新年例会 盛大に虹岳島温泉で

 龍年の 新年例会 顔合わせ
       虹岳島温泉 集まりて来し 若狭LC
             メンバー皆が 奉仕の精神 ウイサーブで 



DSCF6786_convert_20120121133706.jpg
 
 例会場は スエヒロの間 慎重審議を
        会議も終わり 新年宴会は 大広間へ
                全員参加で 楽しき飲み会 始まりで

DSCF6792_convert_20120121142552.jpg

DSCF6787_convert_20120121142714.jpg

 先ず始め 山ちゃん音頭で ウイサーブなし
        これよりは 無礼講にて 酒注ぎ交わす

   料理も次々 盛り沢山に 並べられ
         お酒より 料理も良いが オッチャンの好物は 
                若々しくて綺麗どころの オネーサン方

     宴会の お酒の席を 盛り上げる 
            コンパの女性 ぱっと花が咲いた様に 
                 華やいで 話上手進め上手で 酒を注ぎ

      下戸のオッチャン お酒飲まずに何するの
            口説く事無く ひたすら料理 頂くのみで ・・・・・              

雪ダルマと温泉遊びしては ・・・・・

 若狭にも 寒波の襲来 大雪と
       たいそうに 報道されし 程も無し
             JRは小浜線 気山の駅まで 送迎をして

DSCF6731_convert_20120112091359.jpg

DSCF6851_convert_20120129121226.jpg

 気山の駅前 学校帰りの 子供らが
        少なき雪を だるま作りに 集め来て
               見事なり 雪の達磨が出来上がり

   お迎えと お送り致せし お客様
         雪の達磨が迎えてくれしと拍手喝采 お喜びに

DSCF6854_convert_20120129092219.jpg

DSCF6569_convert_20120129122337.jpg

 虹岳島のロビーの下の 前庭で
      お子様に 雪だるま作り せがまれて
            皆さま一緒に 雪遊びを 楽しまれ

  ご家族で力を合せ 立派に出来た雪だるま
        何にも代えがたき 好き想い出の 作品で
             この達磨 梅丈岳(三方富士)を 確り見据え
                   御子達の 好き成長を 暗示為されおり

    寒い中 身体も冷える 雪遊び
          冷えた身体を 温泉浸り 気分も爽快
                さすがに温泉 身体の芯まで温まると

     雪降りの今の時期 宿も空いてて
           虹岳島温泉 悠々のび々 一人占め出来 ・・・・・     

雪降りの 幻想的で夢見心地な冬景色で

 若狭の地 大寒済んで 1月も末日 
        昨日までの大雪情報 又も外れと思いきや
                見渡す限り 朝から雪が 虹岳島つつむ  
          
DSCF6837_convert_20120126104039.jpg

DSCF6843_convert_20120126105632.jpg

 水月湖畔 里地里山 白一色で
       良き事も 悪しき物をも 隠し込み
            全ての物が 清純無垢に みな見える

  オッチャンも 白き雪をば 身にまとい 
        日頃のワルサ冗談の 悪しき罪をば ザンゲして
              一生懸命 我が友達に 罪の償い考えおけと
             
DSCF6846_convert_20120126105324.jpg

DSCF6842_convert_20120126105045.jpg
                        ( 虹岳島荘 別館、湖畔亭 )
 降りしきる 粉雪舞いて 景色を隠し
        合間々に 梅丈岳の山並み見せる
               幻想的な 夢見心地の 風景で

   虹岳島の みずうみ静かで 波たたず
            水なもに雪を 浮かべて揺れて
                 近くで遊びし水鳥達の邪魔をする

     梅も桜も 枯れ木に花が 咲きたる様に
           細い枝まで 見事に雪が 積もリて飾り
                春を待たずに 雪見に花見 同時に出来る

    今日の景色に ぞっこん惚れて 
          雪見のお酒 皆で一杯いきまっか
                何々、下戸のオッチャンとでは ・・・・・
     

雪降らぬ五湖の里は 墨絵の世界で ・・・・・

 大寒の 雪降るべしが 雨となり
      かすみたなびき 墨絵の如き 水月の湖(うみ) 
           雪を見たさの 皆様方も この景色は それ以上だと

DSCF6805_convert_20120121153654.jpg

DSCF6726_convert_20120109145113.jpg

 日本国中 東京までも 積雪多い便りあり
      そんな日でも 若狭の虹岳島 五湖の里
            雪の変わりに かすみたなびき 静寂たもつ

    何とも不思議 若狭の虹岳島 別世界の様相で ・・・・・

DSCF6804_convert_20120121153928.jpg

DSCF6799_convert_20120121143350.jpg
 
 北西の 冬の季節の 風吹かず
        静かな湖面は 波も立たずに 無言のままで
              たなびく霞 流れもしないで 漂っていて

   ほんに静かな 五湖の湖畔の 里の道
          立ち込めし霞の中を 仲好し二人 散歩し歩む
                 後ろ姿が 不思議と景色に 溶け込んで

     愛らしき 楽しき語らい 微笑む声が
            静かな湖畔の 湖渡る 風となり
                   霞をついて 香りと共に伝わり聞こえ

  空も湖(うみ)も 全ての物が
         霞に包まれ「灰色」をなし かすんで見える
               雪も降らせず 面白き景色 作り出す

      五湖の虹岳島「墨絵の世界」
            確り見ておけ 絵に描けと 
                  けしかけられし オッチャンで ・・・・・       

石観音様に御参りと 山歩き楽しみに ・・・・・

 虹岳島温泉 集まり来られし皆様方を
        三方の石観音様 御案内し お参りにと
               石の御仏造りしは 弘法大師の一夜の作と

DSCF6807_convert_20120121154423.jpg

DSCF6808_convert_20120121154759.jpg

 三方石観世音 石に刻まれ祀られし 観音様は
     夜明けを告げる 鶏の鳴き声を聞き 右の手首を彫残し
           弘法大師が 立ち去られたと 言い伝えられし事で

        この秘仏の観音像は 33年に1度だけ公開される
               最近公開されしは 平成5年とかで ・・・・・

   この観音様に 手足の怪我等 完治するを祈願なし
        義手や義足を お受けして その一年後の治りし時
              お礼参りと 供養殿に義手、義足のお返しに ・・・・・ 
                   
DSCF6813_convert_20120121155343.jpg

DSCF6811_convert_20120121155133.jpg

 石の観音様に お参り済ませ 本堂横は登山口より
     第一展望台まで15分、第二、第三の展望台は それぞれ15分

   此処より更に2時間歩いて 雲谷山の山頂を目指す
       このコース たどるを目標にされての 山歩きの方多し

     今回は 雪もある事で 第三展望台より引き返し
          三方の駅より電車に乗って 京都の街までお帰りに

   オッチャンも 観光案内と 車での送迎など
           お供をさせて頂き 石観音様に初参りを ・・・・・          

薄氷張る 珍しき景色は水月の湖 

 水月湖 今朝の冷え込み 厳しくて
        水面を氷が薄っすら包む 虹岳島の磯
               水鳥達も 不思議な景色 楽しみており

DSCF6773_convert_20120119152940.jpg
       (薄氷の虹岳島 水月湖に映る山並みをロビーより見て)

DSCF6777_convert_20120119153207.jpg

 日本海より久々子湖、浦見川を経て
       虹岳島の湖は水月湖まで海水が至り来て
             この付近の海水濃度は25%程と言われおり

     水月の汽水湖に氷が張るとは 不思議な事で ・・・・・

DSCF6772_convert_20120117093939.jpg
           (薄日の射す虹岳島 水月の湖 美しき水面で)

DSCF6763_convert_20120117085710.jpg

 硝子の如き薄氷 静かな湖面に張りたる様は 
       湖眺めて何十年も この光景を見られしは 珍しき事で
  
  雲間より顔を出したる 太陽は
        湖面に張りたる薄氷を ダイヤの如くに輝やかせ

   そんな時 大波立てて遊覧の船 走り来て
        面白き 氷の水面の景色をば かき消して               
             水鳥観察 景色楽しむ人にも配慮し減速しては

       クルーズ船にジエット船 時間と状況考え航行を ・・・・・ 

   写真に撮りて間も無き内の少なき時間
         氷が融けて水になり 波間に消えて自然に返る

     不思議な光景 めずらしき事
          鑑賞出来る楽しき時間は 束の間で 
                オッチャン達の人生も又、同じ事か ・・・・・             

福井の若狭 コウノトリにも「住みよい町」で part.1

 環境の良き所 若狭の町は
      コウノトリの「えっちゃん」住みついて
             「幸せ」「住み良さ」福井県は 日本で一番と

DSCF6601_convert_20111215121703.jpg

DSCF6768_convert_20120117083916.jpg

 特別天然記念物の コウノトリ(雌の2歳)が
      鳥羽地区に居ついてより 二か月近くとなり
           羽を伸ばし 毛繕いをして 餌を啄ばんでいる

    もはやコウノトリの「えっちゃん」は 若狭町の住民並みであり

DSCF6613_convert_20111217122719.jpg

DSCF6353_convert_20111115124903.jpg

 環境良くて 人の住み良き所は 鳥達も居心地良くて
        荒田起こし水を張り 冬水田圃で 鳥の遊び場にと 

   湖や河川より 田圃に魚が上れる様に 魚道を造り
         小魚や小さな生き物が増え 食の循環「エサ場」にと

    減農薬で無化学肥料の堆肥作りから始め
          自然に優しい 米作り野菜作りに梅栽培と

     若狭の住民 自然環境 念頭に 頭を使い知恵を出し
            奉仕作業に 身体を使い 環境造りに精を出す
              
    若狭は 環境良くて 住み良い町で
             コウノトリの「えっちゃん」も住みし町 ・・・・・
              

楽しき時の想い出を 我が仲間達で ・・・・・

 年頭に 去年を想い 今年に夢を
        逝きたる友の 我らの仲間 偲んでは
              健康で 活動出来るを 友の分まで 勤しんで

DSCF6741_convert_20120114114717.jpg

DSCF6743_convert_20120114114922.jpg

 敦賀の街は駅前通り 艶やかで 何とも派手な店造り
       誰にも直ぐに目に付きし「もつ番長」なる焼肉の店
   炭火で炙って いただく料理は 又、格別なり
         なかなか人気のある店で 予約するのが一番確実か
        
DSCF6745_convert_20120114115239.jpg

DSCF6750_convert_20120114115550.jpg

 集会終えた その後で申し合わせて もつ番長へ
        面白き 愉快な仲間 新年始めの 食事会

   お酒の好きな竹ちゃんと 大飯食いの塚ちゃんに
          下戸で小食 控え目為した オッチャン達が
                 お酒を止めて グラスに水を注いで飲んで

      若くで逝きし 友を偲んで 想い出話しを ・・・・・

    食事の会は 三人為れど 四人の席をば用意して
          炙って食べる焼肉も四人前 彼の分をも注文を
      
      竹ちゃんの横 料理おかれしは 彼の席で
           これは彼の分と取り分けて お皿に盛り込んで

    「会うは別れの始めなり」とは
           これ程に悲しい別れは もう御免で ・・・・・

「元気の源」 虹岳島の「朝食シジミの味噌汁」で

 虹岳島の 浦見の川の 寒シジミ 
       朝食シジミの味噌汁となり 食膳をば飾る
             寒さ厳しき 雪の降る日の「今日の元気」の源で

DSCF4914_convert_20110507180838.jpg

DSCF6236_convert_20111029154638.jpg
 
 三方五湖 久々子湖と水月湖を結ぶ浦見川
      日本海と結ばれていて 海水濃度が25%位の汽水域
          川の長さは 全長330M程でシジミ貝の生息域です
   
   ここで採取されるは 大和シジミで 飴色をした
         きれいな貝ですが 遊覧船等の引き波で大きくなれず
       注意を喚起なす為「シジミ貝の養殖場」との
           看板を掲げ 保護等にオッチャン達が務めています
            
DSCF6232_convert_20111029154150.jpg 

DSCF6227_convert_20111029153801.jpg

 虹岳島荘の付近 気山区民の皆様は シジミ採りが大好きで
       年齢を重ねても 病気知らずで 元気に働く人達が多い所

  シジミには 健康成分が多く含まれている様で
        古来より 日本の伝統滋養食として 重宝されていた
     縄文時代の貝塚から 多くのシジミ貝の痕跡が見られるそうです

   土用シジミに寒シジミ 季節の変り目時に 珍重され
        身体に良いのは本より お酒の後にはシジミ汁と言われる程に 

    シジミにはオルニチンの成分が多く含まれていて
          それが元気の源 歳を重ねても健康で仕事が出来る
      
       虹岳島荘の朝食「シジミの味噌汁」
                シジミパワーを試しに来られては ・・・・・   

雪降る故郷は 静寂の世界で ・・・・・

 虹岳島の 朝の寒さは ひとしおで
       舞落ちし雪 屋根を薄ら 包んでは
              景色に見惚れ 寒き思いも 何処へやら

DSCF6731_convert_20120112091359.jpg

DSCF6730_convert_20120112090608.jpg

 辰年の元旦 今年も積もる雪 多くない
       足元の良い 正月迎え 動きの良き事で

    お出で頂く皆様方も 積もりし雪を楽しみに
          雪の無いのに驚かれ 期待外れで残念がられ

DSCF6697_convert_20111231181036.jpg
         (虹岳島が湖に お椀を伏せた様に見える冬景色)

DSCF6738_convert_20120112092215.jpg

 虹岳島荘 釣り桟橋より別館の湖畔亭を
        合掌造りの屋根に積もりし 白き雪
              桟橋へ行く 朱色に塗られし 太鼓橋と
                    湖岸には 静かに浮かぶ 屋形船

  これぞ正しく 見事なまでの 古里の風景
        過ぎゆきし時間と共に 合掌の雪 屋根より落ちて
              またぞろ面白き まだら模様の 景色を作る
 
    雪が降る 朝の早くに 湖畔に立って
          寒さこらえ 一人で佇み 景色を眺め 
                 シャツター切って写真に収めし 人ありき

         何時々までも残したき
                故郷の味 静寂の世界を ・・・・・

成人式へは 湖またぐ「虹の架け橋」渡り行き 

 若人の 晴れの門出を 祝うが如き
       水月の 湖(うみ)の中より 虹の橋
             成人の日 お帰り為されし 皆様方のお見送りを

DSCF6719_convert_20120108223612.jpg
              (虹岳島は10時頃、虹の橋 架かりし水月湖)

DSCF6708_convert_20120101141254.jpg
               (昼の水月 陽の光浴び 穏やかなりし湖で)

 久し振りの好天に 手が届きそうな 湖の中
       写真撮りたく カメラのシャツター 何度も切るが 
             薄き色した虹の橋 とらえきれずに 残念至極

DSCF6726_convert_20120109145113.jpg
            (冬の北陸 天気も移り気 15時には荒天となり)

DSCF6725_convert_20120109145458.jpg
             (虹岳島荘のロビーより 浦見川橋 展望なして)
 
 冬の最中に虹が出て 架かりし虹橋 アーチより 
      三方冨士(梅丈岳)を眺むれば 何とも見事な景色為し

  水月の湖(うみ)の中より虹架かるとは 
       初めて目にする出来事で 今度は何時頃 見られる事か

    新年早々 目出度き事で 有難い事と
          お泊り為されし皆様方は お喜びもひとしおで

      今年の龍年 何か良い事有りそうな
               そんな気配のする 成人の日で ・・・・・

        オッチャンも遅れぬ様 
               早ょう成人式に行きますは ・・・・・
                  

今が旬の「越前カニと若狭フグ」を食べ比べては ・・・・・

 2012年 新年明けて早六日
      小寒は今日で 明日は七草 寒さ厳しく為る程に 
           旨味がますますのってくる 若狭フグに越前ガニを

DSCF6721_convert_20120108223951.jpg

DSCF3969_convert_20111027233441.jpg

 若狭の冬 味覚の王者は 越前カニで
       腕に黄金のタグ付けて 荒海育ちで
            活きの良いまま敦賀の港 水揚げされる
                   
DSCF4131_convert_20110124165527.jpg

DSCF0034_convert_20091107230216.jpg

 日本海 寒さ厳しき若狭の海で 大きく育った若狭フグ
       身が良く締まり 歯ごたえも良く 鮮度の良いは抜群で

   越前ガニと若狭フグ どちらも甲乙付け難し
        この若狭 何と言っても 海の幸は豊富なり
              御食国(みけつくに)と 言われし所以
       
      貴女はカニとフグ どちらの方を お選びに
            両方食べたい欲張りさんに 良か方法を教えます

         彼も彼女も友達誘い 2人ずつがコンビを為して
              半分ずつを 仲良く分け合い 食べ比べては

    なる程 素晴らしき名案 さすが虹岳島のオッチャンで ・・・・・
               
       そんなに 褒められると恐縮して 穴が在ったら入りたいよ ・・・・・

宇波西神社の初詣 今年も御神籤「大吉」で

 初詣で 先ずは地元の 日吉神社へ
       続いては 氏神様の 宇波西神社へと

DSCF6717_convert_20120103111644.jpg
                       (日吉神社 苧区のお宮様)
DSCF6713_convert_20120103105319.jpg
                     (宇波西神社 大杉のある本殿)
 参詣の時間の遅さと景気の悪さか
        お参りの まばらな境内 石段上り
              本殿より一の宮 二の宮と お参り済ませ

     神社の社務所 お札とお守り お受けして
           雨降りの砂利敷き境内 御神籤読み々駐車場へ
     
DSCF6716_convert_20120103111025.jpg

DSCF6715_convert_20120103110634.jpg

 今年の運勢 御神籤引いて 確かめる 運勢は「大吉」と

   朝日かげ たださす庭の 松が枝に 千代呼ぶ鶴の 声ののどけさ

     天の御助を受け諸々の災去りて喜びあり
         心を正直に行いを慎み貧者を慈しみ弱きを助け
              信神怠りなければ益々思うままになります
                    色に溺れ酒に狂えば凶なり ・・・・・と

       願望 = 思うままですしかし油断すれば叶わず
       商売・相場 = 買うに吉利あり・買え今が良い
       恋愛 = 積極的にせよ
            良く解りました その通り実践 致します ・・・・・

     

輝かしき新年 2012年の幕開けに ・・・・・

 新年明けましておめでとう御座います。
        本年も御愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

DSCF6708_convert_20120101141254.jpg

DSCF6712_convert_20120101142736.jpg

 2012年の元旦 若狭の里は虹岳島の新春
       天気晴朗にして 鏡面の如き湖に 山影映し
            渡り来ている水鳥達も 天気の良さに浮かれ気味

  何時もの如きに 虹岳島荘の玄関を飾る
         百合の花々 カサブランカと松竹梅は変わらない

DSCF6694_convert_20111231180820.jpg
          (日中の虹岳島の湖 見事な水月湖の表情です)

DSCF6704_convert_20120101141627.jpg

 大歳と三が日 虹岳島荘は休館日 
       社員の皆も 家族サービスデーで
             温泉も のんびりオッチャン一人占め

  毎年暮には 手作りの「おせち料理」届けてくれる
        風光明媚な さる宿の 美人の女将に感謝です
              女将の噂をしつつ 見事な「おせち」を頂く事に

    しかしながら 虹岳島荘へ年賀の挨拶来し皆が
         断り無しに「おせち料理」の風呂敷広げて 酒盛りを
                 何時もの事で 事と次第の解りし連中達で

         オッチャンも ウーロン茶片手に
                女将に感謝しつつ 仲間入りをと ・・・・・                
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク