとコーヒー 小さな店は「くりの木」で
        
  年賀にと 訪ねて来しは 竹ちゃんと
          呼び出して 車の運転 譲ちゃんに
                 オッチャン達は 3人揃って 道行きを

DSCF9712_convert_20130109202119.jpg

DSCF9708_convert_20130109202606.jpg
          (今夕の 雪雲に夕陽輝く三方五湖は 菅の湖 )

 くりの木の お店に着いたら 早速に
         先ずは竹ちゃん パンを手に取り ほおばって
                何時喰ても 旨いパンだと 褒めちぎり 
  
  オッチャンも譲ちゃんと 半分箇
          楽しいお喋り 好き雰囲気の「くりの木」で
                 手作りの パンとコーヒー美味しいお店
  
   店も立て込み 早い者から 席を空け
           何時もの様に 手作りパンを お土産に
                  あの娘この娘へ 袋三つに 分け入れて

    人の善い おごりの好きなオッチャンは
            コーヒーとパン 皆の分まで支払い済ませ
                    福の神 満席に為りし お店を後に ・・・・・
   

義理がたき 「日本の心」 に感動を為して

 新年の 今日は7日の 七草で
         次々と お礼の御品と お手紙を
                 正月休み 温泉無料入浴 有り難うと

DSCF9400_convert_20121203105125.jpg

DSCF1402_convert_20091024191839.jpg
 
 遠くより 正月休み 利用され
         秘湯の湯 温泉入りに 立ち寄られ
                 休館と知り 仕方がない 残念と

  せっかくに お尋ね頂き 有難う御座います
          温泉を 自由にどうぞお使い下さい
                  正月の 休館日だけは 無料にて

   休館の お休みのところ 申し訳ないと
           丁重な お礼の言葉を いただいて
                 温泉の 利用頂き お帰りなられ

DSCF9549_convert_20121213095707.jpg
          
DSCF9687_convert_20130101134201.jpg
 
  昨日より 宅配便と 郵便が
          大阪に京都、名古屋と 知らない人より
                  お礼の手紙に お菓子が届き

   いただきし 宅配の宛名に お電話を
           またしても 温泉利用の お礼の言葉を
                   オッチャンは 恐縮至極 感無量で

    義理がたく 律儀なお方の 多い事に
            日本人 都会の人の 心根の良さに
                    今日もオッチャン メロメロでーす

     大した事は 何もして無いのに
             色々とお気を使わせ 申し訳御座いません

          又のお越しを 心待ち致して居ります
                     本当に 有難う御座いました 

 初春に心の豊かさ感動為して

 年明けに 虹岳島荘へ 遠きより
        温泉求め 訪ね来られし人多くあり 
               無料にて 入浴いただき お喜びに

DSCF9147_convert_20121013232103.jpg

DSCF9556_convert_20121213095547.jpg

 日帰りで 温泉巡り 旅の方
        当館の 暮と正月 4日の間は
                休館日と 知らず々で 尋ねし来られ

  館内の 廊下と浴場 灯りを落とし
         電話番 皆が交代で 留守番をなす
                 以外にも 用事が多く 多忙を極め

DSCF9544_convert_20121213100127.jpg

DSCF9464_convert_20121203110104.jpg

 フロントで 休館のよし お伝えを
         わざわざと 虹岳島温泉 入浴に
                 無料にて お使い下さい どうぞ々と

  来館の 皆様方が 恐縮為され
          せめて半額なりと 支払いさせてと
                  休館日 料金などは 頂けませんよ

   義理がたき 来館されし 皆様方で
           日本人 心の豊かさ 思い知らされ
                   横着者の オッチャンは 反省しきり

    お帰り時 パンフレットを そっと持ち
            迷惑をかけ すみませんでしたと ・・・・・

       日本の心 此処に有りと 感慨に更けし お正月で ・・・・・       

輝かしき新年 2013年の幕開けに ・・・・・

 新年明けましておめでとう御座います。
        本年も御愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

DSCF9687_convert_20130101134201.jpg

 2013年の元旦 若狭の里の虹岳島は
         初日受け かがやく風景 素晴らしく
                 渡りの鳥も 天気の良さに浮かれ気味

DSCF9690_convert_20130101134310.jpg

 暮と正月の 4日間は 休館日 
        虹岳島の社員の皆も 家庭サービスデー
               オッチャンは のんびり温泉 一人占めで
      
 正月に「おせち料理」 届けてくれる
        親しき宿の 美人の女将に感謝です
               女将さかなに 見事な「おせち」頂く事に

  虹岳島へ年賀の挨拶来し皆が
         「おせち料理」の風呂敷広げ 酒盛りを
                オッチャンが 先ずは最初に 箸を付け 

DSCF9693_convert_20130101134624.jpg

 初詣 先ずは村の鎮守の日吉神社に お参りをして

DSCF9696_convert_20130101134443.jpg
        
 続いては 宇波西神社へ 参拝を
        天気良く お参りの方々 多くあり
               顔見知り 年賀の挨拶 交わしつつ

  神前の 御神籤引いて 運勢をと「大吉」なり
    「朝日かけ たださす庭の松枝に 千代よぶ鶴のこえののどけさ」

   天の御助けを受け諸々の災去りて喜びあり心を正直に行いを慎み
      貧者を慈しみ弱きを助け信神怠りなければ益々思うままになります
           色に溺れ酒に狂えば凶なり ・・・・・と

    願 望 = 思うままです しかし油断するな
    商 売 = 買うに吉利あり
    恋 愛 = 積極的にせよ
    縁 談 = 思うに任す 高ぶりて破れる恐れがあります

      なる程々 参考にさせて頂き 今年の行動を考える事と ・・・・・             
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク