雲仙、小浜の温泉巡りで研修を part.2

 雨降りの 雲仙温泉 地獄めぐり
       重要文化財 国見の「鍋島邸」の見学と
            小浜温泉バイナリー発電、105mの足湯等々を
               
DSCF8348_convert_20120628232208.jpg

DSCF8353_convert_20120628233533.jpg
 傘を差し 地獄めぐりを ガイドさんの説明聞きつつ長蛇の列で

DSCF8359_convert_20120628232614.jpg
 工事中の鍋島邸 長屋門から本館と工事用テントに包まれ見学出来ず

DSCF8365_convert_20120628232910.jpg
 熱い温泉105度に合わせ足湯の長さも105m 世界一の長さを誇る

DSCF8363_convert_20120628232753.jpg
 九州女性に歓待され 美味しい茹でタマゴとジャガイモを遠慮なく頂き

DSCF8367_convert_20120628233043.jpg

 昼食は小浜温泉 長崎チャンポン頂いて
        世界で一番長いと言われし 足湯に浸かり
               地方色豊かな方言 地元の方との会話も弾み

  食べよ食べてと進められしは 
         105度の温泉浸けて15分との
                茹でタマゴにジャガイモ どんどん食べねと

    食事の後でも遠慮なしに頂いて
           熱々に 食塩かけて 美味い事
                  ほら食え々 もっと食えと勧められ

     気のいい皆様に 接待を受け 案内こうて
            小浜温泉 秘湯を守る会は「国崎」の旅館を
                    趣が有り 由緒正しき佇まいの宿で 
                   
   今回の旅も 雲仙、小浜の皆様に
          教えられ 学ばされしは 人と人との交わりを ・・・・・     

日本温泉協会の会員総会へ

 第83回 会員総会が 長崎県で
         慎重審議と会員相互の親睦をはかり
                 雲仙温泉・九州ホテルが主会場として
               
DSCF8340_convert_20120628232024.jpg

DSCF8308_convert_20120628231512.jpg

 若狭は敦賀の駅を7時過ぎの出発で
       京都より新幹線は「のぞみ号」を乗り継いで
              博多で特急「かもめ号」で諫早までの7時間の旅

  諫早の駅 送迎のバスに飛び乗り
         雲仙市は小浜の町 雲仙、九州ホテルへと
               バスに揺られて1時間程 会場着くや早々に
            休む暇なく 会員総会の始まりで

   重要議題等々、議事の進行 次々進み
          25年度の 次なる第84回 会員総会は
                 福井県 あわら温泉での開催と決定で
                      
DSCF8311_convert_20120628231639.jpg
 
DSCF8324_convert_20120628231918.jpg

DSCF8314_convert_20120628231757.jpg

 慎重審議の会議も終わり 19時より
        席を変え立食パーテーは 情報交換会へと進む

  記念講演は 理学博士の大野希一氏による
         ジオパークと温泉に付いてのテーマーで
              島原半島ジオパーク推進連絡協議会の皆様と

   なお現地報告として 
          小浜温泉の温泉発電に付いてと
                 雲仙温泉の雲仙プラン100について
     施設展は各種温泉関連施設と備品の展示(環境月間賛同事業)です

   今回も島原半島は 雲仙と小浜温泉
           温泉協会での訪れるチャンスを頂いて 
                  勉強させて頂く事 多く有り感謝です

     次回はオッチャンの県 越前は
           福井県あわら温泉での開催です
                   皆様の お越しを歓迎為して ・・・・・                

自然栽培は、無農薬の虹岳島の梅

 福井の若狭 梅のもぎ取り 今最中で
        虹岳島も 無農薬での 栽培為した
               梅の収穫 梅雨の晴れ間に手分けして 
                              
DSCF8209_convert_20120619085246.jpg

DSCF8214_convert_20120619085538.jpg

 花の咲く 春先頃に 雪を見て
         低温と 積りし雪とで 花芽を落とし
                  傷も多くて 収穫量も半分程と

  ちまたでの 話を聞く程 虹岳島の梅
          不作と言えず 昨年並みに収穫出来て 
                  これ全て 自然のままに育った御蔭と
 
DSCF5344_convert_20110628213457.jpg

DSCF8216_convert_20120619085702.jpg

 梅林の 畑の草も 刈らずにおいて
        肥料もやらず 農薬かけての消毒もせず
               なるがまま 自然のままで 育った梅を

  梅の実の そばかすに傷 ありとても
         健康で 粒も大きく しっかり実入り
                見るからに 美味しく見えて 食欲そそる

   もぎ取りの 収穫終えて 漬物部屋へ
          一個づつ きれいに洗って 水を切り
                 梅酒用 梅干し用にと 分類をして

    明日は早速 オッチャン指揮で
           さじ加減 重し加減で 漬け込む事と

木漏れ陽の中 牧水古道の散策をして

 研修2日目は 白根山ロープウェー山麓駅より
         牧水古道は 丸沼自然遊歩道の散策を
              丸沼温泉は環湖荘 バーベキュウと温泉とを
             
DSCF8266_convert_20120622112039.jpg

DSCF8262_convert_20120622111915.jpg

 丸沼に大尻沼の ハイキングコース
        環湖荘の宇津さんガイドで 案内されて
               心地よき そよ吹く風を 身に受けて

  散策の 道端に咲く 花々を
         足止めて 宇津さんの 説明聞けば
     赤く咲く可愛い花は クりンソウ 
           木の葉わけ不気味な色した ギンリョウソウと
                         
DSCF8261_convert_20120622111715.jpg

DSCF8259_convert_20120622110439.jpg
 
 登り来し この山あいに沼ありて 美しきかも鴨の鳥浮けり(若山牧水)
  
DSCF8271_convert_20120622112221.jpg

 自然林 木立を縫って 散策を
        熊除けの 鐘を打っては 前進をなし
               山あいに 鐘の音響いて 返り来る

  森林浴 美味い空気を 胸一杯に
         そよ風が 頬をそっと 撫ぜて行く
                静けさの 音無いリズム不思議に聞こえ

   研修の二日目は 牧水古道の散策で
          高原の木々と花々 愛でながら
                 沼のほとり 歩いて々 2時間余り

    歩いた割に 疲れた感じ出ないのは
            何時も見慣れぬ 自然の景観 見事な為か

       余韻を残し 環湖荘での昼食済ませ 
             上毛高原駅へ 別れを惜しみつつ 帰途につく ・・・・・            

日本の原風景 茅葺の湯宿での研修会

 群馬での朝日グループ研修会
      川場温泉 茅葺の合掌造り 悠湯里庵(ゆとりあん) 
            地産地消を基本と為しての 創作料理の研修を

DSCF8252_convert_20120621230733.jpg

DSCF8239_convert_20120621230903.jpg

 梅雨最中 台風4号 上陸で
        北陸路 新幹線の遅れる中で
               電車乗り継ぎ 群馬は沼田の駅へ

  敦賀駅より あらぬ心配 色々しつつ
         電車の中 時間潰しにと エッチャンくれし
                さだまさし著作 小説集を読みあさり

   台風も 電車の遅れも 何のその
          読み進むうち 人と人との結びつき
                 愛の強さと優しさに 胸をば打たれ

    電車も少々遅れはしたが 無事に沼田駅
           迎えの車で小一時間程 川場温泉は悠湯里庵へ
                 
DSCF8250_convert_20120621231305.jpg

DSCF8247_convert_20120621231435.jpg
 
 客室の部屋から部屋へ 電動のカートに乗って移動です

DSCF8226_convert_20120621233315.jpg
 
 田園と古民家群の建物が
        懐かしい 古き時代の 農村を
                現代に蘇らした 日本の原風景で

  茅葺の屋根 支えし梁と 合掌丸太
         時代をも そのまま見える 創作為して
                 柱、梁、鴨居に障子 彫刻欄間にも

   古き良き材と新しき物とのマッチング
          古きを前面に 新しき機能を融合させて
                   古き物と 新しき物とが 調和して

    今回の研修も 茅葺古民家 古里料理と
              感心させられ 勉強出来し事 多く有り ・・・・・

若狭より近江路「賊ヶ岳」のリフトで山登りを

 賊ヶ岳は 琵琶湖と余呉湖に挟まれて
       覇権争う 豊臣秀吉と柴田勝家 決戦の場で
            戦没者の碑 遺跡が点在なす 霊験新たかな地  
        
DSCF8007_convert_20120609190220.jpg

DSCF8011_convert_20120609190351.jpg
 
 虹岳島より北陸自動車道は 木之本へ
         賊ヶ岳 リフト乗り場の 駐車場へ
                車止め 細き山道 2~3分上る
 
  リフト乗り場と 観光案内チケット売り場
         リフト乗る往復チケット(760円)買い求め
                 リフトに揺られて6~7分で 頂上近く
  
DSCF8012_convert_20120609190503.jpg

DSCF8016_convert_20120609195532.jpg

DSCF8017_convert_20120609195737.jpg

 リフト下り 段々ありし 坂の道
       のぼり旗 墓石に跡碑 祀られてあり
             夏草や(はかなきや)つわものどもが 夢の跡

  山登り 視界が段々 開け来る
        戦国の世 古戦場とは 思えず程に
               余呉湖に琵琶湖と 近江平野が一望で

   近江八景 湖北随一の景勝地
         観光なされ 山頂公園 景色を眺め
                 誰かより 御詠歌唱え 皆さん合わす

    越前は北の庄 柴田勝家 居城が在りし
          福井県 ゆかりの名将 辞世の句は
              「夏の夜の 夢路はかなき 後の名を
                     雲井にあげよ 山ほととぎす」と

       賊ヶ岳にて オッチャン贔屓の
              勝家公に お会い出来た様な
                     嬉しい余韻で 帰途につく ・・・・・

越前岬に愛の神 「愛染明王」祀られており

 漁火と雪中花(水仙)の郷 越前岬
         波が牙むきカモメが群れて風に舞い
                  岩肌埋める 小さく凛々しい雪中花
                 
DSCF8090_convert_20120609224122.jpg

DSCF8089_convert_20120614232706.jpg

DSCF8087_convert_20120609225022.jpg

 漁火の 奇岩奇石の 続く道
        水仙咲く 305号線は 呼鳥門へ
               車止め 観光ついでに 昼食をとる

  越前岬 歌いし歌唱の 石碑が並ぶ
        夢越前 「金沢明子」は 湯気に隠れて~
          雪中花 「五代夏子」は 風に風に群れ飛ぶ~ 
            越前岬 「川中美幸」は 聞こえる筈ない汽笛を~
              
DSCF8084_convert_20120614232858.jpg

DSCF8091_convert_20120609224605.jpg

 呼鳥門は 駐車場の裏 山肌に
      目立たなき 小さな洞窟 お社ありて
           石の鳥居くぐると何か 不思議と妙に 心が騒ぐ     

  愛の神 愛染明王 祀られて
     この明王信じ 参詣を重ねれば 美貌になり
         愛の悶えや 恋に身を燃く煩悩を救い 愛を助ける神で

  「恋岬の愛染さま 縁結びの愛染さま」と
      この地の人々に あがめられ「恋愛成就」「夫婦円満」
          「家庭平穏」「悪心即滅」 愛欲を本体とする愛の神と

    なる程々 オッチャンの胸騒ぎ
          心苦しい限りは 理解が出来て
                「愛の神」 友の分まで お参り為して ・・・・・

エステサロン 「美・B・ストーン」の ご案内を

 恋路池 大きな鯉が ゆったり泳ぎ
    蛍川 清き流れに ホタルが数匹 灯りをともす
       その橋(見返り橋)渡り「美・B・ストーン」はエステサロンへ
               
DSCF8180_convert_20120612094313.jpg

DSCF8178_convert_20120612094553.jpg
 
 虹岳島の池のほとりに 木々茂る
        空気良き 自然がいっぱい「隠れ家」で
               エステ受ければ 心身ともに癒される 

  さえずりの道 こもれびの道には ペンションに茶室と
         清風荘(ペンション)湯治用にと しつらえられて
                 和み庵(お茶室)二人静かに お茶飲む処
    
DSCF8176_convert_20120612094707.jpg

DSCF8177_convert_20120612094811.jpg

 秘湯の宿の 虹岳島温泉 取材を受けて
        施設の案内する中で エステサロンを
               最高の りラクゼーション味わえし処と

  虹岳島荘 数々コース あるその中で
         レデースコースは エステの為の 人気コースで
                  極上の いやしの一時 楽しませくれし

    フェイシャル(顔)ボディ(体)コースも色々
            45分 60分 90分と時間選んで
                  貴女も貴方も 早めの予約為されては
          
   エステルーム 美・B・ストーン(完全予約制です) 
          TEL 0770 45-2671
          携 帯 090 4687 3518
     虹岳島に宿泊の方だけで無く 
         一般の皆様方のご利用を心よりお待ち致します

旅人の心に添う 秘湯は人なり

 東日本は 大震災受け 復興さなか 
        日本の秘湯は負けんぞと 頑張りぬいて
              永遠の理念「旅人の心に添う秘湯は人なり」と

DSCF7999_convert_20120605213021.jpg
 
 日本秘湯を守る会 東北の秘湯と共に
        全国の秘湯の宿は 皆様のお越しをお待ちしています
               
DSCF8161_convert_20120610204115.jpg
 
 若狭の秘湯 虹岳島温泉 夕闇せまり来し頃は
         宿の明かりが 闇に浮かんで 湖水に映る
                 景色見に 皆さま方を ご案内し対岸へ

  夜景見て その足ついでに 寄り道を
          オッチャンの知合いの店 お茶を頂き
                  一寸一服 災害時の 御話聞いて 

DSCF8141_convert_20120609082651.jpg

DSCF8148_convert_20120609083007.jpg

DSCF8158_convert_20120610204002.jpg
 
 東北、新潟、富山より
        遠き道のり 秘湯を訪ね 遥々と
               車を連ね 御出で頂き 落ち合われ 

  虹岳島荘 食事済ませて 二次会へ
         カラオケで 歌って踊りて 盛り上がる
                東北の 歌と民謡 皆様大変お上手で

   手拍子と 歌に合わせ 舞踊り
          凜の店 ママも一緒に 仲間入り
                 オッチャンも 送迎ついでに盛り上げる 

    1年前3月11日の大災害も
           今夜一時みな忘れ 愉快に過ごされ
                   虹岳島の夜は 深々と更けて行く ・・・・・        

南の越前 海沿いの温泉 湯巡りを ・ ・ ・ ・ ・ 

 虹岳島で朝食済ませ 南越前の海
       越前温泉「漁火」に かれい崎荘は「日本海」
             そして河野海岸「ゆうばえ」と温泉巡り楽しみて

DSCF8115_convert_20120609082048.jpg

DSCF8120_convert_20120609082202.jpg

 アクティブハウス越前 露天の温泉「漁火」で
        夜のとばりが下りし頃 イカ釣りの船 漁火眺めば絶好と
        
DSCF8124_convert_20120609082309.jpg

DSCF8120_convert_20120609082202.jpg

 かれい崎荘は併設の「日本海」なる温泉で
       眼前に 広がる海を眺めては 露天のお湯に肩まで浸かり
              
DSCF8130_convert_20120609082423.jpg

DSCF8135_convert_20120609082528.jpg
 
 河野シーサイド温泉の「ゆうばえ」では
        絶景の海と島影眺め 湯けむりの中 旅の風情を楽しめて
                 
 敦賀より北陸自動車道は 鯖江のインター
       417号線 織田信長公ゆかりの地 経由して
               365号線は越前町より 305号線の河野へと

  海岸通りを右行かば 呼鳥門へ
         左へ折れて 水仙快道 漁火街道
                しおかぜラインで敦賀の町まで一回り

    若狭の近場 海岸通りは南の越前
           オッチャン推奨 半日コースで 温泉巡りを ・・・・・

夕陽観るは 若狭と美浜が最高で ・ ・ ・ ・ ・

若狭路の 海岸通り 夕陽追い
        和田の浜 佐田の海岸 日向の海へ
                 何処にでも 車を止めて 夕陽を眺め

DSCF7985_convert_20120605212147.jpg

DSCF7895_convert_20120523173623.jpg

 敦賀より車走らせ 帰りの道で
         静かなる 若狭の海は 日本海
                 雲間より 夕陽顔出し 落ちて行く

   見る場所と 雲の形で 夕陽も違う
          此処あそこ 短い時間で 駆け巡り
                   見たい場所 沢山在りて 急ぎて廻る
  
DSCF7994_convert_20120605212656.jpg

DSCF7997_convert_20120605212910.jpg

 落日の最後は日向 浜辺来て
         波除けの堤防の上 駆け上がり
                 見事なり 今日の夕陽も 一人占め

  今見てる 綺麗な夕陽の 感動を
          自慢げに 誰かに話しをしたくって
                  高台の景色良き宿 錦波のホテルへ

   何時になく 静かな海の 若狭湾     
          宿の庭 ゴジラの岩を 浮き出す様に
                 夕陽が済んで 錦織りなす 夕焼となり
     
  移り行く 見事な景色に 見惚れつつ
        撮りたての 写真見せては 上機嫌
              皆さんに オッチャンの自慢 又、始まりて ・・・・・
                      

郷なる道端 今が盛りと野花咲き誇る

 虹岳島の 散歩し歩む 道筋に
        捨ておかれし色々花木 時季忘れずに
               あちらこちらと 可憐な花をば 咲かせおり

DSCF1616_convert_20100516201624.jpg

DSCF7901_convert_20120523173309.jpg

 屋形船は湖畔亭 水月を見て湖沿いに 
      白蛇地蔵で三筋に分かれし下の道、中の道
           上の道行かば 今わ無き龍澤寺跡 花咲く道で
             
DSCF7886_convert_20120523173148.jpg

DSCF7974_convert_20120602101009.jpg
                 ( 小さき花を咲かせるは 山紫陽花で )
DSCF7976_convert_20120602101136.jpg
              ( 前庭の池 苔むす岩に咲かす ユキノシタ )
DSCF7884_convert_20120523173046.jpg
               ( 湖畔の石垣 水溜りに 紫色した花菖蒲 )

 虹岳島荘は玄関先の 苔むした岩 
       ウラジロ茂る 小さなスペース 山裾と
              名も知らぬ 可憐で小さな 花々咲かせ

  手を入れず 自然のままで ほったらかして
         生い茂る 木々なる下に 根を広げ
                確り我の 生える処を 主張をばする

    攻めもせず 攻められもせず 場所をば守り
         オッチャンの如く 自分の居場所 わきまえて
                為るがまま ただ々自然に 共生なして ・・・・・       

越後より戸隠と盛り沢山の研修で part.2

 松之山温泉 凌雲閣は源泉の
        温泉利用なし バイナリー発電の実態見学と
                 戸隠高原 中社は極意の 宿坊料理を

DSCF7967_convert_20120531181828.jpg

 地熱による バイナリー発電とは 温泉を使い熱交換器で
    沸点の低い媒体を加熱 蒸発させて その蒸気でタービンを回す
  加熱原系統と媒体系統の 2つの熱サイクル利用し
      発電を行う事からバイナリーサイクルと呼び低温でも可能で
          
DSCF7972_convert_20120531181947.jpg

 戸隠神社 参拝をして 昼食を
       宿坊極意で 戸隠の宿坊料理を頂いて
              中でも一番 手打ち徳善院蕎麦に舌鼓で
            
DSCF7943_convert_20120531181110.jpg

DSCF7960_convert_20120531181654.jpg

 凌雲閣は山菜料理の数々を
       宿坊極意は戸隠の手打ちの蕎麦を
             雪深い 里山の春 山菜料理盛り沢山で

  虹岳島の 野山に在りし山菜よりも
        大きく太い 見事な形の山菜で
              若狭では 提供出来ない 見事な料理を

   凌雲閣は 有形文化財の 建物であり
         昭和の初期 名だたる大工が 競いての
               木造は3階建て 工夫凝らせし温泉宿

    手間ひま惜しまず 凝りに凝りたる
          客室は 遊び心も見られる造りで
                出書院に壁抜き欄間も見事なり

     其々の2階と3階 客室の造作は
           何処見ても同じ造りの部屋は無い 
                 彫刻欄間 船底天井に傘天井と

   部屋の造作 素晴らしき事
         オッチャンの仕事がらから
               勉強為るは多くあり 参考にと ・・・・・                     
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク