比叡山は延暦寺 仏教の教えルーツを求め

 比叡の延暦寺 千数百年の時空を超え
        日本の心 仏教文化を 色濃く伝え
               心癒す 悠久の世界へ いざないてくれ

DSCF8071_convert_20120616214435.jpg

DSCF8030_convert_20120616213416.jpg

 伝教大師最澄が 1200年前
        日本国の安泰と国民の幸せを願い
               人々に合った仏教を 比叡山に開かれ

  その教えの根本を 為すものは
        「個々が思いやりの心を持って
                一隅を照らす 人になる」と教え
                        
   一人一人が相手の立場に立って感がえ
           自分の出来る事を精一杯行う事が
                  周りが良く為っていく事につながると
                         ( 比叡山の教えより )

DSCF8070_convert_20120616214238.jpg

DSCF8035_convert_20120616213551.jpg

DSCF8041_convert_20120616213730.jpg

 仰木雄琴より 奥琵琶湖ドライブウェイへ
         道沿いに 花鳥風月 楽しみながら
                横川中堂 西塔拝観し 東塔へお参りを
  
  ドライブの観光気分も一変し
          気が入り背筋が伸びて 生をば感じ
                  厳かな雰囲気の中 心に安らぎを受け

   比叡山延暦寺を 後にせし頃は
           有難き事 逝きし友にも 会えた様な
                   厳粛で 自然に両手 あわされて

    若狭と近江 水坂、保坂の峠越え
            その先直ぐに 琵琶湖のほとり                         
                    虹岳島より 朝食済ませて一走り

       比叡山延暦寺まで往復5~6時間
                 お参りと観光コースに最適で ・・・・・                         

猛暑つき子猫が迷い 訪ね来て

 旧盆が まじかに迫り 気忙しく
        草取りに 庭の剪定 掃除にと
             皆が持ち分 得手良き場所を 手分けして
 
DSCF8545_convert_20120724122633.jpg

DSCF8543_convert_20120724122243.jpg

 別館の 屋形船は湖畔亭 
       草取りの 久ちゃん清ちゃん 捨猫見つけ
            淋しげに ミヤ~ミヤ~鳴いてる子猫ちゃん

  犬連れて 散歩途中の どいのオバちゃん
        昨日から カラオケルームの 軒下で
             ミルクを貰い お腹を空かしうずくまり 

   話聞き 子猫の傍へ 様子見に
         何故かしら 警戒無しに 足元へ
              オッチャンを親と間違え 擦り寄りて

DSCF8539_convert_20120724122356.jpg

DSCF8538_convert_20120724122745.jpg

 虹岳島のアイドル シャム猫ペーちゃん
         姿を隠し 行方知れずで1年近く
                子猫のボーは 大きく育ち 雄特有で

  あどけない 雌の捨猫 人懐こくて
        小さい体で オッチャンに纏わり付いて 
               可愛く鳴いて 頭スリスリ オベンチャラを

   この猫は シャム猫ぺーの 代替わりかも
         虹岳島荘のアイドルと為り 招き猫とか
                皆様に 可愛がられて 愛される様に

    玄関の先 ちょこっと座り 手招きをして
          オッチャンと一緒に頭を下げ お迎えをする
               見かけは悪いが 利口そうな子猫ちゃんで  

水月の湖「虹岳島」へ シーバスが帰って来た

 夏が来た 若狭の虹岳島 水月の湖(うみ)
        日本海より小魚追いて シーバスが来る
               型揃い いよいよ釣りも 本番と為り

DSCF8487_convert_20120719224319.jpg
         ( 湖に「ぽっかり」浮かんで見える虹岳島で )
DSCF8533_convert_20120724122143.jpg

 皆様の 夕食始まる 6時過ぎ
        シーバス飛び跳ね 魚も食事の時間かも
               竿を持ち 窓から見ててと ショータイム

  ルアー釣り 打っては引いて 2~3度と
         飛び跳ねる シーバス狙い 打ち込めば
                すかさずヒット さすが若狭の釣名人で

DSCF8529_convert_20120724122033.jpg

DSCF8205_convert_20120619085059.jpg

DSCF8485_convert_20120719224947.jpg

 日暮れまで 地合いの良きを 見定めて
        少なき時間 70cmのシーバス 2本ゲット
               小さめの シーバス3本は リリースで

  釣り上げた シーバス1本 血抜きして
         釣り好きの リピーターはイノウエ様に
                クーラーに氷を入れて お土産にと

   食事中 席を立たれて 注目で
          オッチャンの 魚を上げる 姿に見惚れ
                その度に 拍手が起こり 興奮気味で

    ・・・・・ さすが若狭の釣り名人
              「粋なオッチャン」と 褒めはやされる ・・・・・

おふくろの味を求めて「ここいろ」へ

上中の末野 恵比寿神社 直ぐ近く
       里山に 木立を背にし 佇むお店
              女性らで 手作り為した 趣味の店

DSCF8520_convert_20120722092558.jpg

DSCF8518_convert_20120722092653.jpg
 
 道端の 石仏の前 看板に
         里山カフェ&クラフトギャラリー
                 田舎暮らしの家 「ここいろ」と

  建物は 前庭テラスで 裏手に土窯
          店の中 床、壁、天井 女性の手造り
                  懐かしさ 心こもりし 温かさあり

   店内は すみずみにまで 行き届く
           面白き 飾り物をば 配置を為され
                    品々を 見学するも 楽しめる 
          
DSCF8514_convert_20120722101056.jpg

DSCF8511_convert_20120722100945.jpg

DSCF8508_convert_20120722100845.jpg

 午後3時 お茶の時間を 見計らい
        竹ちゃん、塚ちやん、オッチャンの
               愉快な仲間が 3人揃いて来店を

  甘い物に 目の無いオッチャン 注文で
         お餅入り 地場の小豆の ぜんざいを
                手作りで 心こもりし お袋の味
   
   薪をくべ かまどで炊いた ご飯での
          確り握った 海苔を巻かれし おにぎりで
                 サービスです是非に食べてと 進められ

  遠慮なく 先ずは竹ちゃん 口に入れ
         これは美味い 米の甘味が 何とも言えず
                塚ちゃんも これにつられて べた褒めで

   薪をくべ 窯炊きご飯は お袋の味
          のんびりと 時を忘れて 過ごせる店で ・・・・・ 
                  

放射能泉「ラドンの湯」は安全です

 虹岳島温泉は弱放射能泉でラドンの湯
       細胞や 身体の機能を 活性化させ
            ホルミシス効果で 体に良い刺激を与える

DSCF4812_convert_20110426171758.jpg

DSCF6575_convert_20111215122737.jpg
    ( 女性用の露天風呂 湖の景色を楽しみながらの温泉 )
DSCF5624_convert_20110816161042.jpg
     ( 湖の中にある温泉プール 水着を着けてご利用を )

 温泉中のラドン成分は 皮膚からも良く吸収され
       温泉浴での吸収効果は 泉温を高めに保ち
             皮膚の血流量が多いほど 吸収が良いと

  ラドンは気体で温泉水中に含有している 
       放射線の10%は 空気中に蒸散するので
          湯面上のラドンの成分 蒸気の吸入考え入浴を

   皮膚からと 吸入されたラドンの成分は
        血液に入り 体のすみずみまで全身をめぐり
             出湯後約20分で ラドン濃度が最大と

    身体より輩出されるラドンの成分は
         肺から60% 皮膚より40% 
           腎臓からも少々あり 20分位で排出される

  温泉入浴後は あがり湯のシャワー厳禁で
        ラドンは 汗の中にも 共に排出され
            その作用が強まり 身体への刺激になると

DSCF7696_convert_20120426121933.jpg
      ( 男性用の露天風呂 かけ流し浴槽は放射能泉で )
DSCF7703_convert_20120501180650.jpg
      ( 女性用の温泉浴室で 外にはかけ流し打たせ湯 )

 虹岳島の ラドン温泉で 身体を治癒して
      皮膚からと 吸入されたラドンの成分は
           皮膚にあるランゲルハンス細胞にも作用する

  体内では 免疫反応に関係をなして
      脂肪の多い副腎皮質 脾臓 皮下脂肪等に
         多く集まり脳下垂体 副腎皮質の機能を強めると

   放射能泉療法による 関節リウマチ 筋肉痛
      変形性関節症 神経痛などの 鎮痛の効果もあり
         脳下垂体を刺激し副腎皮質ホルモンの分泌を促す

  何れにしても 原発から放出されるセシウムと
        放射能泉のラドンが出す自然放射線とは
              放射性元素の種類 半減期と量の違いで

   ラドンは希ガス元素の不活性元素であり
         水には溶けやすく 他の元素とは結合しなく
              体内に入って細胞に良い影響をあたえる

    ラドンの半減期は 3.8日と短く
           体内の内臓等に蓄積する事なく
                短時間の内に排出され安全です

     虹岳島温泉は安全なラドンの湯
             弱放射能泉で健康保持なされては ・・・・・                 

若狭には「心の故郷」日本の原風景があり ・・・・・

 やすらげる 心のふるさと 原風景
         人と自然 すべての物が 共生なして
                 里人に みずうみ野山 見守られ

DSCF5246_convert_20110621195907.jpg
      ( 早朝の三方五湖 虹岳島荘より眺めた水月湖 )
DSCF6479_convert_20111126231449.jpg

 蒸し暑い 梅雨明けまじか 悪しき日続き
       野良に出て 畑仕事のジィーちゃんバァーちゃん
             楽しげに 元気のパワァーで 吹き飛ばす      

DSCF7201_convert_20120314225159.jpg

  鎌を持ち 鍬を担いで 手作業がおも
       自然を相手に体を使い 大型農機は不必要と   
            農薬の使用をひかえめ 環境に優しい事をと

DSCF6822_convert_20120125220131.jpg
   (「日本の里100選」は虹岳島の里 小さい棚田の夕陽 )
DSCF8283_convert_20120624211941.jpg

 自然環境に 優しい事をば考えられて
        水田に魚道を作り 冬の田圃に水を張る
              これ程に良き考え方 若狭の町の里人は

  環境の良い こんな若狭の郷だから
         北の国より渡り鳥達 訪ね来る
               湖は魚が稚魚を育てる場所と考えて

   こんなにも 素晴らしき郷 虹岳島は
        オッチャン達が住んでる所 若狭の町で
               守られた 自然と野山を 大切にして
 
  環境の良き里には 心優しくて面白き人達が住んでいる ・・・・・

若狭・美浜は 綺麗な海の海水浴場へ

 海の日の 7月16日は お昼過ぎ
        車で10分 虹岳島荘より程近場は
               遠浅の美浜の海岸 海水浴場へと ・・・・・

DSCF8482_convert_20120716214031.jpg
     ( 日向の浜は 遠浅の海水浴場 ホテル錦波の近く )

DSCF8476_convert_20120716214158.jpg
       ( 早瀬は 水無月さまの海岸 早瀬漁港の程近く)

 梅雨明けず 美浜の気温は 記録的
        そんな日の 海水浴場 訪ねて歩く
               混みあわず 自由に泳げ 広々してて

  日本海 打ち寄せ来る波 静かなり
         砂浜は 綺麗に清掃 整いて
                海の水 青く透明 透き通る

   景色良く 若狭の海の 素晴らしさ
          浜から浜へ 渡り歩いて はしごして
                 それぞれの 浜辺の砂も 様々で

DSCF8472_convert_20120716214315.jpg
     ( 久々子の浜辺 弁天崎より ホテルひろせの前で )

DSCF8471_convert_20120716214405.jpg
     ( 松原と和田の海岸 天王山の下 長く続く海水浴場 )

    虹岳島荘 朝食済ませ 日本海
          美浜の海は 太陽のもとで 一泳ぎして
               レークセンター遊覧船での五湖巡りを

    宿への帰り 足を伸ばして 30分少々
          日向のゲートよりレインボーラインで梅丈岳へ 
                山頂まではケーブルカーで展望台へと

     梅丈岳は標高400m程の低い山為れど
           眼下に広がる 三方五湖の 静寂と
                 沖の石に常神半島 日本海が一望で
                  
      若狭の海岸 綺麗な海で
              景色楽しみ 一泳ぎしては ・・・・・      

若狭の里の皆様方は 接待役と観光大使で

 景色好い 若狭の里を 旅する人は
        野良で働く オバチャン達と仲好しに
               お土産にと 梅の実採りて手渡され

DSCF7210_convert_20120314224742.jpg

DSCF5301_convert_20110624220140.jpg

 人の好い 話しの好きな 里人達で
        花を切り 畑の野菜を どうぞと手渡され
               働き者のオバチャン達は 観光大使さん

  6月も来館なされし リピータさん
         梅の実を 沢山頂いた お礼にと
              手土産に お菓子を持って オバチャン宅へ

   お部屋にも 温泉使わず 早速に
        オバチャン宅 訪ねて行かれ 楽しいお喋りを
             夕食の時間ぎりぎり 虹岳島荘へお帰りで

DSCF5744_convert_20110830124949.jpg

DSCF6114_convert_20111015120751.jpg

 日本の里100選は 虹岳島温泉への道(徒歩にて10分位)
        里人に 確り守られ 溺愛されて
               良き環境で栽培なされし野菜や花々が

  若狭の郷 風光明媚で 環境も良く
         この里で 生活為されし皆様方は
                温厚で 心の優しき人多く有り

   旅人を 歓迎しお迎えいたして下さるは 
          野良で働くオッちゃんにオバちゃん達が
                 虹岳島荘のフロントよりも先ず始め

    観光は環境で 環境の良き所には 
              心好き人が育ち 集まるところかも ・・・・・

京の美山は「かやぶきの里」北村へ

 懐かしき 田舎の想い かやぶき民家
        美山川 清い流れは 由良の川
             やすらぎと くつろぎ求め 素朴な贅沢を
 
DSCF8373_convert_20120703144320.jpg

DSCF8381_convert_20120703143724.jpg

 京都府の北 美山町 かやぶきの里
     若狭より 162号線は 名田庄経由
         観光しつつ77km程を ゆっくり走って2時間少々

  返りの道は 綾部のインターより 小浜まで開通の
      舞鶴若狭自動車道 片側一車線なれど 早くて便利
         小浜のインター下り 27号線で 若狭は虹岳島荘へ
                                   
DSCF8375_convert_20120703144145.jpg

DSCF8378_convert_20120703144016.jpg

DSCF8371_convert_20120703144542.jpg

DSCF8380_convert_20120703143850.jpg

 北村は 丹波の国の かやぶきの里
        谷間の傾斜地 50戸程の集落で
               その内の38棟 かやぶきの屋根

  歴史的で 景観好くて 保存度も良い
         国の重要伝統的建造物群保存地区で
                景観保持と住民生活維持との両立を

   古き昔の荘園時代から 山村をば守り
          里山で先祖の育てし木で家を建て
                 野山や田畑 自然の恵みを頂いて

    この郷は 四季なる恵み大切に
           守り通すは 好き日本の原風景をと ・・・・・                 

七夕に願いを込めて

 梅雨最中 悪しき天気の 七夕様で
        手作りの 七夕飾り 手に持たれ
                ササ竹に 星に願いの 短冊飾り

DSCF8433_convert_20120709191604.jpg

DSCF8426_convert_20120707220217.jpg
 
 虹岳島を 贔屓にされし リピータさん
        会う度に 可愛く為られ 背も伸びて
              短冊に「おおきくなりたい」と書かれあり

  週明けで 七夕も済み 陽がもどり
         待ちかねて 大物狙い 竿並べ
             それぞれに 仕掛けも替えて 喰いを待つ

DSCF8441_convert_20120709191445.jpg

DSCF8454_convert_20120709191337.jpg

 湖も 雨降り続き 増水し
        何時もより湖水の潮の濃度も落ちて
               上り来るスズキも姿 多くは見れず

  天気良く 湖水の濃度 戻りてくれば
         日本海より 夏空めがけ 魚も帰り来る事と
                本格的な スズキのシーズン到来か

   七夕の 星への願い オッチャンは
          虹岳島の 水月の湖 魚が釣れて
                 皆様の 喜ばれる顔 見たいのと

    今夕の 夕焼け雲は 希望に満ちて
           遠くより飛行機雲が 魚を連れて来そうの様で ・・・・・ 
                   
           
                

水月湖「夕陽と月」を屋形船から愛でて

 沈みゆく 太陽遅き 今の時期
         船を出し 夕陽夕焼け 楽しみながら
                 食事して カラオケ歌い 景色を愛でる

DSCF8198_convert_20120619084529.jpg

DSCF8195_convert_20120619084308.jpg

 夕刻は 5時半ごろの出航をなし
         湖畔亭の虹岳島荘は別館 桟橋を
                 屋形船 料理にお酒を積み込んで

  三方五湖 夕陽の高き その内に
          水月と菅のみずうみ遊覧をして 
                  昼の景色も覚え於いては楽しんで
  
DSCF8183_convert_20120619083515.jpg

DSCF8185_convert_20120619083912.jpg

DSCF8191_convert_20120619084150.jpg

 漕ぎ出した 屋形船をば 船内で
        お酒飲み 四季の弁当 頂く頃は
               夕陽落ち 夕焼け雲が みずうみ照らす

  空が燃え みずうみ燃えて 山も燃え
         虹岳島の全ての物を 焼き尽くす様に
                 ひと時の これ為る景色に 感動なして

   夕焼けが 終わりをむかえし その頃に
          雲間より 月も西空 輝きており
                  時々に 趣きを換え 楽しませくれ

    みずうみに船を浮かべて観る月は
           淡く静かで 夢の国へと いざないてくれ ・・・・・

岩間温泉の営業再開を祝して

 災害後 7年間のブランクうめて
        見事に修復 模様替え済まされて
              人気の秘湯の宿は岩間温泉 山崎旅館で

DSCF8407_convert_20120705115504.jpg

DSCF8412_convert_20120705112612.jpg

 白山市 一里野温泉 一里野高原
       ホテルろあんは姉妹館に 集合為して
              360号線より 脇の山道5kmは15分程入る 

  新緑の木立を縫って 崖縁の道 
        面白き程 曲がりくねって 景色良い
                バスの窓開け 頬打つ風は 甘き香りして

DSCF8419_convert_20120705111743.jpg

DSCF8411_convert_20120705115616.jpg
 森アオガエル生息の池端を 野天の風呂へと続く道で
DSCF8422_convert_20120705113505.jpg
 一里野温泉 一里野高原ホテル「ろあん」姉妹館の全景で

 岩間温泉 山崎旅館の開店祝して
        湯屋温泉は女将より 先ずは花束贈呈で
               拍手喝采あびる中 オーナーの感動のご挨拶

  祝賀会 終わりて後に 説明聞いて
         館内を 案内受けて 苦労のお話を
                好き施設は 昔のままを 程良く残されて

   建物は モダンな古さ そのまま残し
          新しき 設備のトイレに 水回りを
                 客室は 新旧取り混ぜ 面白き造りで

    山深き 岩間の温泉 山崎旅館
          自然がいっぱい 心身共に癒される秘湯の宿で ・・・・・

夕焼け観ながらの食事 本当の贅沢を ・・・・・

 西の空 雲に隠れた 太陽は
        姿なく ベールに包まれ 薄桃色で
               夕陽駄目かと思いきや 空の模様が一変し

DSCF8196_convert_20120619084429.jpg

DSCF8201_convert_20120619084634.jpg

 今夕は 綺麗な夕陽 見られぬと
         あきらめながらレストランでの食事をと
                 夕陽が落ちて 時間も少々経ちし頃
  
  西空が突然 赤紫に染められて
          予想だに つかない夕焼け 見せてくれ
                    何とも不思議 神なせる技かもと
 
DSCF8279_convert_20120701230116.jpg
                         
DSCF8204_convert_20120619084950.jpg

DSCF8203_convert_20120619084844.jpg

 虹岳島の 空と湖(うみ)とが 様変わりして
        空の茜の色が 水月の湖をも 赤紫に染め
               この景色 極楽浄土に 導かれゆく様で

  夕食の手を休めては 窓の外
         今夕の夕陽あきらめ いしところ
                突然に 見事な夕焼け ドラマの始まりで

   この舞台 誰も想像出来ぬ事 
          食事止め 席を立っては 景色に見入り
                 誰もがただただ 声も出さずに眺めておられ

     夕焼け観れる皆様方は 行ない良くて
             オッチャン同様 精進者ばかりの様で ・・・・・   
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク