夕陽と鴨と「くりの木」のパンと

 西空を 真赤に染めて 陽が落ちる
        夕陽をば ゆっくり愛でるも 束の間で
               今の時期 夕焼け見れたら 徳ある人で
       


DSCF7038_convert_20120222122728.jpg

 水鳥も 夕陽の綺麗さ 解るが如く
        喜び勇み 夕陽に向かって ダンスを踊る

   湖岸より 湖(うみ)の中央 観覧席へ
           オッチャンも 泳いで席へ 早よ来いと
                  席を空け 鴨さん誘いて 待っている

    何やかや 愉快な話を 楽しみて
            面白き 楽しき時間は 直ぐに経つ

DSCF7050_convert_20120222122206.jpg

DSCF7051_convert_20120222122120.jpg

 夕焼け小焼けで 日が暮れて 
        そろそろ鴨さん ねぐらへ帰ると 別れを告げる

  もう少し 待っててくれと 引きとめる

    その内に 慌てふためき 竹ちゃん来ると
          「くりの木」の 美味しいパンを お土産に
                 鴨さんに 少しずつでも おすそ分けを

     夕焼け済んで日が暮れて 夜のとばりが おりる頃
           手に確りと くりの木の ネーム入りした パンを持ち
              
   はいどうぞ 土産のパンをと 机に並べ
          今日の日の 夕陽見れぬは 残念な事  
               知らぬ振り パソコン叩いて 自分の仕事

      有難き友のお土産 皆で美味しく頂いて  
             火、金の日「くりの木のパン」よろしくと ・・・・・            

湖の霞に包まれ「屋形船」が行く

 虹岳島の 冬の終わりの 昼下がり
        かすみ立ち込む 雲海の中で 船浮かべ
                見えし物無し 別世界の感 これも好しと

DSCF7058_convert_20120222122023.jpg

DSCF6329_convert_20111106112600.jpg
 
 屋形船 水月湖畔の 桟橋発って
        鴨の群れ たむろし遊ぶ その中を
               走ると言うより 静かに流され 進み行く

   水月の湖 虹岳島を過ぎ 菅湖へと
          水鳥に 先導頼みて 遊覧を
                 手伝いし鳥に 帰り着いたら お礼をと
        
DSCF7074_convert_20120225100548.jpg

DSCF6327_convert_20111106112448.jpg

 湖上より かすみ棚引く この景色も
        春先のみで 何度も々 見る事出来づ
               今日の風景 出会えし事は 幸せと

   風も無し 波も又無し 風景も無い
          静寂の中 ただ聞こえしは 羽音のみ 
                 一緒に水鳥 船に寄り沿い 近ずきて来し
   
    屋形船 進んでは止め 止めては進む
          手探りで もや立つ中を ただよいながら
               真か不思議 次元の違う 世界の様な

      見通しの悪い航海 帰りし頃は
            春の霞も 薄れては往き 少しは開け
                  今頃の 何処かの国の 景気の様で 

       春霞 船を浮かべて 酒を酌む
             下戸のオッチャン 鴨と何やら話してる                 

春告げる三方五湖の 「梅まつり」に ご参加を

 早春の 霞たなびき 小雨降り
        春雨に 濡れて行くには まだ寒い
                待ちわびた 梅の咲く頃 間近なり

DSCF7075_convert_20120225100451.jpg

DSCF4355_convert_20110228084743.jpg
 
 南向き 日当たりの良き 梅の木は
         少しずつつぼみ膨らみ 花咲かす

 三方五湖 3月3日の「梅まつり」
           多くを咲かせ 花も見頃と なる様に
                  花の咲く 若狭の郷は 綺麗な街と

      訪ね来られし 皆様方に お喜びを頂いて
             好き想い出を お持ち帰りの 手土産に

    季節ごと 変化に富みし 湖(うみ)と山
           景色を愛でに 何度もお越し下さいませと ・・・・・
              
DSCF7079_convert_20120225100221.jpg

DSCF4512_convert_20110317164255.jpg

 名勝 三方五湖「梅まつり」の開催は
        3月3日(土)~4日(日)の2日間にわたり
               AM10:00~ PM16:00まで
           JA敦賀美方 梅の里会館(若狭町 成出)に於いて

    両日開催のイベント内容は
          もちまき お菓子まき大会(11:30より)と
                縄文汁(地場野菜汁)が 振る舞われます。

     地元の特産品 梅の加工品や 梅酒に地酒
            若狭湾で採れ々の新鮮な干物等の販売も
                  出店の屋台 出店も多く 楽しみあり

       梅丈岳は 湖畔の梅林 8万本の梅の木に
              これ見よがし いっせいに咲く 梅花を見れば
           桃源郷へ来し様な 錯覚おぼえし 若狭の里で
 
    若狭の梅は 何故か知らぬが 長咲きで
           何時までも 桜咲くまで 楽しませくれ
                  
      白き梅 質素で地味で 派手さは無いが
             沢山実を付け オッチャン達を 喜ばせくれ             

湖を 霞が包み込み 春近し ・ ・ ・ ・ ・

 夜明け時 霞が湖(うみ)に たなびいて
        全ての物を 覆い隠すか 雲の中
               待ちかねし 春がそこまで 近ずきし

DSCF7058_convert_20120222122023.jpg

DSCF7061_convert_20120222121928.jpg
 
 何時もなら 景色を見つつ 朝食を
         窓外を ベールで包む 朝がすみ
                  雲中で 食事をするも 又好しと

   朝食済ませ 窓辺で写真 撮りたくて
            カメラ構え かすみ晴れるを 待ちわびる

      自然の情感 そんな気持ちを 解りてか
                 面白き 風景を創り 見せてはくれる
               
DSCF7067_convert_20120222121759.jpg

DSCF7027_convert_20120222122951.jpg

 真白なる 未知なる世界 もやの中
        右も左も 良しも悪しきも みな隠し
                窓から景色 何も見えぬは 不安なり
  
  その内に 水月の舞台 幕も開き
         霞たなびく 虹岳島は 幻想的に
               時間たち かすみが消えて 景色を見せる

   風も無く 湖(うみ)も静かで 波立たず
           梅丈も 姿あらわし 山並み連ね 
                  湖に これ見よがしに 映り込む

     一日に 七変化為す 景色に惚れて
            誰をもが 心癒され ストレス解消
                    虹岳島の 里に住む人 病気知らず 
      
        環境好くて 長生き出来る
               そんな若狭は 住み良い町で
        
             オッチャンの 一番好きな 惚れ込む町で ・・・・・

鳥達と会話が出来る 五湖の郷

 雪残る 湖畔の道を 歩みて見れば
         楽しげに 渡りて来たる 水鳥達が
                 磯の近く 仲間同士が 輪に為って 

DSCF7019_convert_20120219180839.jpg

DSCF7005_convert_20120219173828.jpg
 
 鴨の群れ 驚かせぬ様 ゆっくりと
        ぬき足 さし足 しのび足で 近ずいて

  写真に収め ブログ用にと シャツターを切る
           遠目での 安物カメラ 望遠効かず

               折角に 戯れて遊びし 鴨の群れ
                     面白く大きく撮れず 残念至極
                              
DSCF7021_convert_20120219181146.jpg

DSCF7016_convert_20120219175602.jpg

 水鳥の 仲間に入れてと 湖畔に立てば
        足元の 磯場に寄りて 鳥達言うに
               水の中 入りて泳ぎ 此処まで来いと
   
   出来ぬ事 無理を言うなと オッチャン言えば
          岸に行く 少し下がれと 水鳥が言い

     餌求め もう少し此処へ とどまりて
            梅の花 桜の花を 見とどけて後
                  花見を済ませ 北の国へと帰るよと
 
      美しき環境良き郷 若狭の地
             次来るも 友を誘いて 大勢お出で
                   冬水田圃 皆で用意を しておく依って

        五湖の郷 冬の渡りの 水鳥達に 
              こころ癒され 楽しき会話 出来る郷

雪降りの寒き日は 温泉三昧をと ・・・・・

 積雪も 殆んど消えた 今頃に
         またぞろ 寒波の襲来 注意報
                 思う程 言われる程に 雪も積らず

DSCF6731_convert_20120112091359.jpg

DSCF6846_convert_20120126105324.jpg

若狭の地 虹岳島は 三方向が日本海
        三方の五湖に懐かれし 温暖な郷
               湖が湯たんぽの如き 役目をば為して

  水月の湖 ぽっかり浮きし 瓢箪島に見え
         天降る雪は 大粒なりし ぼたん雪
                 ゆっくりと ゆらりふらりと舞遊ぶ
               
DSCF6570_convert_20111215122035.jpg

DSCF6977_convert_20120214213113.jpg

 雪降る日 ゆるり温泉 湯に浸かり
         日頃の疲れ 浮世の垢を 流すのが
                 最高の贅沢と言い 長風呂なして 

  寒風吹く 露天の温泉 景色を眺め
         温めの温泉(40度程)肩まで確り 湯に浸かり
                  頭寒足熱とは まさにこの事 ここち好き

    薄っすらと 雪を冠りた 向いの山と
           磯に来て 群れ為し遊ぶ 水鳥達も
                  静と動 共に代え難き 景色と為りて

     忙しき 仕事の合間を かいくぐり(さぼっては)
            オッチャンは 何処ぞ居るかと 探されて
                   ゆっくり温泉 楽しむ事も 多かりぬ
      
       何と言っても 虹岳島温泉
               寒さ凌ぐには一番 極楽々で ・・・・・

屋形船での「花見の宴」を風流にと ・ ・ ・ ・ ・

 雪降りの 季節も過ぎる 五湖の郷
         風の香も 春の息吹 感じられ
               湖畔の花見 出番待ちする 屋形船

DSCF0588_convert_20100117203212.jpg

DSCF6972_convert_20120214214504.jpg

 湖畔亭 虹岳島温泉は別館の 船着き場
        何時でも出航 出来る様に 準備を為して停泊す
  
    船名は白鷺号で 乗船定員53名の
          船の客室 足を伸ばせる畳敷き
                空調も水洗トイレもカラオケも有る

DSCF6971_convert_20120214185356.jpg

DSCF6967_convert_20120214214803.jpg

 屋形船 紙張り障子を するりと開けば 
        湖上から 郷に雪降る 景色が見れて
               視点が変わり 何とも不思議な心地なり

   雪の降る 湖上で頂く 雪見の酒は
           殿様気分で味わい深く 贅沢三昧

  湖畔の梅も そろそろ蕾 膨らんで
         野辺一面に 真白き花を 咲かせては
                 皆の目と小鳥達をも 癒してくれる 

    観梅が 済んだら直ぐに 桜の花見
            次から次にと 楽しませてくれ
                  移り行く 季節の花々 見事なり

      梅は咲いたか~ 桜はまだかいな~
               
        屋形船での花見で一杯と いきまっか
              下戸のオッチャン 接待役を受け賜りて ・・・・・ 
    

水仙咲いたか~ 梅の花は まだかいな~

 雲低く かすみたなびく 水月の湖畔
        虹岳島対岸 雪見の散歩と洒落込んで 
               水仙咲く道 梅はまだかとバレンタインデーに 
              
DSCF6960_convert_20120214182913.jpg

DSCF6964_convert_20120214184834.jpg

 水月の湖(うみ)と空とを 包んで隠す 春霞 
        虹岳島を 湖に浮かんで見せる 湖畔の道で

  野山にも みずうみ渡る そよ吹く風も 
          春の足音 間近に聞こえし 五湖の郷

DSCF6966_convert_20120214185152.jpg

DSCF6987_convert_20120214210251.jpg
                
 あちこちと残雪残る 郷の道 
       梅の畑の 積雪切れたる 道端に
            誰が植えたか 綺麗な水仙 咲きてをり

     一輪の花を摘んでは 持ち帰りたき
              心動かす 可憐な花で ・・・・・ 

  水仙が 空を眺めて 聞きており
        梅さん梅さん 雪も消えたし 早くに咲けと
              
    梅さんいわく 今は貴女が 綺麗に咲いて
          本に見頃の水仙の花 何故に私が 隠せる事と

  自然界の営みは 植物どうしも 譲り合い
       水も空気も 太陽も 一人占めするは 止しにして
            皆で確り分け合いながら 共存共栄図りて居ると

    オッチャンも 野に咲く花と会話して
             「自然の有るがまま」が大切と
                   よくよく勉強させて頂けるを感謝なし  

名残り雪 想いの深き虹岳島の郷 

 靄かかり 水月の湖(うみ)波静か
         雪積もる 里地里山 かがやきて
                  変化為す 虹岳島の冬も見おさめか
              
DSCF6912_convert_20120209114555.jpg

DSCF6927_convert_20120209115144.jpg

 合掌造りの湖畔亭 急勾配屋根に雪積もり
       少しづつ 滑り落ちては 模様を変える
             屋形船 積もりし雪も 波に揺られて滑り落ち

  みずうみに 降り来る雪は ぼたん雪
         真綿色した 大きな粒の 軽い雪
                手のひらに 乗せれば直ぐに 融け消える

DSCF6923_convert_20120209154818.jpg

DSCF6932_convert_20120209114903.jpg

 虹岳島の 三筋に別れし 下の道
      見返り橋は 白蛇地蔵も 雪埋もれ
           世話をする ミヨちゃんにキヨちゃんの
                お参りと お手入れするを 待ちこがれ
 
  中の道 二人静かの 和み庵
       訪ね来る 懐かしき友 待ち望み
            写真の君は 我が友達と親しき人を

   雪積もる庵 玄関先に 残れしは
        誰か尋ねし 小さな足は 長靴の跡
              庵入らば 微かにこもれし お香のかおり

     何時もに増して嬉しき笑顔 写真の君は
           さぞや仲好し友たちが 集い来てくれたのか
           
  ・・・・・ 窓の外 雪を冠りた 寒椿
               真赤に咲いて 誰をか待つの ・・・・・   

寒椿と名残りの雪を絵に描いて

 寒椿 雪をかぶって 花咲かす
        白い雪 赤い椿と 絵に為って
               素晴らしき 残雪の郷 虹岳島の道

DSCF6919_convert_20120209112953.jpg

DSCF6920_convert_20120209113327.jpg

 菅湖の湖畔 道路100選 続く道
      湖(うみ)を見て 里山を見て 藪を見る
             里人が 大事に残せし やぶつばき

    一株も一枝取るも 許さじと
           愛でては通る 郷なる道で
                  誰かが名付し ツバキロードと ・・・・・ 

DSCF6937_convert_20120209114203.jpg

DSCF6935_convert_20120209113836.jpg

 野花無い 冬の最中に 咲きし花
       里人と 旅する人の目 楽しませくれて
              
  寒に咲く 椿の花の 可憐さに
        今年も名残りの 舞いて遊びし ぼたん雪
               椿の青葉 確り受け止め 花をば守る

    雪降りの 湖畔の道を 散歩して
          面白き絵 皆で一緒に 描きたいと
                友達を 誘い合せて 虹岳島荘へ 
                 
      草葺きの 長屋の門前 ちびっ子画廊 
            描いた絵は 記念に持って帰るも良し
                  友達の 書きし絵と共に飾るも良しで

     オッチャンは 画用紙とクレヨン用意して 
               チビッ子の皆さん来るを 待ってるよ ・・・・・ 

            

冬も好し 春も又良し若狭の里は

 春霞 水月の湖(うみ) たなびいて
          一雨ごとに 春の足音 近ずきし
                     湖畔の梅も 出番待ちして

DSCF6905_convert_20120207095700.jpg

DSCF6897_convert_20120207100114.jpg

 五湖の里 気温も上がり 雨模様で
        空と湖との その間を 霞が低く立ち込めて
              鉛の色なし 好き景色の全ての物を 皆隠す

    雪降りの 積もれし雪の 多かりて
       梅の花咲く 春待つ気持ちと 裏腹に 
              名残の雪よ何時までもと 惜しんでは

DSCF6899_convert_20120207095910.jpg

DSCF6903_convert_20120207100419.jpg

 冬も好し 春の景色も 又良しと
        四季それぞれに 面白き好き景色をば かもし出す

   全て備える 変化に富んだ 若狭の里は
          海も山も湖も その時々で 化粧を変える

     四季折々 毎日々が 時間と共に変化なし
           早朝には 寝ぼけた様な 靄がかかり
                昼の日中は 魚が飛び跳ね 鳥が舞う
                    夕べには 夕陽輝き 夕焼け見れて

     のんきに のんびり一日過ごす
            若狭の里の 虹岳島温泉 
                  癒しの郷へは 一本道で ・・・・・

節分に邪気を払いて豆まきをと ・・・・・

 残雪の 綺麗な今日は 節分で
        季節変わる日 明日の4日は 立春となり
                まだまだ春は 遠くの空で 出番待ち

DSCF6846_convert_20120126105324.jpg

DSCF0588_convert_20100117203212.jpg

 虹岳島の 名残の雪を 惜しみつつ 
        春を待つ 雪降る里の 冬景色
               まだまだ残し於きたい想い 原景色を
    
    水月の虹岳島の湖(うみ)雪見の船の屋形船
             静かに湖面 水鳥よけつつ 進んで行きし
          
DSCF6890_convert_20120202182456.jpg
            (子連れの赤鬼 邪気を払いて大笑いし福が来る)

DSCF6892_convert_20120202182136.jpg
             (塚ちゃんのユリちゃん作、鬼の折り紙細工で)

 冬から春へ 季節が変わる 変わり目は
       邪気などが 入り易いと それぞれ言われ
   
   邪気払い 福を呼び込む 豆まきを
        戸口より「鬼は外」「鬼は外」と 外へまき
           直ぐさま戸を閉め 福は内、々」と 家の中に豆をまく

     豆まきを 下手で投げれば 心に宿りし鬼までも
             豆と一緒に 追い払う事 出来るそうな

      オッチャンの身体に宿りし悪鬼も
                  豆と一緒に 追いだす事に ・・・・・
                       

厳寒の若狭 美味い物が盛り沢山で

 積雪を 車を走らせ 若狭の里へ
       除雪する 電車を乗り継ぎ 気山駅
             危険をついて フグ、カニ求め 虹岳島荘へ

DSCF6874_convert_20120202182811.jpg

DSCF6873_convert_20120202183224.jpg

 梅街道は 早瀬を目指し 少し遠廻りして 
         雪積もる レインボーライン 梅丈岳への道

     思いがけ無く 眼下に見えし 日向(ひるが)湖が
             雪をかぶりた 野山に包まれ 静かに眠る
         
         海水湖の 水面に積もる 積雪見れば
                若狭の里の かなりの寒さ 想わせる
                        
DSCF6866_convert_20120202184004.jpg

DSCF6868_convert_20120202183606.jpg

 虹岳島に これ程までの雪積見るは何十年ぶりか
         この悪しき 天気をついて 遠くの街より
                訪ね来られるは 有難き事 感謝々です

   雪の降る 景色を眺め 若狭の旬を
          今の時期 寒さ厳しく為る程に
                 旨味を増すは 越前カニに若狭フグ 

     御食国(みけつくに)冬の若狭の旨い物
            厳寒の 荒海育ち 日本海の魚介類
                   魚場が近くで 鮮度の良さは 天下一 

       貴女は カニ、フグ どちらを お選びに
               お迷いならばオッチャンに お任せあれ ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク