虹岳島の小さな秋 夕陽夕焼け楽しみに

 三方五湖 空も野山も 季節が移り
       湖面をかすめ すいすい飛び交う 赤とんぼ
                若狭の郷にも 小さな秋が やって来た

DSCF3288_convert_20101025194933.jpg

 穏やかな日の早朝に 低きところを 霧たなびいて 
         幻想的で 素晴らしき景色を 水月の湖 見せてくれ

DSCF3184_convert_20101007225911.jpg

 昼の日中に 野焼きの煙 たなびきて
        合掌造り 湖畔の家を 包み込み
               思わず知らず 誰もが佇み 見惚れては

DSCF5980_convert_20110928210225.jpg

 こんな日は 西空の山並みに 落ち行く夕日
              紅に燃え 空も湖(うみ)をも焼き尽して
     
DSCF5984_convert_20110927222814.jpg

 まだまだ続く このドラマ 夕陽が落ちて 夕焼けが 
       虹岳島荘の硝子の窓を照り返し 灯りを点けずに楽しみて

   短かなれども 見応えのある 夕焼け済んだその後で
          いよいよ夕食を頂く時間と 体内時計で決め込んで

      温泉入り 食事を済ませ その後に又 温泉にと
              虹岳島荘の温泉は 一晩中使える良い温泉で

   景色良く 温泉良くて 夕陽夕焼けも素晴らしい
            秋の夜長に オッチャン一人で自我自賛を ・・・・・  
 

若狭の上中 栗拾いの出来る珈琲屋で

 電話して 火、金の営業「くりの木」の店
       大きな栗の木の下に 落ちてる栗を 拾って集め
             生栗を食べ コーヒー飲んで 手作りパンを頂いて

DSCF5991_convert_20110927222923.jpg

DSCF5994_convert_20110927223029.jpg

 会社帰りの竹ちゃんと 警察帰りの塚ちゃんに
       召集為したオッチャンの 3人揃いし漫才コンビ
              「くりの木」のオーナー ミホさん肴にコーヒーを 

DSCF5997_convert_20110927223141.jpg

DSCF5999_convert_20110927223356.jpg

 美味しく おかしく お喋りをして
      今日の本題 栗拾い 集まる目的色々で
           何かと口実付けながら 集まり遊ぶにゃ良い店で

  拾い集めし栗の実を カウンターに これ並べ
       青いイガ栗 竹ちゃんは 足で踏みつけ皮をむく
            草むら落ち栗 塚ちゃんは 虫クレばかり拾いて集め
         何れ劣らぬツワモノデ 講釈のべるは 一人前で

    丁度時間と為りました 塚ちゃん ミホさん飲み会へ
           竹ちゃん オッチャン 敦賀の街まで お遊びに

      コーヒーと手作りパンの美味しい「くりの木」の店
             火曜と金曜日のみ営業とは 勿体無くて 淋しい限り

   手土産の 買い求めしパン 持ち帰り
         仕事を さぼりし口実を 何やかやと説明を ・・・・・

「秘湯の会」の研修帰り 東京駅も古里も part.3

 福島と栃木の研修みな終えて
      那須塩原駅より 新幹線は東京駅へ
            電車の中 車内放送流れしは
                東京駅より発車の電車 全て運休なると

DSCF5933_convert_20110924185629.jpg 

 雨の台風 異常に河川を増水させて
       予定していた帰りの新幹線も駄目と為り
             駅の周辺 八重洲口 今夜一夜の宿探し

DSCF5948_convert_20110924185815.jpg

 大雨と風に吹かれて 尋ねし歩くビジネスホテル
       やっとの事 サウナと温泉「湯楽三昧」なる所
              どうにか一夜の寝場所のベット 確保が出来て
   狭くて硬くて 隣のイビキ うるさいけれど
          食事が出来て横に為れ 贅沢言ってはバチ当たる

DSCF5950_convert_20110924185948.jpg

 熟睡出来ずに夜も明け 新幹線に飛び乗って
       携帯電話の情報を 若狭の虹岳島 湖の水位が気になって
    悪い予感がピッタリ当たり 湖畔の道が冠水をなし
          週末の24日には 山道をば廻り道しなくても
                皆様のお車が どうにか通れる様に水引きて

DSCF5954_convert_20110924190200.jpg

 母畑温泉は八幡屋と那須高原は二期倶楽部での研修終えて
       帰りの東京駅 ダイヤの乱れ 新幹線と在来線の運休は
    これ程までに 混雑招くとは 本に「ビックリ、桃の木、山椒の木」で
          今までに無い経験を 色々とさせて頂きました。

  台風の影響も一段落なし 若狭の虹岳島
         何時もの様な 綺麗な景色がよみがえり
      今日の夕陽夕焼けも 見事なまでに
             空と湖 野山をも 紅に染め 暮れて行き

那須高原は二期倶楽部での研修を part.2

 八幡屋は 雨降りの 母畑温泉後にして
       急ぎ行きし 那須高原は 二期倶楽部
             二日目の研修会場で 料理長お勧めランチを

DSCF5944_convert_20110922234914.jpg

DSCF5945_convert_20110922235028.jpg

 先ず先に案内されしはキッチンガーデンで
       敷地内に広がる 露地とハウスで新鮮な野菜が
            栽培され レストランに摘み立ての食材を供給される

DSCF5935_convert_20110922234714.jpg

DSCF5931_convert_20110922234535.jpg

DSCF5938_convert_20110923000301.jpg

 雨降りの広い敷地の木立の中に 
    其々に独立致せし41戸のゲストルームが点在し
        那須の自然に共生なして個性的な空間が何とも心地よい

   研修の後は 待ちに待った 料理長お勧め 
        和魂洋才、温故知新がテーマーの料理を頂く
            我らメンバー一同 美味しい料理に満足をなし

      3つの椅子(二期倶楽部パンフより)
  
      少ないもので 暮らすことの ゆたかさ
         そのために 私たちは 森のせいかつと
             三つの椅子を 用意しました

               一つは 孤独のため   
               一つは 友情のため         
               一つは 社交のため
    
          そして もう一つ 大切なこと 静けさがあります。
               

経営者研修会が福島の八幡屋で

 台風の 雨降る中を 福島の地へ
       電車乗り継ぎ 秘湯の会は オーナー研修会へと
               山野に有りし 母畑(ぼはた)温泉 八幡屋へ

DSCF5914_convert_20110922211422.jpg

DSCF5916_convert_20110922211553.jpg
 
 新幹線は新白河の駅降りたって 迎えの車へと
       八幡屋へ到着すると同時 休む間もなく研修会が始まりて

DSCF5918_convert_20110922211716.jpg

DSCF5924_convert_20110922211851.jpg

 宿の紹介済みし後 オーナー渡辺社長の講演始まり
       演題は「八幡屋のお客様第一主義、社員第一主義」と
   
  お客様には常に笑顔で接し 心のこもる
        おもてなしであれば 幸せを感じて頂けるはず

    社員に於いても 働き甲斐があり楽しく 幸せを感じる会社
          であるならば 心のこもりし おもてなしが出来るはずと

  宿屋は 先ず「施設の充実」と「料理」であり「サービス」である 

      宿の近くは 目玉になりし観光地も無い所で
            風光明媚とは? 野中の一軒宿の如き温泉宿
    それだけに 外へ出なくても 十分に楽しめる
          全ての設備が整えられて 本当の満足を得られし宿で

       福島県なら八幡屋と言われる様な
             魅力ある団体客を受け入れる旅館をと
                   熱く々語られる 渡辺社長で有りました。

若狭と小浜合同の 松茸例会楽しみて

 例年通り 九月定例は 合同例会で
      若狭と小浜 其々メンバー 会い交え
          楽しく語らい テーブル囲み 会議が終われば 
               直ぐさまに すき焼きの 松茸例会 始まりで

DSCF5909_convert_20110916010702.jpg

DSCF5911_convert_20110916005319.jpg

 鍋の中 思う存分 お肉と松茸ほり込んで
       旨いだろう々と メンバー皆に 合図ち求め
            無理やり旨いと言わせる凄腕の
                  何時もの様にオッチャンは鍋奉行なり
           
DSCF5910_convert_20110916005018.jpg

DSCF5912_convert_20110916005439.jpg

 松茸例会は 牛肉よりも松茸多いすき焼きで
      香り良き国産の 丹波の松茸を半分は焼き松茸として

  お酒も進み お腹も十分満腹と為り 残りし松茸お土産に
         合同例会は閉会の 時間もそろそろ近ずいて来し

    メンバー皆が手を繋ぎ輪に為って 
             「また会う日まで」の合唱をする

       ~ほほ笑みつつ わかれん こだま響くLローア
                 高らかにうたい たたえよ Lサービス
            かたき握手のうち 友情こめて
                     また会う日まで すこやかに~

         閉会のゴングを打ちて
              若狭と小浜 合同例会幕を閉じ
             

鳳来寺山東照宮と戦国ぐるめ街道と

 温泉の 湯屋をば後にし 車を走らせ
        鳳来寺山パークウェイ 東照宮へと
                駐車場より 遊歩道 10分程歩いて

DSCF5862_convert_20110912232210.jpg

DSCF5864_convert_20110912232401.jpg

 大杉の木立に囲まれ 苔むした石段を上り 
       石造りの鳥居をくぐると 朱塗りの宮が
             これぞ見事な徳川家康公が祀られし東照宮で
            
DSCF5865_convert_20110912232517.jpg

DSCF5866_convert_20110912232649.jpg

 奥三河の観光ついでに 長篠城跡より
        史跡を巡り 新城市は 戦国ぐるめ街道で
              ユーモアー溢れる料理を 9月は「はの陣」で

   戦国の世の つわもの共の夢の後 月替わりでの 
         各店が工夫された料理 物語と一緒に味わわせてくれる
           
DSCF5868_convert_20110912232845.jpg

 鳳来寺山 東照宮は日本の三大東照宮として
        拝殿 中門 本殿と社務所も お札を色々並べられ
    中でも一番気に入りし 綺麗な音色の鈴付いた
           金の根付けを 数個お土産にと買い求め

       社務所は係りの方の 色々とお話聞かせて頂いて
              一人で聞くには もったいない 良き説明で

    再度行きたい想いにさせる 
         鳳来寺山パークウェイと東照宮
              そして長篠合戦にちなんだユーモア料理が ・・・・・
                       

愛知は森の「湯屋温泉」と「県民の森」と

 久し振り 車を走らせ 一人旅
     愛知の郷は 奥三河の地 県民の森へと
         温泉の会議を済ませ 湯谷温泉は「湯の風HAZU」へ

DSCF5842_convert_20110912231323.jpg

DSCF5852_convert_20110912231937.jpg
 
 通されし お部屋の眼下に 流れし川が
        のぞき淵に 馬の背岩 朱色は浮き石橋と
               奇石奇岩に 流れし川が 景色と為りて 

     何もかも湯谷の温泉 そよ吹く風が 心と身体を癒してくれる

DSCF5854_convert_20110912232057.jpg

DSCF5850_convert_20110912231816.jpg

 愛知県民の森 そして湯谷は「湯の風HAZU」の宿と
       里地と里山 確り見事に 活用され管理為されており

   整備の進んだ遊歩道 使い易さのキャンプ場
         宿泊施設にレストランは「モリトピア 愛知」と
               
      さすが森林浴の森 水源の森100選に選定為されし事有る程に

  今宵は湯屋温泉「湯の風HAZU」の美味しい料理を頂いて
        広いお部屋を一人占め 川の流れる音が子守歌変わり
              陽が昇る明日の朝まで ゆっくり休ませて頂く事に

初秋の「にほんの里100選」夕陽見に来て part.1

 流れ行く 雲の形も 秋景色
       湖と 里地里山 陽に染まる
               にほんの里 100選の 夕陽見に

DSCF5757_convert_20110904121550.jpg
            
DSCF5756_convert_20110904121426.jpg

 里の道 少し広めに車止め 夕陽の落ちるを
       じーっと待ち続けし 彼と彼女の 若い二人連有りて ・・・・・
          
DSCF5754_convert_20110904121155.jpg

  実はオッチャンと竹ちゃんの 無粋なのか 
            粋なのか 何とも不思議な初老の二人連れで ・・・・・

DSCF5755_convert_20110904121316.jpg

DSCF5744_convert_20110830124949.jpg

 夕陽の落ちるを待ちわびて
      菅湖の湖畔は 狭き棚田の道縁に 
            景色を眺め佇めば 浮世の事など皆忘れ

   夕焼け済みて 夜のとばりが下りるまで
         短き時の流れしままに ただただ景色に見入るだけ

     これ程までに気持ちが落ち着き
            心和ませてくれる景色 他に無し

  にほんの里 100選の風景に 身も心も癒されて ・・・・・
                     

夕焼け小焼けの虹岳島で ・・・・・

 そそくさと 夕陽見たさに 急ぎて帰り
       久々子湖をみて 菅の湖畔を 過ぎし頃
             夕陽も落ちて みずうみ染める 夕焼けと為り 

DSCF5829_convert_20110908222103.jpg

DSCF5832_convert_20110908222213.jpg

 虹岳島の別館 湖畔亭 朱塗りで架かりし太鼓橋
         夕陽に照らされ 輝いて 確り湖面に影落とし
     西空を振り向き見れば 梅丈岳の連山に
             夕陽も落ちて波静か 水鳥の声 静かに響く

DSCF5807_convert_20110908221134.jpg

DSCF5804_convert_20110908220959.jpg

 日本ふるさと100選 虹岳島の里なるは 
     湖を里地里山 確り懐き 夕焼け済みても 湖面 明るく

  水鳥が静かに羽根をば休め 飛び跳ねし魚 水面を揺らす
        これ程までの静寂と 癒されし空間は 他には無いと

    虹岳島荘 合掌造りは建屋のガラス窓をも
           紅に染め 部屋の電気を皆さん消され
                 夕焼けと 湖面の光り輝くを楽しまれ居り
                 
 夕焼け小焼けで日が暮れて~ 山の お寺の鐘が鳴る~
      おててつないで皆かえろ~ カラスと一緒に帰りましょう~

   誰もが知りたる「夕焼け小焼け」動揺で 
        夕焼け見てると歌いたい オッチャンの好きな歌

     今日も一日 何事も無く
             平穏無事な事に 感謝を為して ・・・・・

若狭の宿は 台風をも景色に変える part.2

 六日がけ 台風過ぎて 天気も戻り
       長雨降りた 若狭の里は 虹岳島も
             夕陽も見れて 心も晴れやか 景色も戻る 

DSCF5800_convert_20110907092035.jpg

DSCF4487_convert_20110907100138.jpg

 三方五湖を巡りし遊覧船 欠航続きも治まりて
       観光されし皆様を 満席にし 虹岳島荘の前 進み行く

DSCF5607_convert_20110816160708.jpg

 屋形船広場 バーベキュー棟 台風往くを待ちかねて 
      若者達も集い 楽しい々一時を 会話も弾み 笑いが絶えず

DSCF5795_convert_20110907092154.jpg

 遠方より尋ね来て 若狭の町々 長期滞在をば為せし
    悪しき者の雨台風 其々の被害の爪痕残し去って行き

  台風の帰って行きし その後は 
      建設業のオッチャン 世話好き仕事の始まりで
          相談受けし事は何なりと 飛んで言っては講釈をなし
    被害の状況見聞為して 修理の方法 見積もりを

  名勝の三方五湖を眼前に 崖下に広がる日本海
        庭の如きに懐いては 高台に在りし 粋な女将の
      オッチヤン一押し リゾートホテル張りした宿でも 漏水ありて

    虹岳島荘も この宿も同じ 見晴らし良くて
         ロケーションの良い場所に在りし建物は
              台風とも為ると 雨漏りも吹き込みも有る

     来館されし皆様は それも良き経験 旅の話ぐさと
          歴史を重ねし古き宿 楽しく笑って お許しを下さる
 
   解り辛くて不便でも 環境と景観観るのが楽しみと 
             深き理解を お持ちの皆様方に感謝為して ・・・・・     
         

台風をも景色に変える 風流「屋形船」は ・・・・・

 屋形船 夏の終わりの 納涼にと
       台風12号 間隙縫って 食事の会を
             湖上でいただく 四季弁当も 格別美味し

DSCF2150_convert_20100715225133.jpg

DSCF5789_convert_20110902161052.jpg

 雨に雲りし虹岳島荘は 湖畔亭の桟橋を
      静かに々出航し 水月と菅の湖へ 食事を為しつつ遊覧を

DSCF5790_convert_20110902172334.jpg

 雨降る菅の湖より水月の湖 右手に虹岳島 
       左手が長尾の島で 正面見えしは梅丈岳の雄姿為り
DSCF5791_convert_20110902172446.jpg

 湖上より眺める 合掌造りの建物は 虹岳島荘で
        虹岳島は 水月の湖上に浮きし形して里山に調和なす

   梅丈岳の連山と三方五湖の水郷とが一体となり
          水のある風景 癒されし一幅の絵を見る様な
               雨に煙る景色を 視点変え湖上よりも又 良しで

     夏は納涼 秋は月見の宴と洒落込んで
            湖面に映りし月を愛でては 船遊びを

    ・・・・・ 盃に 月を浮かべて 廻し飲み ・・・・・
                ( 虹岳島のオッチャンの一句です )

環境を守り、自然の恵みに感謝を

 防災の日 9月1日 穏やかで
       急ぎし車中 綺麗な夕陽 観賞なして
               迫りきした 時間に追われ 急ぎ行き

DSCF5774_convert_20110902160252.jpg

DSCF5782_convert_20110902160524.jpg

 少し遅れて例会場へ 森林組合の池上氏をゲストスピーカーに迎え
         「我が町の森林は、どうなるのか」と題しての スピーチで

DSCF5786_convert_20110902160945.jpg

DSCF5784_convert_20110902160841.jpg

 森林は 資源としての活用のみでは無くて
      生物の多様性 温暖化、災害防止 水資源涵養 
           大気浄化等 森林の有する公益的機能が大であると

   里山の再生 環境を守る意識への啓蒙活動を
        我がクラブも 前向きに取り組みたい課題の一つで

    環境を守り自然の恵みに感謝
          今年のスローガンでも有り推進をと
 
      今日のこの綺麗な夕焼けが 
             何時までも見れる 良き環境造りを ・・・・・
             
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク