病院の納涼祭に参加して 2012.8.30

 国立福井 病院慰問と 納涼祭のお手伝い
        早く元気に 良くなってねと 願いを込め
               恒例の若狭Lクラブ アクティビテーを
 
DSCF8768_convert_20120831095005.jpg

DSCF8758_convert_20120831095525.jpg

 納涼祭 準備万端整いて 病室より
        車いすで 外の広場へ案内をして
               その頃は 祭り提灯にも 灯が入り
  
  出し物も 色々工夫凝らされて
         先ずは会場前 お化け屋敷を通りぬけ
                敦賀高校 マーチングバンドに迎えられ 
           
DSCF8747_convert_20120831095943.jpg

DSCF8748_convert_20120831095703.jpg
 
 プログラム 盛り沢山で 面白く
        我がメンバー 皆でゆっくり手を休め鑑賞を
               オッチャンも 皆様と一緒に 楽しみて
               
DSCF8755_convert_20120831095827.jpg

DSCF8761_convert_20120831095133.jpg

 例年通り 少し早めに 2階の病棟
        マーちゃん元気にしているかと訪ね
              好きな色 ピンクのトレーナーをプレゼント 

  彼女とは 病院尋ねし 時にだけ
         ボランテァさせて頂き 30年程で
               たまに会う 長い付き合い 顔なじみ

   祭りの最後 花火大会 締めくくり
          入院中 病気かかえし 皆様の
                少しでも 病が軽く 為ります様にと

    次々と 花火に点火 して回り
           万感の 想いを込めて 祈りつつ
                 次も又 元気に会えるを楽しみに ・・・・・

夕陽夕焼け「湖畔の静寂」楽しんで ・・・・・

 真夏日の猛暑も少々和らいで
        空を行く 雲の流れも 秋めいて
               草むらの 鳴きし虫の音 趣きを増す

DSCF8617_convert_20120805202708.jpg

DSCF8647_convert_20120812132836.jpg

 虹岳島の 食事処で 見る夕陽
        お部屋での くつろぎながら 夕焼けを
               湖に映る夕陽は どの部屋からも見え

  夕焼けが 空と湖(うみ)とを 紅く染め
         過ぎゆきし 時間と共に 闇間をむかえ
                その頃は 食事もそろそろ終わりし頃と

DSCF8656_convert_20120829191545.jpg

DSCF8620_convert_20120805203102.jpg

 夕陽落ち 夕焼け済んだ その後は
        星も無く 湖畔の灯り 何も無い
               静寂で 漆黒の闇 せまり来る

  みずうみも ほの暗くなり 小波たち
         寄せる波 水面ゆらして魚(うお)遊び
                 水鳥は ねぐら求めて 葦原へ
                
   軒の下 小さき草の 隙間より
          音色替え 囀る虫の 大合唱で
                これぞ又 深き眠りへの子守歌か

  三方五湖 湖畔の宿に 夕闇迫り
        虹岳島は 音も光りも 何も無く 
              自然の中 ただ々有るは 静寂のみぞ

夏の終わり「感動と感謝」のドラマが ・ ・ ・ ・ ・

 高校球児の甲子園 熱闘の夏も終わり
        感動と感謝の心で 送り送られし会が
               虹岳島温泉イベント広場のバーベキュー棟で

DSCF8714_convert_20120827081146.jpg

DSCF8716_convert_20120827081250.jpg

 3年生を在校生と父兄や監督 コーチが送る
        和気あいあいの中 バーベキュー大会始まりで
                炭火での お肉に野菜 フランク焼いて
 
DSCF8719_convert_20120827081344.jpg

 宴もたけなわ お腹満たされ 恒例の
        送られる3年生 横一列に整列をなし
               在校生より太鼓打ち 一人々に応援歌

DSCF8724_convert_20120827081633.jpg

DSCF8729_convert_20120827081726.jpg

 紹介されし 3年生が 前に出て
        マイクを握り 感慨深げに お礼の言葉
               先ずは監督コーチ 後輩達へと両親へ
  
  毎年の 夏の終わりに繰り返される 
         若人の 感動と涙のドラマの始まりで
                虹岳島のオッチャン 感極まり泣かされる

   スポーツマン 若人らしき 語らいで
          自分の想い 将来見据えた 夢をば語る
                 今日の此の「感謝の心」を忘れずにして

    ・・・・・ 夢は思わなければ適わない ・・・・・
             ・・・・・ 夢を語る人は素晴らしい ・・・・・                             

古道は越前南の玄関口「板取宿」で

 戦国時代 越前より近江の国へ
        最短路とし 木の芽峠越え 安土へと
               北の庄は柴田勝家 西近江路の大改修を
  
DSCF8677_convert_20120823222216.jpg

DSCF8676_convert_20120823222325.jpg

 365温泉 入口付近は 板取(いたどり)宿
        越前の最南端に位置し 今庄宿より10km程で
               名付しは 「いたどり草」の生い茂る地からと

  日野川の支流を挟み 東西に
         若狭山地と越美山地がせまる谷あい
                南には栃の木峠で 木ノ本へ至る

   近江へは 山中峠越え古道 万葉道と
          木の芽峠を越える 北陸道(西近江路)
                 この2ルートで板取宿の手前で合流す 
 
DSCF8683_convert_20120823221947.jpg

DSCF8680_convert_20120823222058.jpg

 戦国時代 北の庄城は 柴田勝家公
        信長の居城 安土に赴く 最短路として
               天正6年(1578)栃の木峠の大改修を
 
  板取宿は 北国街道の玄関口とし
         越前南端の 重要な関門の宿場となり
                その後は 板取関所とし 取り締まりを

   幕末の頃 戸数53戸で 石畳の道両側に
          問屋が3軒 旅籠が7軒 3軒の茶屋の他
                 民家が建ち並び 大変な賑わいの村と

    今にしても 甲造り型や 妻入り型の
           茅葺屋根の民家が4軒保存され
                  生活されし家もあり 生気漂いており

     戦国の世 偲べる宿場 板取宿
            壊れかけた 建物多い 佇まい
                   雪深く 管理為すのも大変かと

      オッチャンの本業建築は 仕事柄
              古き良き 建物施設は 残したき物で ・・・・・                  

気楽に立ち寄れし「365温泉」やすらぎの湯で

 今庄より木の芽峠のトンネル手前
         板取に 365温泉 やすらぎの湯あり
                 山里の湯 自然を愛でて気分も爽快

DSCF8700_convert_20120823221411.jpg

DSCF8687_convert_20120823221841.jpg

 今庄より北国街道 365号線
        敦賀に向かいて南進をし476号線へ
              冬はスキーで春から秋はミニゴルフと

  虹岳島より 車で走って 小一時間
          ドライブをして 観光しつつ温泉入る
                 湖畔の道より山の里道 趣き変わり

DSCF8695_convert_20120823221507.jpg

DSCF8692_convert_20120823221728.jpg

DSCF8694_convert_20120823221607.jpg

 今庄365温泉「やすらぎ」の湯
         単純硫黄温泉(低張性アルカリ性温泉)
                 泉温は 29.1度の 低温泉で

  適応症は 神経痛 筋肉痛 五十肩 関節痛
          冷え症 切り傷 くじき 疲労回復など
                  飲用は 糖尿病 痛風 便秘色々に

    ほのかに匂う 硫黄の香りに包まれながら
           山の湯の 自然を楽しみ 湯あみを為せば
                   心身共に癒されし「やすらぎ」の湯で

      サウナあり 大浴場に 露天の風呂と
             其々に 趣き替えての やすらぎ温泉で
                    残念ながら好きなサウナはあきらめて

       病あがりのオッチャン 365温泉と
                 虹岳島温泉 2度楽しめる事と ・・・・・           

病院も旅行気分で 寄り道「今庄の温泉」へ

 体調を整えしが為 済生会へ
        2泊と5日 旅行気分で病院へ
               身体が休まり ゆっくり出来て爽快に

DSCF8669_convert_20120823222653.jpg

DSCF8664_convert_20120823222749.jpg

 病気知らず 働き者のオッチャンが
        会社での年に一度の定期健診で 
               悪しき所の精密検査をと促され

  検査受け 簡単な手術を施し頂き
         薬飲み 注射を打って 寝むるだけ
                暇で退屈 時の経つのを待つだけで

   お昼過ぎ 退院出来て帰りの道は
          南条のサービスエリヤで 3時の昼食
                  名物とあり「漁火どんぶり」頂いて
  
DSCF8673_convert_20120823222505.jpg

DSCF8672_convert_20120823222556.jpg

DSCF8675_convert_20120823222417.jpg

 帰るには 少々早いと 寄り道を
        北陸の自動車道は 今庄インターより
               国道365号 北国街道 敦賀へと

  道すがら 観光したき 板取宿を
         戦国の世は 近江の国より越前へ
                主要な街道 要の宿場で栄えし所と

   今庄は365スキー場に 温泉が有る
          オッチャンも病あがり 湯に浸かり
                 確りと 身体治して 若返る事と

     寄り道を する先々で
             こんなに多く勉強させられ 教えられ ・・・・・

福昌寺の施餓鬼が盛大に ・ ・ ・ ・ ・

 盆迎え 墓石を磨き 花供え
        仏壇にも お供え物を 飾り付け
               棚行と 施餓鬼の段取り 打ち合わせ

DSCF8644_convert_20120812132750.jpg

DSCF8637_convert_20120812132536.jpg

 今年のお盆 酷暑に大雨 記録的
        地球的規模で 進みつつある
               異常気象は 温暖化の影響か

  世界各所で 食料不足に 水不足等
         飢餓に苦しみ 事件に事故の多き事
                こんな世で あるが故に 仏に頼み

   仏教の 教えに請えば 因果応報と
          私達が亡く為ると 次なる世へ
                 六道の世界へ振り分けられ行くと

    六道の世界の一つ 餓鬼道で
           苦しみし 人々に替わりて 善行を積む
                  仏の慈愛で 極楽世界へと導いて頂く
                        
DSCF8640_convert_20120812172021.jpg

DSCF8635_convert_20120812132343.jpg

 施餓鬼の最たるは 読経回向は当然ながら
        人間は本より この世に生きる 全ての物に
               食べ物を分け与えると言う 心がけで

  食べ物を無駄にせず 大切にして
         又 他の生き物にも 施し分ける心掛けが 
                施餓鬼供養の 本当の意味だと言われる

    棚行を龍澤寺の方丈様に
          施餓鬼は 福昌寺にて 盛大に
                 事多い盆賀の行事も 着々進み

      虹岳島のオッチャンは
           邦やん、光ちゃん、譲ちゃん達と
                  仕事に御寺の世話にと大忙しで ・・・・・  
        

瓜割の滝 「名水祭り」 見物に

 名水公園 若狭の上中 天徳寺
        真夏日の 8月4日は 名水祭り
               暑さしのぎに 瓜割りの滝へ子供を連れ 
                                 
DSCF8612_convert_20120805202619.jpg

DSCF8611_convert_20120805202518.jpg

 福井県は 越前と若狭の 二ヶ国からなり
        越前(嶺北)は 緑豊かな 山々の里
               若狭(嶺南)は 水に恵まれた 清水の里

  先人が「越山若水」と 福井を名付け
         若狭の名勝「三方五湖」 満々と水貯えて
                名水の三方観音霊水に 瓜割りの滝と 
          
DSCF8610_convert_20120805202427.jpg

DSCF8608_convert_20120805202227.jpg

DSCF8609_convert_20120805202329.jpg

 山間の 木立を縫って 流れる川は
        源を 瓜割の滝 湧きでる清水
               冷水が 空気を冷やし 暑さ和らぎ

  天徳寺川 土手に座りて 足ひたす
         指の先 しびれるほどに 冷たくて
                温泉の「足湯」でわ無い「足水」ですと

   名水公園 瓜割の滝 名物は
          冷水で 葛饅頭が 冷やされて
                 口の中 一個ほり込めば 涼しく為りて

    塚ちゃんと 葛饅頭を お土産に
           さぼりの口実 色々考え 帰りの道
                  呼び出しの携帯電話 盛んに鳴りて

     束の間の 塚ちゃんオッチャン子供との 
                 4人連れで 名水祭りの見物で ・・・・・
         

暑さ凌ぎの納涼例会を 虹岳島温泉で

真夏日に 虹岳島温泉 集い来て
       暑さ凌ぎ 若狭L.Cの 納涼例会
             地区役員 新入会員の歓迎会が行われ

DSCF8604_convert_20120803084644.jpg

DSCF8583_convert_20120803084028.jpg

 順序良く 何時もの通り 例会進み
        お招きし地区役員の紹介と 挨拶済ませ 
               続いては 新入会員の紹介と挨拶で
  
  例会進み 幹事報告 終わりし頃は
         会場照らす 夕陽も西へ傾いて
                おもむろに宴会場へと場所を変え

   これよりは 待ちに待った 宴会の始まりで
          席で待つ 若いコンパの姐さん 交えての
                 懇親会は 話の続きを 楽しみながら
 
DSCF8587_convert_20120803084128.jpg

DSCF8596_convert_20120803084221.jpg

DSCF8599_convert_20120803084309.jpg

 納涼の例会済んだ 余韻を残し
        地区役員 新入会員歓迎の宴を
               料理食べ お酒を飲んで 話がはずみ

  進め上手 若い姐さんに お酒を注がれ
         ウハウハ気分の 塚ちゃんに山ちゃん
                上きげんで 何やらこそこそ内緒の話

   何の事 配膳室に 入り込み
          ノリ巻いた 梅干し入りの おにぎり作り           
                 どうぞ々とメンバー皆に振る舞い配る

    なかなかに 見事な出来栄え 塚ちゃんにぎり
           渡された コンパの姐さん 大喜びで
                 挨拶済ませ おにぎりを食べ 宴終わる
      
      虹岳島の 納涼例会 楽しみて後
                 夜中まで 好き仲間達と お喋りを ・・・・・               

夏の暑さが楽しめる 三方五湖は ・ ・ ・ ・ ・

三方五湖 若狭の里は 水辺を求め
        海と湖水で 夏の暑さを 満喫されに
                 記録的な 晴天続きの 若狭の夏を
  
DSCF8564_convert_20120801112425.jpg

DSCF8570_convert_20120801112336.jpg
 
 太平洋高気圧が 列島覆い 気温が上昇
         若狭の美浜で 36.3度を記録し
                 各地の7月 観測史上最高となり

   このところ 若狭の町も 好天続き
          太陽が 頭の上で ギラギラと照る
                   うだる様な 厳しい暑さの毎日で

DSCF1406_convert_20100425210452.jpg

 湖に 浮かんだ様な 虹岳島は
          三方を湖水に包まれ 北向きで
                   木々茂り 日陰が多く 涼しくて

DSCF5624_convert_20110816161042.jpg

DSCF7703_convert_20120501180650.jpg

 みずうみも 恋路の池も 泉水も
        水源と 波打ちぎわの 水辺を守り 
               気化をした 湖水の水が 風に乗り

  虹岳島に そよ吹く風が 冷を呼ぶ 
         水が有り 木々が茂りて 自然が有って
                蝉が鳴き 小鳥さえずり 昆虫も多い
    
   この虹岳島 暑さ吹っ飛ぶ 想いの地
          源泉の 屋内プールで 一泳ぎして
                 その後は しっかり温泉 湯に浸かる 

     オッチャンのお勧めの
             暑さしのぎの 一番の方法で ・・・・・
                   
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク