経営者研修会は越後の凌雲閣で ・・・・・

 新緑の越後新潟 松之山温泉
        木造3階建ては国登録有形文化財で
                山菜料理と見事な造りの 凌雲閣へ

DSCF7942_convert_20120531180533.jpg

DSCF7934_convert_20120531180315.jpg

 敦賀より北陸本線 ほくほく線と
        電車乗り継ぎ 越後はまつだい駅へ
                宿の迎えのバスに揺られて 30分程

  宿に着き 早速身支度整えて
         山道の勾配きつきを バス進み
                  山菜採りのプロの案内で 自生地へ

DSCF7947_convert_20120531180650.jpg

DSCF7950_convert_20120531180807.jpg

 雪消えた 越後の山の 山菜は
        教えられ説明聞きつつ探索なせば
               どれも太くて見事な山菜 美味しそう
        
  採れたての山菜宿へ持ち帰り
         袋に詰めて 越後の土産と させて頂く事と
                虹岳島荘の 皆がビックリ 目を丸くして

   朝日の協力会は経営者研修会
          凌雲閣は有形文化財のスピーチ 女将さんより
               自ら採取 山菜料理は名人 料理長のお話を

    研修会済ませ 席を変えての 懇親会を
           料理長の 説明色々聞きながら
                 思いもよらぬ 山菜料理の数々頂いて

  野に山に 沢山有りし山菜を
          上手に使い 見事な料理に 乾杯なして ・・・・・                 

虹岳島温泉「源泉プール」でリフレッシュ

 五月晴れ 海が恋しき 時期となり
        虹岳島温泉 源泉入れた プールあり
                心身を 水中ウオークで リフレッシュを

DSCF7828_convert_20120525170836.jpg

DSCF7707_convert_20120501180941.jpg

 水月の 湖岸のプールは 建屋の中
         源泉の18~20度 温泉入れて
                 男女混浴 一周廻れば 25mほど 

  源泉で リハビリをなし 足腰の訓練も
          泳いでも良し 日頃の疲れを癒しては
                  貴女と私 仲良く皆で 海水浴気分を

   水着付け プール4周で 100mほど
           体力に合わせ 休息取りつつ 体と相談し
                   腰まで浸かり 水中ウオーク 楽しんで

DSCF7697_convert_20120501180548.jpg

DSCF7895_convert_20120523173623.jpg

 疲れたら 椅子に腰かけ 湖眺め
        求めし体に 美味しいビール頂いて 
               景色見て ビールを飲んで 癒される

  夫婦でも 恋人同士も 子連れでも
         温泉の プールで遊んで 仲良し好良し
                水着での 見知らぬ同士で 裸の付き合い 

   プール遊び 終わりた後は 温泉へ
          虹岳島温泉 弱放射能泉で ラドンの湯
                 敷地より 湧き出す鉱泉 引き込んで

  鉱泉に 熱を加えて 40度程
         気化した蒸気 皮膚や口腔より取り込めば
                新陳代謝を促して 内臓疾患等に良いと

    温泉の プールで泳ぎ 温泉浸かり
          楽しめて 心身ともに癒されし 虹岳島は ・・・・・      

円成寺での研修会は曹洞宗の法話を

 若狭の岩屋 みかえりの松は 円成寺
        見事なる 大きな枝を 四方に広げ
               どっしり構え 道行く人をば 振り向かす

DSCF7907_convert_20120525143724.jpg

 これなる所 円成寺は 本堂にて
        第五教区 信徒護持会 研修会あり
               会場主は馬地良覚住職の 御話の後

  曹洞宗 山梨県は 養福寺より
         北村学爾老師を迎え 有りがたきは
                今に生きる事の大切さなる法話を拝聴す

DSCF7909_convert_20120525143608.jpg

 東日本大震災と大津波に原発事故と
        かってない大災害に見舞われ
              被災地の 一日も早い復興復旧を願いて

  被災地は今も悲しみと不安の中で
         被災者の救済 放射能汚染の環境回復
                風評被害の阻止等 難しき課題が多い

DSCF7904_convert_20120525143829.jpg

DSCF7905_convert_20120525144006.jpg

   宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩集より
        東二病気ノ コドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ
            西二ツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ・・・・・

    素晴らしきは「行ッテ」で 行動を起こし
          行く事により 心の底から 思いやりを持つ
                賢治の生き方 詩の真髄が ここに有ると

     表面上の「行く、行かない」ではなくて
            もっと深い心での 悲しみやつらさが
                  何か手助けを為す 人間で有りたいと

 今もなを 復旧復興に取り組む人々
      各地で手をつなぎ心をつないで 支援を重ねる人々
             共に他を思い 実践を広く進めたいと願って ・・・・・

  道のりは長くとも 人々の悲しみやつらさに向き合い
           互いに支えあい 行動の中で「利行他行」の
        教えを伝え 命を生かしあう社会を築いて行きましょうと ・・・・・
                          (増田友厚 蕃松院住職)                                                

湖畔の夢 虹岳島温泉

 懐かしき 雑誌の記事を 読み返す
       「温泉」の 竹村和花さん 書かれしは 
                 「湖畔の夢 虹岳島温泉」とのタイトルで

    みずうみに 抱かれし眠る 秘の湯宿
                  心とかせて 明日を夢見る ・・・・・
                          (逝き人辞世の句をば読み残し)
5convert_20120523151533.jpg

ツーデーマーチは「道路100選」五湖の道で

 新緑が 燃える様な湖畔の道を
         自然に親しみ 楽しきお喋り友として
                  心癒され 健康増進 感動為して
        
DSCF7856_convert_20120520170104.jpg

DSCF7865_convert_20120520165814.jpg

 第21回 若狭・三方五湖ツーデーマーチが
         盛大に 天気にも恵まれ 最終日をむかえ
                ラムサール条約は 五湖の道ウオークして

  虹岳島は とろとろ坂を 浦見の橋まで
           橋を渡ると 蒼く済みたる水月の湖(うみ)
                    旨き空気を 胸一杯に吸い込んで
            
DSCF7870_convert_20120520165948.jpg

DSCF7874_convert_20120520170311.jpg

 若狭町グランド 出発なして 6km地点
        虹岳島荘は 屋形船乗り場 トイレ休憩で
               そろそろ道も なかばと為り 疲れも出だす

  オッチャンは 歩いたつもりの 道端で
         車止め 見知らぬ人らに 声かけて
                元気付けては 笑顔で迎え 送り出し

    ウオーキング 道程半ばで 故障者も出る
           虹岳島の車を見つけ 歩を止め寄りて
                  足をば痛め 先へは行けず 残念と

     其れならば 車に乗りな 送るよと
            出発の会場までと 気山の駅と
                 頼みて良かった 親切オッチャン有り難う ・・・・・

    足治し 来年も又 会いましょうと
             固き約束 確り成して お見送りを ・・・・・       

  

信州の秘湯で「温泉研究会」が開かれ

 信州路 新緑燃える 山並みの道
         秘湯の会は研修会場 中房温泉へ  
                  松本駅より 迎えの車 乗り合わせ

DSCF7837_convert_20120519122343.jpg

DSCF7842_convert_20120519121623.jpg

 中房温泉 休む間もなく 大広間
        地熱発電開発の問題点と今後の対策と題し
               平野富雄理学博士の 講演を拝聴なして

  日本秘湯を守る会 第6回温泉研究会
            子・孫までの長期にわたる
                関心・観察・観測の持続をと 博士の弁で
                
DSCF7846_convert_20120519121724.jpg

DSCF7851_convert_20120519122210.jpg

 温泉の成因と深部地熱流体の関係
         日本の地熱資源に関する火山学的研究等の
                 資料のもと 解りやすく解説された講演で

  日本は地熱資源には恵まれた国で
          温泉は 日本文化の重要な要素であり
                  古き昔より 国民皆に親しまれていた

    この温泉地域に発生する 
           高温の火山性水蒸気を利用し
                 脱原発の代替エネルギーとし発電をと

  自然保護と温泉資源の保護や 
         伝統有りし温泉文化の保時等により
                無秩序な地熱発電開発に警鐘を鳴らしてと

   日本秘湯を守る会 温泉協会では
          脱原発に代わる地熱発電での
                 環境破壊がおこらぬ様にと願いて ・・・・・    
                 

日本海より鱸(シーバス)帰り来た part.1

 五月雨の 悪しき天気か 空模様
         常ならば 鱸(シーバス)飛び跳ねし 水月の湖
                   鳥達も来て 釣り人並ぶ 虹岳島の庭

DSCF7778_convert_20120515173625.jpg

 例年ならば 5月のこの時期 釣り人も多く
         釣り桟橋や ロビーの下は湖畔の庭で
                ルアーをば投げては引いて シーバス狙う

DSCF7810_convert_20120515173854.jpg

 夕刻の 条件悪き 今日の日に
        見事にも シーバス3本 ヒットして
                60cmオーバー 2本の魚は ゲットなす
   
   鬼の首 取ったごときで 有頂天
          西やんの 魚を持って家帰り
                  自慢げな手柄話が 目に浮かぶ
                
DSCF7813_convert_20120515173955.jpg
 
 DSCF7784_convert_20120515173740.jpg
                     ( 西陽に染まる日向湖の夕暮れで )
 久々子湖も日向湖と水月湖も
        日本海より 海水入る湖水なり
                春先は 大型サヨリが 先ず釣れて

  サヨリの群れ シーバス後追い みずうみへ
          天気良くなり 海水濃度と水温上がれば
                  汐先に 小魚群れて 鳥山が出来

    そこら辺り ルアー投げ入れ 当りをとれば
           何とも見事な シーバスをば ヒット出来
                 自称釣り名人のオッチャンは 百発百中で?

   お泊りの皆様も 愛竿持参で 
         虹岳島の シーバス狙って見られては
                オッチャンが 貴女のお相手 致しますよ ・・・・・  
                                 

のんきにのんびり「時忘れの宿」として ・ ・ ・ ・ ・

 三方五湖 古びた造りの 湖畔の宿は
        想い起こせし 昔の古民家 そのままで
               時を忘れて スローでノンキに 成るがまま

DSCF4812_convert_20110426171758.jpg

 そこには 素朴な時間が 静かに流れ
        風景も 建物も 人間も のんびりとした 
              現世の あわただしさ無い 空気が生まれて

DSCF7796_convert_20120511164525.jpg

 いつしか 忙しさのあまり 見るのを忘れた 
        自然で素朴な癒しの風景 若狭の湖(うみ)を

 利便性を求めず 無駄の多い空間や 
        若狭の地の古民家を 再利用し 木と土と紙での家造り

 田舎の飾り気の無い あるがままの方言で 
         故郷の実家のオバチャン宅へ 帰って来た様な

RIMG0204_convert_20090822172215.jpg

 ただただ時間(とき)を忘れて のんきにのんびりと
         日々の生活や あわただしさから逃れて
                自然の中で 無になりボーとしていてほしい

 そんな 思いから 虹岳島荘には 
        あえて何処にも 時計や計測する物はありません 

DSCF7696_convert_20120426121933.jpg

 温泉の脱衣場にだけは 時計が欲しいと言う声も
      しかしながら 虹岳島では 時間を忘れて温泉(ゆ)につかり 

  食事の時間が遅れても 体内時計に合わせられ 
           行動していただく事で 良いとの思いです。

   虹岳島温泉の虹岳島荘 何処にも 時計はありません ・・・・・

      お着きになられて お帰りまで ・・・・・

          時間(とき)忘れの 宿として ・・・・・

               ただただ のんきに のんびりと ・・・・・

若狭・三方五湖ツーデーマーチ ご参加を

 風薫る 湖畔の道を ウオークして
        自然に親しみ 心身癒して健康増進
               知らぬ同士に 絆深まり 感動おぼえ

DSCF7790_convert_20120510225614.jpg
                     
 第21回 三方五湖ツーデーマーチが
         5月19日と20日 雨天決行で
                若狭町三方グラウンドよりスタートです

DSCF7707_convert_20120501180941.jpg

 関連イベントが 前日の5月18日に
          せっかくウオークと銘打ち JR美浜駅より
                 6km歩いて ジェットクルーズ乗船で
 
 19日の一日目は 鯖街道と熊川宿のコース
          20日の二日目は 五湖周遊のふれあいの道コース
     何れのコースも 40・20・10・7kmの4コース
             ご自分の体力に合わせてコース選び為されては

DSCF7789_convert_20120510225808.jpg

DSCF7768_convert_20120507085606.jpg
   
 虹岳島のオッチャンお勧めは 道路100選
         日本ふるさと100選の 20kmコースで
                ラムサール条約登録湿地の三方五湖の道

   風薫る 風光明美な 湖畔の道を
            若梅の青き香りの 気を吸いて
                  お喋りを楽しみながら 風となり ・・・・・

    お問い合わせは
      919-1393 福井県三方上中郡若狭町中央1-1まで 
         若狭・三方五湖ツーデーマーチ実行委員会     
             TEL 0770 45-9118
             FAX 0770 45-1115

      景色良し虹岳島荘の休憩地 
            湖畔に座り お昼弁当広げては
                 面白き おかしき話をオッチャンと ・・・・・          

夕陽に映える若狭の里の原風景を

 三方五湖 湖畔の田圃 田植え進み
        水張りた 水面に映る 夕陽見て
               のどかなる 田舎の景色に 酔いしれる

DSCF7742_convert_20120507084618.jpg

DSCF7750_convert_20120507084902.jpg
 
 菅の湖 落ち行く夕陽 湖面にはえて
         今まさに 早苗植えしは 棚田にも
                 確りと 夕陽も雲も 皆映し込む
   
   連休に 家族みんなで 手分けなし
           田植えする 荒田起こして 準備なす
                   若狭の町の 里人達は 働き者で 
                          
DSCF7766_convert_20120507085459.jpg

DSCF7770_convert_20120507085716.jpg

 田植えの 済みし湖畔を駆け廻り
        今日の夕陽を 見逃さない様にと
               場所を変え 飛び回りては 鑑賞を

  久々子湖の 湖畔に在りし 駐車場
          梅丈岳と筆立山に 落ち入る夕陽
                 湖面を揺する さざ波の上 映し込み

    湖も 田圃も山も 昔のままで
            聞く音も 匂う香りも みな同じ
                  日暮れ時 灯り見えしは 夕陽のみ

     三方五湖 若狭の里の「原風景」
            大切に々 守り通して 次世代へ ・・・・・           

連休の悪しき日に夕陽が見れて

 連休は 天気が悪くて 大荒れで
        日本中 各地で被害 続発し
                雲間より 夕陽見れたは 一日だけで
                 
DSCF7733_convert_20120506171728.jpg

DSCF7731_convert_20120506171959.jpg
 
 リピーターの 綺麗な姉さん 二人連れ
        散歩され 釣り桟橋に 腰下ろし
                画用紙に クレヨン使い 絵を描かれ

   別館の 太鼓の赤橋 湖畔亭
         照り返す 西陽を受けて 輝き見える 
                 チビッ子画廊 手作り額で飾りて置くと

DSCF7735_convert_20120507084245.jpg

DSCF7739_convert_20120507084352.jpg

 久しぶり 五湖の山並み 落ちゆく夕日
        虹岳島の 湖(うみ)も里をも 真赤に染めて
               それぞれに 夕陽見る人を 楽しませくれ

  釣り好きの 西やん来ては 竿入れる
          シーバスが 去年の今頃 良く釣れたと
                 竿を振り ルァーを何度も打ち返す

    潮廻り 気水の湖も 悪さが響き
           小魚のサヨリの群れも 少なくて
                  大物スズキ 今年の釣りは 遅れ気味

  大型連休 若狭の里は 虹岳島へ
        釣りと癒しに 訪ね来られし 貴女様
               仕様なし 天気が悪いが 残念で 
 
       天気の良きを 見定めながら 
               又の、お越しを お待ちして ・・・・・                

第24回 五木ひろしマラソンに参加をと ・・・・・

 潮の香が 漂う道を 心地よく
         頬なぜる 皐月の風を 楽しみながら
                  五木ひろしと 海岸の道 走って見ては

DSCF7717_convert_20120502110947.jpg

DSCF0758_convert_20100207221331.jpg

 恒例の 美浜・五木ひろしマラソンが
         5月13日に 丹生特設会場よりスタートで
                ゲストランナーとし 松野明美さんを迎えて
                    
  日本陸連公認20KMロードレースコースと
          他に10km、5km、3km、1,5kmで
              夫婦の部 親子の部等 面白企画が盛り沢山で

DSCF7716_convert_20120502111348.jpg

DSCF7723_convert_20120502110851.jpg

 前日の5月12日は 美浜総合体育館にて
         五木ひろし・ふるさとコンサートがあり
                 開場は午後3時半 午後4時開演です
 
    JR美浜駅より 会場までシャトルバスが無料運行ですよ

  若狭の美浜町は 五木ひろしの古郷で
        風光明媚な水晶浜を通過する海岸コース 
              名誉町民の 五木さんと一緒に走って見ては

    お問い合わせは ・・・・・
       五木ひろしマラソン実行委員会事務局まで
         919-1192 福井県三方郡美浜町郷市25-25
              TEL 0770 32-6709
              FAX 0770 32-9032

     オッチャンも風邪をば治し体調整え
            皆様と一緒に マラソン観戦の参加をと ・・・・・        
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク