記念旅行を虹岳島で 29年間に感謝です

 各地より 集い来られて 同窓会を
        卒業の 記念旅行に 来られてより
               年一度 虹岳島荘での 再会楽しみに
 
DSCF9076_convert_20120929233807.jpg

DSCF9077_convert_20120929233715.jpg

DSCF9082_convert_20120929233343.jpg

 何方より 早がけなされ 本郷さん
         宴会を 盛り上げる為 大物狙い
                 釣り竿を お着き為されし 早々に

  時間たち なかなか釣れず そんな時
          皆様が お見えに為られた その時を
                  計った様に 大物鮒を ゲットされ

   さすが名人 ギャラリー集め
              見せ場作るは 名に恥じず ・・・・・
                   
DSCF9079_convert_20120929233555.jpg

DSCF9084_convert_20120929233223.jpg

 温泉で 心身癒し 飲み会へ
        メンバーが お揃い為られ リーダーは
               川崎さんの 挨拶済ませて 乾杯を 

  先程の 釣れだて魚を 料理して
         大型は 洗いの造りを 酢味噌でと
                鱸の子(セイゴ)薄目の塩で 焼き物に

   食事済み 何時も決まりし 二次会は
          別館の湖畔亭 屋形船での カラオケで 
                 一度為らずも二度、三度と盛り上がり
    
    想い出の 記念の旅行を 虹岳島温泉
           29年間 続けて頂ける 有難さ
                  オッチャンは 感謝の気持ち 一杯で ・・・・・

     

本物の天婦羅食べるは「天勢」で ・ ・ ・ ・ ・

 敦賀にも 本格的な 天婦羅の店
        油切れ パリッと揚げられ ねた新鮮で
               てんぷら「天勢」 かき揚げ丼も御勧めで
 
DSCF8974_convert_20120918091541.jpg

DSCF8978_convert_20120918091355.jpg

 天勢(てんせい)の お店に入らば 雰囲気も好く
         落ち着いて シックにまとまる 和造りの店
                 味わい深い 大人好みの 感有りし

  料理人 天婦羅揚げ方 イケメンで
          笑顔好く 手さばきも良く はつらつしてて
                パリッとした まるで揚げたて 天婦羅の様
 
DSCF8976_convert_20120918091451.jpg

DSCF8789_convert_20120903105020.jpg

 天勢の かき揚げ丼を 頂いて
        竹ちゃんの可愛い孫の 凱(がい)ちゃんが 
               又僕ちんも 一緒に行くと 唾付けられて

  幼子に 親しみ持たれ モテモテで
         又今度と 約束交わし 手を握り
                嘘つけぬ 嬉し悲しや オッチャンは 

   幼子に 好かれるが如く 
           可愛い人にも 好かれて見たし ・・・・・

  天婦羅で 腹ごしらえも 十分と出来
         あちらこちら 寄り道をし 帰りの道は
                 日も暮れて 遊び疲れて 午前さまと ・・・・・

お彼岸は 「先祖の供養」 御萩(牡丹餅)を食べて 

 秋分の日 暑さ寒さも 彼岸までと
         夏から秋へ 季節の変わり目 お彼岸で
               お供えの御萩(牡丹餅)頂き 先祖の供養

DSCF9006_convert_20120923210522.jpg

DSCF9025_convert_20120923210201.jpg

DSCF9029_convert_20120923210050.jpg

 残暑をも 彼岸の中日 境にし
        雨が降り 天気も崩れ 涼しさ増して
                 燃える様な 紅い色した 彼岸花
               
  夏が過ぎ 秋の訪れ 知らすが如く
         例年ならば 土手を狭しと 咲き誇る
               今年は咲かず 異常なまでの 暑さのせいか
 
DSCF9018_convert_20120923210414.jpg

DSCF9009_convert_20120923210326.jpg

 お彼岸の お供えありし 我家の仏壇         
        お下げして おばちゃん手作り 牡丹餅を
               虹岳島の 皆で食べてと 持ち帰り

  有難き 何時も決まって 彼岸には
         オッチャン宅 ご先祖様にと 牡丹餅を
                腰の曲がった 金深オバちゃん お供えを

   仏壇に 春の彼岸は 牡丹餅を
          秋のお彼岸 小豆と黄粉 まぶされた
                 懐かしい 田舎の味が 楽しめる
    
     この御萩(牡丹餅)感謝をしつつ頂く頃は
                 若狭の虹岳島 里なる秋の到来で ・・・・・

                    

 ウナギ食べ元気を付け 社会奉仕に精進をと ・ ・ ・ ・ ・

 虹岳島に 落ちるゆく夕陽 眺めては
         夕焼けが 変化に富むを 気にしつつ
                小浜と若狭LC合同例会 慌て行く
        
DSCF8988_convert_20120921131959.jpg

DSCF8993_convert_20120921131701.jpg

DSCF8991_convert_20120921131819.jpg

 恒例の 1年交代での 合同例会
        若狭クラブの 事務所の2階 大ホール
               小浜LC・若狭LCの 合同例会

  総員の 53名が 出席をなし
         両クラブ 幹事報告 検討事項等
                粛々と 会議の進行 為されては
               
DSCF9002_convert_20120921130813.jpg

DSCF9001_convert_20120921130711.jpg

 例会を 済ませた後は 懇親会へと
        両クラブ 親睦深めて 鰻屋源右ェ門で
               友愛と相互理解の精神をば養う事を
 
  そして 我々は知性を高め 
         平和と自由を守り 社会奉仕に精進する
                これが誓いで この様に呼ばれる人に

   事業を成功に導き 善良な生活を楽しみ
          常に笑顔をたたえ 人類を愛し
             知識人の尊敬を集め 幼児達に親しまれる人

    これがオッチャンに塚ちゃん山ちゃん
            会員一同の 誓いとするところで ・・・・・
                

万葉の歌人も愛した 若狭の海は ・ ・ ・ ・ ・

 三方五湖 虹岳島温泉後にして
        若狭湾 海沿いの道 小浜へと
               R162号線 古刹巡りの 小旅行へ

DSCF8858_convert_20120913091404.jpg
  
DSCF8865_convert_20120913091703.jpg

DSCF8863_convert_20120913091521.jpg

 わがそでは 潮干に見えぬ 沖の石の
         人こそしらね かわく間もなし
                 百人一首 二条院讃岐の一句なり

  ひかりあり もろこしふねを つなぎおく
           矢代の濱に たつや白波 ・・・・・
                  トンネルの入り口壁面 掲げられ

DSCF8868_convert_20120913091933.jpg

DSCF8869_convert_20120913091825.jpg

 若狭三方マリーンパークは 食見海岸
         世久見湾は 海中公園にも指定され
                透明度も 海中の景観も素晴らしい

  若狭湾沖 対馬暖流の影響を受け
          海中も 気候も温暖 魚種豊富で
                 県の海浜自然センター 魚と遊ぶ

   ふれあい水槽 若狭の魚と 握手でき ・・・・・

    虹岳島より 162号線は 海沿いの道
           景色良く 先人達も 見惚れしところ
                 小浜まで 30分少々の 小さき旅を ・・・・・
           

未来へと「虹の架け橋」夢つなぐ

 水月の 湖(うみ)に架かりし 虹の橋
         朝方に 綺麗な虹が 良く見れる
                虹岳島は 不思議と多く 何故虹が
 
DSCF8958_convert_20120917223642.jpg

DSCF8966_convert_20120917223520.jpg

 台風の 16号が 接近で
        若狭にも 雨風吹いて 影響し
              朝の9時 小雨混じりで 陽の目みて
  
  出始めは 綺麗な虹が 二重に架かり
         梅丈の 山をも包み 不思議な虹と
              上の虹消え 下の虹 時間と共に低くなり

DSCF8972_convert_20120917223421.jpg

DSCF8973_convert_20120917231953.jpg

DSCF8769_convert_20120901104641.jpg

 虹架かる 天体ショーも 直ぐ終わる
        始まりは8時45分で 終わりは
             9時10分と わずか25分でショー終わり

  朝食の デザート代わり 虹舞台
         虹岳島荘 宿泊されし 皆様方は
                良い景色 始めて見たと 大喜びで

   朝方に 不思議とおこる 超現象で
          水月の 水と空気と 陽の光り
                 風に乗り 飛ばされ来した 海の汐と

  台風や災害多い 今の時期
         虹岳島は 朝な夕なに 楽しめる
              今日から明日へ 虹の架け橋 夢つなぐ ・・・・・ 

天竜下れば しぶきに濡れる part.2 (信州)

 秘湯の会 研修終えて 天竜峡へ
        豪快な 櫓かい舟での 川下り
              飛び散りし しぶきに歓声 涼を呼ぶ

DSCF8918_convert_20120913090445.jpg

DSCF8924_convert_20120913090812.jpg

 会議終え 不動温泉「佐和屋」より
        ナビ頼り 慣れない土地で 不案内
               車を連ね 会員皆が 連れだって

  目指すは 天竜川の舟下り
         乗船は 弁天港で しぶき舟
                時又港まで 35分の 舟の旅をと

DSCF8929_convert_20120913091019.jpg

DSCF8936_convert_20120913090652.jpg

 天竜下りする前に 食事をと
        信州ならば 信州そばを 御馳走に
               名物の 鴨の料理と 手打ちの蕎麦を

DSCF8939_convert_20120913090550.jpg

 乗船の 注意色々 説明受けて
        舟は木製 小さいけれど 安定為して
               先ずは 救命胴衣の 着け方学び

  川下り いよいよ乗船 靴脱いで
         前方は舳先より 順次座りて 席を取り
                満船の右舷、左舷 一杯での出航と
   
   鮮やかな 櫓かいの捌き 急流を
          流れ乗り マイクたからか 説明聞いて
                 水しぶき 頭にかぶり 舟進む

    スリルとロマン 急流下り
           天竜下れば しぶきに濡れる 
                  今回も又 楽しき旅を有り難う ・・・・・                                      

不動温泉は 佐和屋での研修会に ・・・・・

 信州は 天竜川の 山懐に抱かれ 
       奥天竜は 民話の多し 千代の里
              不動明王 ゆかりの温泉 佐和屋にて

DSCF8885_convert_20120913085619.jpg

DSCF8886_convert_20120913090326.jpg

 日本秘湯を守る会 中部ブロック研修会
        信州は 奥天竜「不動温泉 佐和屋」での開催され

  久し振り 車での旅は 3時間のドライブで
         もの好きで 寄り道重ねて 珍道中を
                宿に着き 先ず迎えしは 不動の滝で
                        
DSCF8895_convert_20120913085756.jpg

DSCF8905_convert_20120913090005.jpg

DSCF8906_convert_20120913090118.jpg

 支部会の 研修終えて 早々に
        一目散に露天風呂 洞窟風呂と
               温泉楽しみ その後は 懇親会で

  席に付き 囲炉裏の炭火 炉端焼き
         山の幸 川の魚の 山女の串焼き
                生きたまま 串を刺しての塩焼きを

   見事なり 彼女の手さばき 見惚れては
          箸休め 近ずき行きて 見学を
                  これもまた 料理の一品 感ありて

    不動温泉「佐和屋」での研修も
             思い新たに 勉強させられて ・・・・・
          

カラオケで歌って踊って二次会を ・ ・ ・ ・ ・

 虹岳島荘 夕食済ませ 二次会を
        別館の湖畔亭 屋形船のラウンジへ
              知らぬ同士が 和気あいあいで カラオケを

DSCF8283_convert_20120624211941.jpg

DSCF8279_convert_20120701230116.jpg

 湖を見て 空を見上て 夕食を
        変わりゆく ついつい景色に 見とれては
               食事する 箸を休めて 夕焼け眺め

  虹岳島は 山河水明 景観も好く 
         景色も料理の一品となり お酒も進む
                ほろ酔いで 夜の散歩で カラオケへ

DSCF8789_convert_20120903105020.jpg
 
 虹岳島荘 長屋門を くぐりぬけ
        湖畔の道を 歩いて1分 別館まで
              湖畔亭は 屋形船のラウンジへとつづく

DSCF8822_convert_20120905170616.jpg

DSCF8828_convert_20120905170404.jpg

 夕陽見て お食事済ませた 皆様が 
        好き者の 知らぬ同士が 誘いあい
               飲みさしの お酒を下げて カラオケへ

  お酒つぎ 注がれて飲んで 友となり
         懐かしき 歌の数々 次々歌い
                 楽しきは 時間の経つのの 早き事
                
   夜も更けて そろそろお開き 別れを惜しみ
          輪になりて 河内音頭で 締めくくる
              下戸のオッチャン この時ばかりは 仲間入り

      お酒とカラオケは「百薬の長」と
                竹ちゃん・塚ちゃん申しおり ・・・・・ 

平和で有る尊さの施食会(せじきえ) 2012.9.4

 大円方丈 精霊弔う お経流れ
         騒がしさ 一瞬にして 静寂が
                 風も気も 蝉の鳴く音 みな細る
               
DSCF8836_convert_20120905102344.jpg

DSCF8845_convert_20120905103130.jpg

 準備にと 先に虹岳島 お寺跡
        飾り付け 御花に御膳 お供えし
                お参りの 皆様待って 施食会始め

  古き日の 安土桃山 戦国時代
         湖(うみ)に浮く 虹岳島山頂 龍澤寺在り
                 豊臣軍と 僧兵一門戦いし 古戦場で
        
DSCF8840_convert_20120905103024.jpg

 戦いに 敗れし僧兵 両軍の
        幾重にも 積み上げられし 墓石有り
                苔むして 歴史感じる 自然石群で

DSCF8850_convert_20120905103327.jpg

DSCF8847_convert_20120905103226.jpg

 山間を 流れる経に手を合せ
        受け水に 線香供え 香をたく
               何時に無い 不思議な気分に させられる 

  施食会が 無事に終えられ 下山して
         虹岳島荘は 直会いよいよ始まりで
                献杯を 大円方丈 音頭と法話で

   幾つもの 悲話を伝える 龍澤寺
          戦国の世の 悲哀と無念さに 手を合せ
                 若狭に住む 心ありし者が 御参りを

    今世の 世界平和が 末永く続く事を願いて ・・・・・
                                  合掌 

気比神宮は「敦賀祭り」と「森羅」なる絵画の鑑賞を

 気比神宮 秋の例大祭は 敦賀祭り
         関電の 1階ギャラリー 絵画展
                  鑑賞と 見学為しに 繁忙きたし
                     
DSCF8834_convert_20120903133557.jpg

DSCF8782_convert_20120903103911.jpg
 
 関電美浜「森羅」と銘うち 作品展
        「内なる自然と外なる宇宙」のタイトルで
                山河龍雲・辻紅風との 二人展を

  飾られし どの作品も 神秘的 
          理解せし 深き意味合い 不思議の世界
                 竹ちゃんとオッチャン共に 悩みぬき

   美浜での 絵画の鑑賞 その後は
           敦賀まで 気比神宮の 例大祭へ
                   お宮への お参り済ませ 見物を

DSCF8819_convert_20120903104740.jpg

DSCF8808_convert_20120903104629.jpg

DSCF8805_convert_20120903104510.jpg

 夏惜しみ 秋の訪れ 感じつつ
        山車を引き 揃いの浴衣で 民謡踊り 
               町内会ごと 連を連ねて 踊りを奉納
   
  どの町も 趣向凝らした 雪洞灯し
         列なして 見事な踊り 見応えがあり
                過ぎ去りし 夏の想いを 浴衣に込めて

   新和町 影絵の雪洞 花傘仕立て
          男衆が 合いの手入れ 山車を引く
                 その後ろ 列を連ねて 女性が踊る
    
    竹ちゃんも おさぼりしつつ 連に付き
           オッチャンは 何だかんやと 詮索をなし
                  横着で 言いたい放題 悪い癖で ・・・・・     

頂きし野菜に子猫が訓練する「防災の日」は ・ ・ ・ ・ ・ 

 暦上の210日は 防災の日で
         癖付いた三日続きの 夕立が来る
                 いただきし 夏の野菜で 災害備え
                                
DSCF8769_convert_20120901104641.jpg

DSCF8780_convert_20120901124458.jpg

 採れたてと 大きな南瓜に 胡瓜とを
         車に積んで ヒサコさん 急ぎ来る
                 大きさに 子猫のペーも 面食らい

  何時も頂く どえらい野菜の大きさに
        ビックリこくは 毎度の事で まか不思議
               何故そんなにも 巨大に野菜が育つのか
         
DSCF8773_convert_20120901104926.jpg

DSCF8433_convert_20120709191604.jpg

 防災の日 野菜の備蓄も 十分出来て
        病気癒え 元気に為った 捨猫のぺーちゃん 
               早速に タライに乗りて 訓練しちょる~

  お盆前 捨てられ来しは 子猫のぺー
         御奇特な 京都のハラさん 病院入れて
                怪我治り 元気に為ったと 一週間ぶりに

   虹岳島に お連れ頂き 餌付きで
          よくなつき 可愛い猫で かしこくて
                 早くも人気 子猫のスター ぺー誕生か

    210日 防災の日に
           食料備蓄し 防災訓練 猫がする ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク