観光祈願は 神様と「大切な若き旅人」にも

 観光の シーズン間近な 三方五湖
        梅丈岳はレインボーライン 山開き
               五湖巡りはジェットクルーズ 湖(うみ)開き
 
DSCF7408_convert_20120331155314.jpg

DSCF7412_convert_20120331155418.jpg
 
 三方五湖 全ての景色 みな覆い
        湖と山との 観光祈願 梅丈岳は
               大雨の中 関係各位も 大変で

   雨が降り 霞がかかる 山頂は
          今時の 若狭の観光 占うが如く
                 降る雨も 霞かかるも 今日までと

    手を合せ 天に向かいて 祈念する
            竹ちゃんと粋なオッチャン二人して
                  お宮にも 天狗にお酒 お供えをして
         
DSCF7398_convert_20120331155048.jpg

DSCF7403_convert_20120331155205.jpg

 山頂は 粋な造りの お茶室があり
        接待の まじめな 悦ちゃん 久ちゃんと
               お供えし お菓子を下げて お茶受けに

  観光に 若き恋人 連れだって
          お茶室へ 寒さ凌ぎに ご案内を
                 オッチャンの 差し出すお茶で 暖をとり

    睦ましく 若者達と 友達に
            話し好き 若狭の観光 案内を
                   いっぱしの 語り部気取り 滑らか喋り

      若者の カップル達は この茶室 
              永遠の 愛を誓いて 契りを結び
                     結婚の 報告成しに 又来ると 

    山頂で 出会いし若人 名も知らず
            若狭を旅され 想い出残し
                   再度この地へ 子供を連れて ・・・・・     

宇波西神社の春祭り 4月8日には御参加を

4月8日は 宇波西神社の 春祭り
        王の舞 獅子舞 浦安の舞 田楽が舞われ
                 若狭の郷 三方、美浜の 氏神様で
              
DSCF1203_convert_20100411130458.jpg

DSCF1209_convert_20100411131557.jpg
 
 現社地に 大同元年(806年)に社殿を構え
         祭神は 神武天皇の 父ぎみの鵜草葺不合尊
                  (うがやふきあえずのみこと)が祀られて

  日向の国(宮崎県)より 出雲を経て 当地に
          祭神の 神話を伝えし 日向の漁村では 
                  準備に手間ひま掛けて 祭礼に臨み

    この日向地区 九州の日向の国と 関係深く
            今にして残る 風習 行事 方言等に
                    共通する 多くの事が 残されている
   
RIMG0386_convert_20090915133815.jpg
     (参道に在りし頃の 懐かしき松並木 オッチャンの油絵です)
RIMG0385_convert_20090915133739.jpg

 懐かしき 宇波西神社の 祭礼を
        オッチャンが若かりし頃 絵に描いた
               残しておきたき 祭り風景 数点で

   今は無き 伐採された 松並木
         丹後道(R27)より太鼓橋まで三丁の距離
                  裃に 衣装をまとい 行列をなし

     輪番で 集落それぞれ 舞い方務め
           無形文化財 伝承すべきも 危ぶまれ
                   伝統の 祭りや行事を 後世までも 
                              
   新しき 祭りの企画も 良いけれど
          古き好き 先人達が残せし 伝統の
                 古式豊かな お祭りをも 大切にして
               
     お祭りの 子供の頃の 感動を
              次の時代に 残すのが
                    オッチャン達の務めだと ・・・・・

名残り雪と 梅の花との共演で

 名残り雪 彼岸も明けた 今頃に
        咲く梅の 花の白さと ちらつく雪と
                素晴らしき 舞台装置を 自然が成して
                
DSCF7306_convert_20120326092806.jpg

 早朝に 虹岳島荘は 対岸の
         清々しき 道路100選 湖畔の道を
                 ゆっくりと 静かに一人 散歩し歩む

DSCF7312_convert_20120326093125.jpg

  道行きで 人とも出会わぬ 郷の道
          雪が降り 梅の畑で 働く人も
                  誰一人 寒さ堪えて 出て来れないで

    散歩して 湖畔の道縁 梅の木の
           七分咲きした 白くて薄きピンクの花と
                   右に左に 積りし雪とが ハイマッチで

DSCF7323_convert_20120326093256.jpg

DSCF7313_convert_20120326093401.jpg
               
 雪を見て 梅の木の下 花見にと
         敷き詰めし 真白きジュータン 一面に
                 ご自由に お使い下さい 旅の方と

   おそ降りの 名残りの雪も 風流で
          この雪を 待ってた様に 梅も咲き
                    雪の白 花の白とは 違いあり

     面白き 自然が織りなす この景色
            オッチャン 一人占めするは もったい無くて
                      お泊りの 皆様方を ご案内をと
          
  五湖の郷 梅の花咲き 雪の降る
          こんな好き日に 巡り会えしは 幸せと
                  オッチャンも お客様をも 大喜びして 

      満開の 花咲く頃の 来週も
              きっと来るね~と 約束なされ ・・・・・  

浅草寺に お参りをして ・ ・ ・ ・ ・

 開業前 東京スカイツリー見学の後
        自由に浅草の街 散策をばなし
               雷門より 仲見世通りを 浅草寺まで 

DSCF7286_convert_20120322221811.jpg

DSCF7293_convert_20120322222112.jpg

 足の向く気の向くままに 歩を進め
         道順の 解らぬまま 流れにのって
                 寄り道し お喋りしつつ 雷門へ

  大提灯 門をくぐりて 仲見世通り
          右、左 出店を見ながら 浅草寺へと
                   先ず一番に 訪ねて来たし お寺様
 
DSCF7294_convert_20120322222221.jpg

DSCF7297_convert_20120322222341.jpg

 浅草寺 御参りをなし おふだを受ける
         早朝でも 皆様方多く 御参りされて 
                 思いのほか 外国の方の多い事

   浅草を 観光するも そこそこに  
          お土産を 仲見世通りで 買い求め 
                  地下鉄は 東京メトロで 銀座まで

     銀座4丁目 尋ね行きたき 店ありて
           早足で 慌てふためき 訪問を終え
                   会いましょう 有楽町へは この次にと  

   今回の東京出帳も 時間に追われ
          東京駅より 新幹線に飛び乗って
                この次には 東京見物 ゆっくりと ・・・・・  

浅草は通常総会と東京スカイツリー

 朝日旅行協力会 24年度通常総会
       東京 浅草ピューホテルにて 開催なされ
             今宵の宿の 部屋の正面 スカイツリーが 見え                

DSCF7276_convert_20120322221241.jpg

DSCF7277_convert_20120322221354.jpg

 第一部は 通常総会で 先ず始め 
         先人の 物故者様に 黙祷奉げ
                続いて議案が 慎重審議で承認をされ 

   第二部は 講師にと 谷口正和先生の
           高度成熟社会における価値観と顧客満足度
       と題しての良き講演で 勉強させられ
               又一つ 賢くなった 気に為りた感じ
     
     第三部は 皆が揃いての 懇親パーティー
            酒を飲み 料理を頂き 打ち解けて
                  久し振りに 会えし仲間と 談笑なして
                 
DSCF7280_convert_20120322221502.jpg

DSCF7281_convert_20120322221606.jpg

 一夜明け 天気晴朗 朝の東京
        目覚めて直ぐカーテン越しにスカイツリーが
               何とも見事 空に向かって そそり立つ

   陽の光 背後に受けて 輝きを増し
          素晴らしき 景色が見える ホテルの部屋を
                 独り占め出来 贅沢な事 この上なしで

     朝食と用事 早めに済ませ スカイツリーへ
           総会に 出席したる 秘湯のメンバー共々と
                  まだ早し 入場出来ず 道路より眺め

   東京スカイツリー 634mと 世界一の塔
        開業まで 二ヶ月余り 入場券の予約受付が始まり 
                 プラチナチケット求めての 行列が出来て

     オッチャンも予約して入場券を
             抽選に当たれば貴女と一緒に 東京へ ・・・・・
                                           

春風の吹く「彼岸の中日」虹岳島温泉は ・ ・ ・ ・ ・

 春分の日「暑さ寒さも彼岸まで」と
          若狭の郷も まだまだ寒さ 厳しくて
                     帰り行く 水鳥達も 時を待つ
                 
DSCF7249_convert_20120320100215.jpg

DSCF7216_convert_20120317175613.jpg

 鴨の群れ 水から上がり 土手の上
        日向ぼっこか 横一列に 整列なして 
               寒さ凌いで 北へと帰える 身支度か

   オッチャンも 彼岸の中日 お参りをと
          仏壇に ぼたもち供え 線香を立てて
                 その足で お墓に参り 先祖の供養を

DSCF7266_convert_20120320185638.jpg

DSCF7269_convert_20120320100830.jpg

 彼岸には 夕陽も真西に 沈みゆき
        水月の みずうみ照らし 燃え落ちて
                虹岳島荘 窓の硝子に 照り返す

  今の時期 空気も澄んで 水も澄み
          湖水の蒼も 夕陽の赤も 冴えわたる
                  三方五湖 見応え有りし 景色なり 

    虹岳島荘 部屋の窓から 眺めしは
           みずうみの 景色の見えし 部屋ばかり
                   湖畔の梅に 山咲き桜も みな見えて

   窓開けて そよ吹く風に 訪ねれば
          梅の香と 汐の香りを 共に乗せ
                 湖畔に流れる 空気も旨し 好き郷と

            春風は 虹岳島温泉 べた褒めで ・・・・・           

彼岸の入りは「霞と夕陽」絵に為る日

 三方五湖 霞たなびく 春の湖(うみ)
        ゆったりと ゆっくり進む 屋形船
               墨絵の世界 かすむ景色に 包まれて
        
DSCF7243_convert_20120320095325.jpg
                     ( かすみに包まれる 虹岳島 )
DSCF7247_convert_20120320100309.jpg
                     ( 菅湖に浮かんだ 長尾の島 )
 絵を描きに 詩を詠みにと 船を出し
        虹岳島を 出航し時は 深きもやで
                湖上にて 景色の変化を 楽しみに

   水月の 嵯峨隧道より 海山は瀬戸へ
          瀬戸の先 三方湖望みて とも返し
                 虹岳島と 長尾の島より 菅湖へ入る

DSCF7255_convert_20120320100419.jpg
                    ( 船内で お茶のおもてなしをと )
DSCF7261_convert_20120320100705.jpg

 菅の湖 屋形の船を ゆっくり進め
        湖上の霞 流れて行くを 写真に収め
               画用紙に 鉛筆出して 書き記す

   春霞 景色も落ち着き 詩を詠み
          短冊に さらりさらりと 墨筆で
                 良きうたが 出来たと自慢し 微笑みて

     五湖の湖(うみ)昼は霞で 日暮れは夕陽
            絵を描きに 詩を読みにと 来られし方を
                   虹岳島の 郷なる景色も 歓迎なして

       彼岸入り 朝、昼、晩と それぞれに
              面白き 景色をつくり 楽しませてくれ
                     真か不思議 考えられぬと 皆思い
   
     今日なる景色 仏の成せる 技かもと
             感謝なし オッチャン写真 撮りまくる
                    

湖畔に咲く梅の花も そろそろ見頃と ・・・・・

 梅の香が ほのかに漂う 里の道
        ちらほらと 花も二、三分 咲きて来て
                良き音色 そろそろウグイス 出番待ちか

DSCF7237_convert_20120317175305.jpg

DSCF7229_convert_20120317174118.jpg

 虹岳島の 里なる道は 道路100選で
         梅の枝 木々をぬけつつ 歩む道
                自然をと 環境守る 里人達が多くいる

   遅くまで 寒波の襲来 みまわれて
           雪降りの 寒き日多く 来春遅れ
                  野辺の草木も 春の来るのを 待ち望み

DSCF7223_convert_20120317174002.jpg

DSCF6987_convert_20120214210251.jpg

 三方五湖 湖畔の道は 梅の道
         道筋に 生える梅の木 八万本と
                梅畑 花の見頃も まだまだ先か

   南向き 日当たり良きは 蕾もふくれ
          梅の枝 くぐりて進む 道筋に
                 蕗のとう 春を思わす 草々も

     春風が 旨い空気 運ぶ道
           梅花咲き かおり漂い 匂う道
                  ウグイスが 綺麗な音色で 歌う道
                 
       春風に 梅の花咲き 鶯が来て
              景色良い 日本の道路 100選を
                    湖畔をば 虹岳島巡る 郷なる道で

    梅の花 薄きピンクで 白き色
          出しゃばらず 清楚で有って 可憐な花で
                目を閉じて 瞼に浮かぶは 貴女の様で ・・・・・      

ホワイトデーに「燃える夕陽」のプレゼントを

 久し振り ホワイトデーは 好天気
         昨日まで 雪降る荒天 嘘の様
                  今夕の 夕陽夕焼け 楽しみており

DSCF7210_convert_20120314224742.jpg
 
DSCF7200_convert_20120314225036.jpg

 2月14日 バレンタインの お返しを
         昨日、今日 走り回りて 届け行き
                 オッチャンと 竹ちゃん共に お邪魔して

   そんな折 今日の夕陽が 気がかりで
          上がってお茶を頂くも そこそこにして
                  気ぜわしく 尻が座らず 急ぎて返る    
          
DSCF7193_convert_20120314224541.jpg

DSCF7198_convert_20120314224923.jpg

 菅湖より 虹岳島の里 水月の湖(うみ)
        野も山も 全ての物を 真赤に染めて 
               ホワイトデー 終わり告げつつ 夕陽落ち

  道縁に 車を止めて 佇んで
         岸辺近く 水鳥達も 動かずに
                オッチャンの 目線の方向 共に見て   
    
    空が澄み 空気も澄んで 良き香
           梅の香と 旨し空気を 頂いて 
                  古里の 環境良いに 感謝なし

   素晴らしき 夕陽を見ては 思う事
         お返しは チョコのお菓子 それよりも
              燃え盛る 今日の夕陽を プレゼントと ・・・・・                

春一番吹きし日は 3月11日で ・・・・・

 小雪舞い 底冷えがして 風強し
         昨日吹く 南の風は 春一番と
                開花した 梅の花達 戸惑いおりて

DSCF7168_convert_20120312170605.jpg

DSCF7170_convert_20120312170823.jpg

 虹岳島の 西の空より 雪連れて
        水月の 湖渡る 北吹く風は
                風波を立てて 湖面を揺らす
              
   何時もなら 戯れて遊びし 水鳥達も 
           いずこかへ 避難をなして 隠れおり
                   突然の 冬に逆行 おののきて

DSCF7180_convert_20120312170418.jpg

DSCF7169_convert_20120312170945.jpg

 一昨年は 3月11日 大震災で
        悲しみの 多く残りし 日月過ぎる
               黙祷捧げ 早きの復興 願いつつ

  昨日、今日 天気大荒れ 雪降りの
         霞と共に 流れて来しは ボタン雪
                天気をも 悲しみ抱いて 涙ぐみ

   止めど無く 涙流して 見る様な
          向山に梅丈岳 水月の湖(うみ)
                 全てもが かすんで見える この景色

     若狭なる 三方の五湖も 悲しみに更け
            野に咲きし 梅の花をも 雪かむり
                  頭を下げて 復興に向け まい進をと

       災害受けし 東日本の街々に 
              心地よい春のそよ風吹くを願い ・・・・・                

癒しの空気が流れる「コーヒーとパン」の店 part.2

 面白く魅力ありし 小さき店の片隅に
       不思議と目を引く 展示為されし 作品は
             コーヒーや手作りパンと同様に 見事な品で
       
DSCF7157_convert_20120307084645.jpg

DSCF7162_convert_20120307084754.jpg

 書画ありて 焼き物も有り CDもある
        ここなるオーナーの 芸術に対する 思い遣り
               意を一にして 深き思いの 仲間が集う 

   古き納屋 改造なされた 店なれど
         見ためより 玄関入れば 良くまとまりた
                 気持が落ち着き 家庭的で 安らげる店 

DSCF7160_convert_20120307085210.jpg

DSCF7156_convert_20120307084859.jpg

 今日の日も この店「くりの木」知らぬどうしが 
        名前も聞かず 楽しく語らい 友と為る
                そんな雰囲気 空気が流れる店内で

  旅の人 望遠カメラで 写して来しと
         自慢の写真を オッチャンのカメラで 又撮れと
                 見ず知らず 店のお客と 仲好しこ好し

   知らぬどうしが 手作りパンにコーヒー飲んで 
          楽しき語らい 時間の経つを 忘れては
                  携帯の 電話で呼ばれ 現実返る

     「くりの木」の お客の皆様 
            大変お騒がせしてすみませんと
                  竹ちゃんが 頭を下げて お詫びなし

        ひと時を 心が和み 癒されて 
              オッチャン 竹ちゃん 帰途につく ・・・・・  

道草をして 楽しくコーヒー飲める店

軒下の 雪もそろそろ みな消えて
        待ちのぞむ 春の息吹き 感じられ
                くりの木の 若葉ちらほら 芽吹く頃

DSCF7138_convert_20120307084521.jpg

DSCF7163_convert_20120307083934.jpg
 
 若狭なる 梅の街道 兼田の地
         店先の 大きな栗の木 目印で
                 コーヒーと手作りパンの 美味い店

  虹岳島と小浜の街の 中間点で
         待ち合わせ 寄り道するには 良い所              
                この店は 火、金曜のみ 営業なせし

DSCF7147_convert_20120307084359.jpg

DSCF7158_convert_20120307084034.jpg

 くりの木の店 時間通りに 訪ねて行けば
        もはや竹ちゃん コーヒー飲んで 盛り上がり
               我が家のごとく 知らない人と 大騒ぎして

  来店の カメラの好きな お客様
        話好き 彼のペースに はめられて
              撮りためし 写真をひろげ みな見せる

    何時来ても 楽しい雰囲気 くりの木の店
         コーヒーを飲み 試食のパンを 全部食べ 
               腹がふくれて 晩の御飯は 少なめでとか

  何時もの様に パンの手土産 持ち帰る
         竹ちゃん孫にと オッチャンの10個は
                 家で待つ 宿で働くメンバーへと

              忙しき 時間をさぼった 罪滅ぼしに ・・・・・
 

カニを知るには「越前がにミュージアム」へ

 越前、若狭 冬の味覚は 旨い物
        虹岳島荘 名物料理は 蟹と河豚
              越前カニの生態を学びに かにミュージアムへ
             
DSCF7092_convert_20120228100912.jpg

DSCF7085_convert_20120228101035.jpg

 敦賀より R8号を後に 305号線は
         河野にて しおかぜラインで 越前町へ

    さわやかな 海岸道路を ひた走り
           美しい景色に見惚れ 何処までも
                  行き過ぎし事 気付いては 引き返す

DSCF7089_convert_20120228103956.jpg

DSCF7090_convert_20120228101451.jpg

 若狭は御食国(みけつくに)虹岳島荘へ
         越前カニを 旬の味覚の 名物料理
                温泉に浸かり 旨い物をば頂きたくて

  御来館の皆様方に 越前カニの説明を
          漁獲の方法 生態と成長の過程の知識を求め
                  越前がにミュージアムまで 勉強をと  

   フロントで 入場料(600円)を 支払って
           エレベーターで 先ず3階へ 直行し
                   海中へ 入って行く様にと 順番に

      カニ漁の今昔 ビックラブ 海中シアターなど
            トンネル水槽 海中歩道で 多くの魚と対面をなし

    カニの生態等全般に 豊富な知識 
            大威張りなし 話せる話題が 一つ増え ・・・・・ 
                  

三方五湖「梅まつり」を 見物に ・ ・ ・ ・ ・

 梅まつり 桃の節句の 今日の日に
        春浅く 花の咲くのを 待ち望み
               梅の里にて 豊作なるを 祈願なし

DSCF7124_convert_20120303155807.jpg

DSCF7114_convert_20120303155427.jpg

 まだまだ梅の蕾もかたく 花咲くまでに
         お天気まかせ 一週間は かかりそう 
                  明日の4日も 梅まつりの 2日目で

   旅する人も 地元の方も 誘い合せ
           大勢参加で 梅の祭りを 盛り上げて
                    面白き イベント等も 盛り沢山と
          
      10時半には オッチャン達も 会場入りを ・・・・・  

DSCF7117_convert_20120303155538.jpg

DSCF7121_convert_20120303155649.jpg

 虹岳島荘 お泊りされし 皆様方を
        会場の 梅の里会館まで 道案内を
               上手い口実 さぼりの名人 オッチャンは

  今日の3日も 皆様誘い 祭りに行って
          明日の4日も 御一緒しましょと お誘いをする
                 世話好きで お喋り好きで 好奇心旺盛で

    どの人も この人にもと 声かけて
           一度に皆さま 車で案内 出来ます事やら
                  スタッフ一同 あきれ顔して 笑ってる

      調子良いのと 乗りの良さでは 天下一
             まだ固い 蕾の梅の 花をも咲かすと
                    オッチャン意気込み 念力でとか ・・・・・

    明日の梅まつりも 天気の良いを 願いつつ ・・・・・
                    

寒き日は 五湖の夕陽が真赤に燃える

 寒空に 夕陽顔出す 雲の切れ間     
        虹岳島も 長尾の島も 真赤に燃えて
               燃えた火が 冬水田圃に 飛び火する  

DSCF6830_convert_20120125215629.jpg

DSCF6823_convert_20120125184939.jpg

 雲間より のぞく夕日が 棚田に映えて
        寒さの中に 見事な景色 楽しませくれ
              環境守る 里人達への プレゼントで

   若狭の切追(きりぉう)虹岳島一帯 昔を想う 
        日本の誇れる里として「にほんの里100選」に
              湖畔を巡る この道は「日本の道100選」と ・・・・・

DSCF6834_convert_20120125213105.jpg

DSCF6836_convert_20120125213722.jpg

 菅湖より 夕陽追いかけ 浦見の橋へ
      水月の湖(うみ)虹岳島温泉 西空見れば
             幾重にも 重なる雲の 隙間より
                 落ち往く夕日 茜の色に みな染めて
  
   夕陽見る あちらこちらと 場所を変え
         忙しく 車を飛ばし 走って廻り
               束の間の 天体ショーを 見届たくて

     五湖の里 冬の寒い日 空気も澄んで 
            空も雲も 冬水田圃に 湖水の色も 
                  何処までも 透き通るよに 鮮やかで

       見事なりし真冬の夕景 
            オッチャンの一人占め
                 早ょう貴女も見に来なよ ・・・・・  
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク