今年も有難うの感謝を込めて

 年の瀬は 寒さ和らぐ 雨模様
         水月の 霞棚引く 風景を観に
                 帰りがけ 再度温泉 湯に浸かる

DSCF9681_convert_20121231181437.jpg

DSCF9549_convert_20121213095707.jpg
 
 温泉の 縁に腰かけ 窓越しの
         湯煙りと 景色を包む 霞とが
                互いに重なり 不思議の世界 かもし出す

  露天風呂 子猫のペーも お気に入り
          寒さ凌ぎ ふたに乗りては 暖を取る
                 メス猫は 男の露天が 好みの様で

   湖眺め 上々気分に浸っていれば 
           静しずと 水鳥達も 泳ぎ来て
                  ひえた身体を 温めてと訴えている
  
DSCF9617_convert_20121216125339.jpg

DSCF9510_convert_20121203110856.jpg

 虹岳島荘 年中無休で 営業するも
         年末と 正月3日間 お休みを
                 4日より 新年始めの営業をと              

  今年の最後 お帰り為されるお客様を お見送りし
          一息ついて その後に 古き館の大掃除を
                  今年も一年 有難うと感謝を込め丁寧に

   来る2013年も、歴史を秘めた古い館さん 宜しくね ・・・・・
     
  本年も虹岳島荘 ご利用いただき誠に有難う御座いました

      迎える新年は 希望に満ちた 飛躍の年にと期待を込めて

           皆様方には 輝かしい良い年で有るを お祈り致します。

白蛇地蔵より三筋に分かれし道ありて (NO.68より)

 虹岳島の 門前近く チビッコ画廊横
         伝説の 白蛇地蔵を 起点と為して
                 三方向 三筋に別れし 道が有る

DSCF0219_convert_20091130223403.jpg

DSCF9638_convert_20121218091440.jpg

 山裾の 島の山頂へは 山の道 
         娘の化身 白蛇が昇りし 天の道
             (2009,10,17記載 孝行娘と白蛇地蔵~)
  落ち葉踏み 島をめぐるは 中の道 
          お茶室は 和みの庵へ こもれびの道 
             (2009,10,16記載 和み庵へは、花に誘われ~)
   水月は 湖畔沿いの下の道 
           皆が通いし生活の道、人の道

DSCF9452_convert_20121203105706.jpg

 天の道 娘の白蛇が 龍になる
        山頂には龍澤寺の跡 霊験新たか
              春蘭咲いて 石仏に そっと手を会わせ・・・・・

DSCF0068_convert_20091116164725.jpg

 木漏れびの道 落ち葉かき分け お茶処 
        一休み 皆が集いし 和みの庵で
                楽しき友のお喋りに 写真の女将も喜びて 

DSCF9531_convert_20121210092022.jpg

 下の道 見返り橋の その先に
        屋形船は ラウンジありし所なり
               カラオケを 一曲歌いて 君を待つ・・・・・

  恋路池 想い出橋の すぐ傍に
         美、B、ストーンは エステルーム
                貴女はエステで 極上の一時を ・・・・・

   癒されて 美人になりて帰り来る
          カラオケの 一寸マイクも音止んで 
                 見惚れては 綺麗な貴女に 又、ほれる・・・・・  

「にほんの里100選」の三方五湖の冬は・・・・・ (no.90より)

 里の景観の美しさや品のよさは、
        そこに住む人々の気持ちの
               細やかさや 情の温かさを映している

      さぁ~、その良き里(三方五湖)にでかけよう
                           (山田洋次映画監督)
             
DSCF6830_convert_20120125215629.jpg

DSCF9584_convert_20121216125037.jpg

 にほんの里100選に選ばれし、この里(旅館より徒歩10分)は
    虹岳島温泉への道の途中 気山は切追(きりょう)の集落です

 戸数が少なく13戸程の村ですが道には塵一つ落ちて無く
    整然とし美観が保たれ 道の脇や畑には季節の花が沢山咲く

 田んぼには、水を張り渡り来る水鳥の餌場 冬水たんぼとし
   湖より田んぼに昇り来て 産卵成せるようにと魚道作りに励む村人達

DSCF7221_convert_20120317173849.jpg

DSCF9658_convert_20121226112213.jpg

 湖にまで迫る傾斜地には見事なまでに手入れされた梅の畑が
   冬に剪定なし 春には草刈り、田起こしと 梅雨の時期の収穫期まで

  そして 古きよりの農耕地が小動物の複雑な生態系を保ち
    そこに住む人々も自然に共生しつつ秩序ある生活を成している

       日本の誇れる里 虹岳島温泉のある村里へ
              是非お越しを、オッチャンがご案内致します。 
    

水鳥が問いかける 「今は幸せかい」 と ・ ・ ・ ・ ・

 穏やかな 冬至も済んだ 晴れた日に 
         みずうみを 渡りし来たる 風となり
                 水鳥と 語りあいては 散歩し歩む

DSCF9644_convert_20121222153957.jpg

DSCF9470_convert_20121203110351.jpg

 水月の 湖畔を巡りし この道は
         日本の道路100選にも選ばれて
               水鳥と 共に語らい 五感に感じ

  色付いた 木の葉が頭上 舞い落ちて
          かさかさと 落ち葉踏締め 進みて行けば
                オッチャンを 待ってたのよと 水鳥騒ぐ

DSCF9647_convert_20121222153652.jpg

DSCF9646_convert_20121222153839.jpg

 歩を休め 湖岸の水鳥 問いかける
         長旅で 北の国より訪ねて来しは 
                 何をば求めて 尋ねし来たのと

  問いかけに 水鳥達が さえずり返す
          幸せと 愛をはぐくむ 環境求め
                  苦労いとわず 尋ねて来たよと

   今度は水鳥 オッチャンに問いかける「今は幸せかい」と
           過去の想い出を問い直し 君との愛を悔んでみても 
              春が近ずくその頃には 幸せ求めて君はもういないと

       佐川満男の歌の如くに 今は幸せかい 君と彼とは ・・・・・ 

朝霧と景色に恋して しっとり濡れる

 朝霧が 湖畔の景色 包み込み
         虹岳島の 舞台狭しと 朝ドラを
                幕が開き 鳥も集まり 席を取る

DSCF9510_convert_20121203110856.jpg 

DSCF9545_convert_20121213095804.jpg

 晴れた日の 気温と水温 温度差で
        朝霧が 虹岳島包み たなびいて
               何時見ても 同じ景色は二度と無い
 
  何処からか 水鳥たちも 集まりて
          岸辺近く 鳴いて潜って 観覧をする 
                虹岳島で 会える鳥達 65種程と
    
DSCF9530_convert_20121210091033.jpg

DSCF9544_convert_20121213100127.jpg

 朝靄も 太陽のぞく その頃は
        湖渡る 風と共に 去って行く
               早朝の ドラマの舞台も 半時ほどで

  すが々しき 生気みなぎる 湖畔の朝は
         水鳥の さえずる声で 起こされて
                朝霧は 心の底まで しっとり濡らす          

    過去と今 全て覆うか 朝靄が
          貴女への 昨日の恋も 覆って隠す
                 陽を浴びた 今日の貴女に恋して燃える ・・・・・

ツリーを飾り 想い出に更ける

クリスマス ロビーの片隅 植木の鉢を
          モミの木に見立ててツリー 作り置く
                  同じ場所 何時もと同じ 飾り付けで

DSCF9622_convert_20121218092106.jpg

DSCF9623_convert_20121218091554.jpg

 今の頃 不思議と何か 思い出した様に
         皆が集まり 仕舞い置かれし物をば出して
                 その昔 女将が揃えし ツリーを飾る

  そうですツリーを出して飾りし頃の 
          12月19日は彼女が天に召された日なり
                  月日の経つのは早いもので もう丸6年と

DSCF9603_convert_20121216125236.jpg

DSCF9238_convert_20121030183000.jpg

 虹岳島荘 開店頃より この時期に
        ロビーの片隅 飾られている 手作りの物            ・
               豪華でも あでやかでも無い 想い出のツリー             

  「みずうみに 
      抱かれし眠る 秘の湯宿
             心とかせて 明日を夢見る」
                     最後に残せし女将の句です

   クリスマス ツリーを飾り 終わりし頃に
         雪雲の 雲間かき分け 夕陽が言うに 
                ツリーをば 硝子に映し 天に届けると ・・・・・

里人に感謝為しつつ 散歩し歩む

冬の湖畔 天気の好い日に 散歩して
         浦見川 古き歴史の 運河を渡り 
                  対岸は 梅の畑の 香り道行く

DSCF9464_convert_20121203110104.jpg

DSCF9457_convert_20121203105820.jpg

 浦見川 橋の上より 川筋見れば
        紅葉で 両岸飾られ 岩肌が
               由緒ある 歴史の重さ 感じてとれる

  目をば上げ 水月湖畔は 虹岳島荘で 
         湖畔の梅林 田圃に畑地 管理がされて
                放置をば なされし田畑 少なくて 

DSCF9469_convert_20121203110226.jpg

DSCF9461_convert_20121203105944.jpg
 
 浦見川 虹岳島荘より 橋渡り
        日本の道路100選の道 水月湖畔を
               散歩せば 里地里山 良く管理され

   散歩する 湖畔の道は ごみも少なく草刈されて
         まこと綺麗に 清掃なされ 見通しも良く 
                野猿に鹿と 猪どもも 出没出来ずで
  
   これ程に 環境守り 清掃なすは 
          何処の何方が 成されて要るのか
                愛嬌者の野猿も手伝い しているかもと

    里人に 感謝感激 頭が下がる
           オッチャンも 皆様に見習い ゴミ拾いをと ・・・・・

訪ね来し 可愛い小鳥 助けてと ・ ・ ・ ・ ・

 年の瀬の 天気良き日を 見計らい
        館内の 隅々までの 大掃除をと
               手を揃え 各所々を 分担をなし

DSCF9474_convert_20121203145339.jpg

DSCF9494_convert_20121203144444.jpg

 展望の 見渡しの好い ロビーの窓を
         中ちゃんが 綺麗に磨いて 鏡の如き
                 一点の 曇りも無き程 見事になりて

  綺麗好き 硝子磨きも 職人肌で
          手早きは 高き所の 窓ガラス
                  危険場所 彼に任せば 心配いらず

DSCF9516_convert_20121210090136.jpg

DSCF9520_convert_20121213140634.jpg

DSCF9386_convert_20121111170828.jpg

 磨かれし 窓の硝子の 綺麗さに
         訪ね来し 可愛い小鳥 気付かずに
                 自殺行為で ガラスぶつかり 気絶なし

  群れて来て 気絶を為した 可愛い小鳥
          優しくし 手に乗せ口に 水をば向ける
                  早く気付けと 願いを込めて 祈りつつ

   小鳥二羽 一羽は気付き 飛び去りて
           もう一羽 悲しき事に 天国召され
                   奇跡起こるを 願いて木の枝 止まらせる

    窓ガラス 綺麗にするは 考えもので
              だわものオッチャン 心得ており ・・・・・

朝日旅行で若狭の秘湯を訪ねられ

 朝日での 若狭の秘湯 湯巡りと
        旬の魚 蟹と河豚との グルメの旅を
               雪の降る 虹岳島の里 情緒がありて

DSCF9572_convert_20121213095024.jpg

DSCF9560_convert_20121213095249.jpg

 JR小浜線 無人の駅は 何も為し
         気山駅 都会の方には 物珍しく
                 面白き 田舎の観光 目玉となりて

  電車降り バスに揺られて 虹岳島荘へ
          茅葺の 長屋の門前 みぞれ降る
                  降る雪と 差し出す傘とに 迎えられ

DSCF9562_convert_20121213100350.jpg

 展望ロビー スエヒロの間は 食事処
        カニとフグ オープンキッチン 炭火で炙り
                熱々を テイブルごとに お配りをして

DSCF9407_convert_20121213102053.jpg

DSCF9566_convert_20121213095122.jpg

 朝日旅行 蟹と河豚との 旬なかば
        大阪、東京 電車の旅で 若狭へと
               ご夫婦で グループ組まれて10数回目

  雪の降る 若狭の三方五湖 見所多し
         ツアー好し 個人旅行のタクシープラン
                まだまだ続く 朝日の企画 味覚の旅が

   年明けの 寒さ厳しく 為るほどに
          越前カニと若狭フグ 旨味が益々 増してくる
                 味覚探訪 ローカル線は 田舎の旅を ・・・・・

     虹岳島のオッチャンと 
            スタッフ一同 お待ち致します ・・・・・

早々と若狭の里にも 冬将軍が到来し

 紅葉に 名残を残し 雪が降る
        早き雪 野山を包み 雪化粧
               紅葉と 雪の白さが 景色と為りて

DSCF9534_convert_20121210091831.jpg

DSCF9538_convert_20121210090417.jpg

 若狭の地 冬将軍の 到来は
       例年になく 訪れ来るは 早々で
               薄っすらと 積もりし雪で 屋根覆う

   虹岳島荘 湖畔のロビー 景色見る
         野や山が 雪の衣を 身にまとい
                  湖に 見事な景色 映しだす

DSCF0407_convert_20091220200849.jpg

DSCF9539_convert_20121210090322.jpg
 
  遠来の 秘湯巡りの お客様  
         みずうみに 降る雪見るは めずらしく
                何時までも 眺められては 写真に撮り 

   冬支度 済ませぬうちに 雪が来て
          手付かずで 何から済ますか しどろもどろ
                  社員の皆が 右往左往し 駆け回り
                 
    その様子 横目で見ながら オッチャンは
             そそくさと カメラ片手に 道行で ・・・・・    

若狭の旬の旨いもの 「カニとフグ」 を頂きに

 若狭へと 北風吹いて 寒き日に
        御食(みけつ)国 秘湯巡りの 皆様方が
               蟹、河豚食べに 電車乗り継ぎ 気山駅

DSCF9482_convert_20121203110624.jpg

 駅からは 虹岳島荘まで 5分と少々
         お迎えの レインボー観光 バスに乗り
                 短き時間で 菅湖の湖畔を 小旅行

DSCF9436_convert_20121203145117.jpg

 虹岳島の 茅葺の屋根 長屋門
         玄関は 秘湯の提灯 歓迎をして
                 早々に 温泉使いて 食事処へと
  
DSCF3969_convert_20111027233441.jpg

 蟹と河豚 オープンキッチン 目の前で
         炭火での 甲羅のミソと 炙りのカニと 
                 火に掛けた 土鍋でフグを 熱々で

DSCF9483_convert_20121203110720.jpg

 御食国 越前カニと若狭フグ
        合い向かい ご夫婦カニ、フグ 食べ比べ
               美味しくて どっちも甲乙 付け難し 

  食べて飲む 甲羅の酒に ヒレ酒と
         頬を染め 食事が進むと お酒も進む
                仕上げには フグ、カニ両方 雑炊で

   食べて飲み お休み前に 温泉へ
          明日の朝 バスに揺られて 越前大野
                 若狭の秘湯 旅はまだ々 終わりを知らず

       人生の長き旅をも 明日へと続く ・・・・・ 

虹岳島の温泉は 病気知らずで生涯現役 ・・・・・

 冬の日の 空が真赤に 燃える夜は 
         虹岳島の 白蛇が怒りて 露天風呂
                 岩間より 湧き出る鉱泉 熱くなる

DSCF9153_convert_20121013232301.jpg

 健康に良いと言われる 理想的な泉温は38~39度の微温浴で
30分程ゆっくり浸かれば 副交感神経が刺激され ゆったりとした気分に
また血液のねんども低下し安全に 心身共にリラックス出来る様です

DSCF6571_convert_20111215122200.jpg

 温泉に入ると気持ちが良いと言うのが健康の為の重要な要素で
福交換神経が優位となり 精神的にも肉体もリラックス状態の時に
自然治癒力が高くなり免疫細胞が活性化するそうです。

 病気の殆んどは自律神経のバランスが崩れる事
つまり副交感神経が働かなくなり、リンパ球(免疫細胞)が
アンバランス(リンパ球の減少、顆粒球の増加等)になる事が原因
だと言われています。 (新潟大学医学部の安保徹教授による)  

RIMG0162_convert_20090819154035.jpg

 温泉に入り体温を上げると毛細血管が拡張し血流が良くなり
新陳代謝が活発に、体内に有る不純物を対外に出やすくなる。
筋肉や関節がやわらぎ 痛みや疲れも和らぐのです。

 それらを加味し 虹岳島の温泉はゆっくり長湯を楽しんでの
思いから38~40度で一定の温度を保つ様に管理され
     一番のリラクゼーションを味わえる様にとの配慮からです。

DSCF9474_convert_20121203145339.jpg

 日頃の疲れとストレスを体内に有る老廃物と共に洗い流せる湯
それが 虹岳島温泉の弱放射能泉 ラドンの湯なのでは・・・・・

  貴女の健康保持とストレス解消にお出でを
         オッチャンとスタッフ一同 お待ち致してます。

人情厚くて風情の有る素晴らしき町で

 木枯らし吹く 初冬の若狭 虹岳島も 
        久し振り 今朝の天気は 好天で
               お泊りの 皆様方も 天気に感謝して

DSCF9512_convert_20121203144903.jpg

 早朝に 湖畔の道を 散歩され
        剪定の 梅の小枝を 頂いたのと
               大切に 嬉しそうな顔で 帰って来られ

DSCF9461_convert_20121203105944.jpg

 お天気に 渋柿もいだと 頂いた
        ご近所の オバちゃん達に 感謝して
               皮をむき 軒先吊るし 乾燥させる

  つるし柿 半月程で 食べごろと
         不揃いで 姿や形は 不細工でも
                見た目より 中身が良くて本当に旨い

     本に虹岳島のオッチャンと同じかも・・・・・?

DSCF9449_convert_20121203105547.jpg

DSCF9446_convert_20121203105455.jpg
          
 近隣の おじいに、おばあちゃん 色々と
        採れたての 野菜に果物 お持ち頂だき
               玄関や 部屋に飾りし 季節の花々も・・・・・

      本当に心優しき人々の集まる町で ・・・・・

  自然環境を守り、風情を考える町
         静かでのんびりとした 空気の流れる町
               人情厚く 心優しい人々が暮らす町

       この郷が オッチャンの住んでる所で ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク