釣れ無いはずが 不思議にシーバス釣れて part.1

 潮まわり 天気も良くない 地合いの悪さ
        シーバスの 釣れる気配も 無い中で
               夕陽に向かい 遊び心で 竿打ちており

DSCF5497_convert_20110727092641.jpg

DSCF5498_convert_20110727092739.jpg

 潮先の右を向いては 竹ちゃん投げる
       左の方 夕陽に向かいて 西やん飛ばす
 
    ロビーと末広の間 食事為されし皆様の 
           下手くそ「釣りショー」の始まりを楽しまれておられ
      
DSCF5500_convert_20110727092828.jpg

 一投、二投、三投目と 釣れるはず無いシーバスが
         ナ~ンと竹ちゃんの竿 口では無くて身体に掛かり
     シーバスが折れて曲がって くの字になって 
             バラシも無くて不思議な事に 釣れてきた 
               
DSCF5501_convert_20110727092917.jpg

 これがあるから止められぬ サイズもそこそこに有り
       威張り散らして 鼻高々で 今日の主役は 主さんと

    食事中の皆様より 割れんばかりの拍手を受けて
          満面笑みを浮かべて得意げに 名人竹ちゃん出現と

  真面目で熱心な 西やん 出る幕無くて ションボリと
       打ち返す竿にも力が籠もり ルアーを取り変えては
            今に見てろと言わんばかり 闘争心が後姿に現れて

    そんな彼を 一人残して 竹ちゃんとオッチャン
          二人連なり車を飛ばし 敦賀の町へと遊びの御出帳で

       帰り来て聞きし話で 西ゃんが釣りたるは
            シーバスのサイズ 今年の最高80cmオーバーと 

     ・・・ お見事でした 気を良くし帰って行ったとさ ・・・
 

夏の夕立も又、楽しからずや part.2

 湖に 雷鳴って いなびかり
       西の空より 攻めぎて来しは 大粒の雨
              湖面をたたき 音高々に リズムを取りて

DSCF5472_convert_20110725172123.jpg

DSCF5473_convert_20110725172230.jpg

 夕立が風を呼んでは 嵐の如く 雨を呼び
     虹岳島に風雨が共に 湖面を揺すりて 波打ちよせる

   合掌造りの屋根を伝いて落ち来る雨は 
        まるで小さな滝の如くで 樋をもりこし滴り落ちる

      窓辺に座りて 景色を眺め
            大粒の雨のカーテン 又、面白き景色なす

DSCF5475_convert_20110725172446.jpg

DSCF5474_convert_20110725172400.jpg

 台風6号過ぎし後 変な天気が続きおり
      蒸し暑く 雲天続きで雨振りで まるで梅雨を思わせる

   何だか この頃夕立が 決まりし時間に訪ね来て
         虹岳島の里 十分に おしめり与えて過ぎて行く

      夕立の雨が過ぎたる その後は 
            草木も生気みなぎりて 葉っぱの青さ一段と増し           

若狭の虹岳島 生き物達の夏だより part.1

 若狭の地 台風往って 陽も返り
       雨に当たりし 虹岳島の木々 生き返り
              暑さも和らぎ 生き物たちは 活気に満ちて

DSCF5443_convert_20110722070651.jpg

DSCF5441_convert_20110722070544.jpg

 虹岳島荘は玄関先 一段高き土手の上
          今の時期に花咲かす 白き色なし 名も知らず
    
   下から伸びるはフジバカマ 可憐で白く 
             そよ吹く風に揺られ 涼しげに咲きおりて
          
DSCF5469_convert_20110723215757.jpg

DSCF5452_convert_20110723215251.jpg

 シャム猫のぺーちゃん テスリの上
        げっそりとして 子育てのせいか 夏痩せか

    元気を付けよと京都はコジマさんより 
          土佐の名物焼カツオのエサ お土産に頂き喜び食べて

  一生懸命 足元へ身体を擦り付けての ご愛想で
        甘え上手で おねだり上手 オッチャンの教育通りで
     
     この頃は ペーも 夕陽に夕焼け大好きで
            何時までも 皆様と御一緒させて頂きており

   虹岳島は 野山の草木も生き生きとなし
           昆虫達も 何時か何時かと出番待ちして ・・・・・
                  
    

「交通安全と飲酒運転防止」の宣言を若狭LCが

 新らしき 年度を迎え 若狭のLC
         台風の 残り雨降る 蒸し暑い中
                  車を走らせ 夕闇付いて 例会の場へ 

DSCF4802_convert_20110424101947.jpg

DSCF5445_convert_20110722070825.jpg

 開会宣言 会長挨拶 その後は ゲストスピーカーに
      永上署長をお迎えしてのスピーチを 楽しく聞かせて頂いて

   テーマーは「交通安全 ~飲酒運転防止~」との演題で
        真面目な中にジョークをまじえ ついつい話に引き込まれ

DSCF5448_convert_20110722070924.jpg

DSCF5449_convert_20110722071009.jpg

 先ずは「飲酒運転根絶 ふくい」のマップより
       たかが一杯と 軽い気持ちでが 重大事故に
            有難き事 下戸のオッチャンには、関係無き事で

   最近10年間 交通死亡事故は連続で減少しているも
         平成22年中 交通事故でなく為られた方 4863人と

     お亡くなりの方全体に占める 高齢者の割合は増加傾向に
           クラブのメンバーもオッチャンも 皆が一つづつ歳を取る
         
  交通事故がおきるは 早朝 夕暮れ 夜間と
        危険な時間帯で マナーを守り 安全運転を心掛け
              肝に命じて それぞれ二次会の場へ 帰り道をと

       例会も また会う日まで 閉会宣言、
               閉会ゴングで第928回7月例会終了となり
        

台風6号の中での、御来館に感謝を ・・・・・

 嫌われし来訪者 遠い海より訪ね来て
       風吹かせ 雨をも降らす 台風6号上陸と
             三方五湖 水位も上がり 注意警報発令となり

DSCF5437_convert_20110719203055.jpg

 虹岳島荘のロビーから 梅丈岳の山並を 眺めて見ても
      硝子戸を打つ強風と 雨足強くて 見えるもの何も無く 

DSCF5436_convert_20110719203015.jpg
 
 何時もの景色は全く見えず ただただ一面 雲の中
       これも又、雨に霞んで 不思議な雰囲気かもし出す

DSCF5439_convert_20110719203142.jpg

 夕刻になり 雨足おさまり 台風6号の影響も
       若狭の里は水月の湖 一時的に波風、雨も治まりをみせ
 
DSCF5251_convert_20110621200031.jpg

台風一過、虹岳島にも こんな夕焼け返って来るを
       期待を込めて 皆様と共にオッチャン 写真を出して見せ

   JR北陸線も高速道路も米原で 運休、通行止めとなり 
          まだまだ台風の余波多く 旅人の足 狂わせて
                虹岳島荘へ お越しの皆様も大変なご苦労で

      こんなにも苦労されての ご来館頂ける
            本当に有り難き事に 感謝をなして
                  しっかり 肝に命じて おもてなしを  ・・・・・
         

「海の日」の3連休も終わりて

 国民の休日 7月18日は「海の日」で
     3日続きの連休も 上々の天気に恵まれて 
          海も山も若狭の里での連休も 今日が最終日であり

RIMG0250_convert_20090908120813.jpg

 虹岳島温泉も多聞にもれづ 大入りの満館で
     有難きかな悲鳴の連続 行き届かぬ所も多かりしとの思い

DSCF5433_convert_20110718170407.jpg

DSCF5431_convert_20110718170451.jpg

 そんな時 桂南光さんと漫画家御一行様が 訪ね来られて 
        宿泊なされ 楽しきかな皆様で 忙しさも忘れられし一時で

DSCF4844_convert_20110503103322.jpg

 皆様を お迎え致せし昨日は 綺麗な夕陽と夕焼けが
       梅丈岳の裾に落ち 西の山々 紅に染め浮き出させ

    見事の一言に付きし空と湖が 南光さんらと
          お泊り下さりし皆様方の 食事の前の前座を務め

       夜のとばりの降りるまでの短き時間 
              茜色した夕陽と夕焼けが 虹岳島荘を照らし出す

   何時の時でも その時々に合せ
        自然が想いのまま景色を創ってくれる
              その不思議さを 感じて下さい 皆様方も

      若狭の虹岳島 海と山 同じ景色は 二度と無いから ・・・・・           

敦賀駅前 面白くて旨い店誕生す。

「もつ番長」と 名前も創りも面白い
       敦賀の駅前 赤提灯の ど派手な店ありて
            安心の食材 安く食べられ 威勢の良い店で

DSCF5413_convert_20110714161027.jpg

DSCF5393_convert_20110714161252.jpg

 オープン為して間も無いが なかなかの大入りで
     込み合う時間は予約を入れ 自分の席を確保なすのが必定か

DSCF5415_convert_20110714161155.jpg
   「もつ番長」これが此の店のオーダー出来るメニューの一部です

DSCF5414_convert_20110714161108.jpg

「もつ番長」のコンセプト 椅子やテーブル備品には、お金をかけづ
     その分 美味しい料理を 安く安心して食べて頂きたいとの思い

   此処なるオーナーの考え方に オッチャンも同感で
         その思いが其のまま 伝わってくる様な店内であり
    
     ありがとうと 感謝の伝わる 威勢の良い店

           「もつ番長」で お食事を楽しまれて見ては ・・・・・
            

福島は二岐温泉での中部ブロック研修会へ

 秘湯を守る会 中部ブロック研修会が
       福島県 二岐温泉 大丸あすなろ荘で
             会員一同 集結なして 第5回目が開催為され

DSCF5395_convert_20110714160720.jpg

 東日本大震災と原発の放射能被害の地 福島県へ
      早朝出発は電車を乗り継ぎ 久し振り6時間の長旅なして

DSCF5398_convert_20110714160807.jpg

DSCF5403_convert_20110714160850.jpg

 新幹線は新白河駅 迎えの車で1時間余り
      3時からの研修会に どうにか間にあわし
           休む間もなく研修会と 佐藤会長のお話を聞き
    大震災後の福島県の現状を 事細かにお気きし
        一日でも早く復興をと願う気持ちが一段と増して ・・・・・
                   
DSCF5405_convert_20110714160938.jpg

 研修と懇親会 その後の二次会と 夜の更けるを忘れ
      意見の交換 現状を見据えての 色んな論議を重ねて

   二岐温泉 あすなろ荘 露天の温泉使えしは
         明朝は朝食前の7時を過ぎて 慌しくもカラスの行水で

      8時半には会場後に それぞれ車に分乗なして
           甲子(かし)温泉は 旅館大黒屋さん見学で

  本館の奥には勝花亭 白河藩主、松平定信公が
        しばしば泊まられたと言う 昔のままの大岩風呂の名湯で

     今回の研修会も 得る所多く 大変勉強が出来て ・・・・・

日本海より水月湖へシーバス 帰って来た様で

 梅雨明けて 連日続く 真夏日に
      日本海より 帰って来たる シーバス狙い 
               時間を忘れて 一心不乱に 竿を打つ

DSCF5326_convert_20110628153120.jpg

DSCF5336_convert_20110628153212.jpg

 ここ数日 暑さのせいでか 釣れるシーバスぼちぼちで
          バラシが多く ゲット出来るは 2~3本程でして

DSCF5289_convert_20110624215808.jpg
 
 少ない獲物を 横取りするは シャム猫のペーちゃん
        生まれた子供の乳離れに 釣れたシーバス与える為か 
    欲張りぺーちゃん 一番大きなシーバス引きずりて行く

DSCF5067_convert_20110526224408.jpg

 見てるだけ 好きな様にと西ゃんは 
      ぺーにも魚の おすそ分けを 何とも心優しき事で
   釣れもしない竹ちゃんは ペーちゃん追いかけ
          猫からスズキを取り返し 小さいセイゴと交換で

    竹ちゃんも西ゃんも 確り釣りを楽しみ時間も忘れ
        陽も西に傾きて 綺麗な夕焼け 空も湖も真紅に染める
          
      釣りの納めは 夕焼けと共に 竹ちゃん止める 
            しかし西ゃん執念深く 夜まで続けるそうで ・・・・・ 
                           

MBC龍仁ドラミヤ オープンセット見学に

 お寺参り済ませた後に ソウルの街より 
      京畿道(キョンギドウ)は 龍仁(ヨンニン)へ 
            車を走らせ1時間半 農村風景の その中には ・・・・・

DSCF5366_convert_20110706112049.jpg

DSCF5371_convert_20110706112231.jpg

 のどかなりし昔を 思い起こされし 田園と里山のある
       そこは韓国ドラマの オープンセットと室内セットがある
   韓国ドラマファンの塚に竹ちゃん 是非に観光したい所と
         無理やりに連れて行かれてオッチャンも観光させられる

DSCF5372_convert_20110706112320.jpg

DSCF5373_convert_20110706112445.jpg

 これなるMBCセット 個人では見学出来なくて 
       特定旅行社の案内による ツアーのみ受付ているそうな
    団体での観光は 撮影等に支障をきたし
          常に次の撮影のセット造りの為に制限されていると
                 
DSCF5385_convert_20110706113149.jpg

 禅の集いの訪韓3日目は ソウルの町は明洞へ
     南大門市場と免税店での 韓国土産を買い込んで
         昼食をも そこそこに 空港目指してタクシー飛ばす

DSCF5386_convert_20110706113232.jpg

 日本は関西空航 着きし頃には 日も暮れて
       早く日本の料理が食べたく あちらこちらと大阪の町
    塚ちゃん車を走らせて ナビを全く信用せずに
         とどの詰まりが道間違えて やっとの思いで 家帰る
  普通では考えられぬ長丁場 4時間半とは これ如何に
      自動車屋の塚ちゃんとした事が 考えられぬ出来事で
          大阪の人めとりしは竹ちゃん 大阪は詳しいはずなのに
        同じ様にオッチャンも助手席で 任せぱなしで居眠りを

   4人のはずのこの旅は間際で 山ちゃんが欠け
       3人の珍道中 4人分竹ちゃん1人ハシャイでる
            楽しい4人の仲間たち 次の旅の約束も出来て ・・・・・       

再度の訪韓 曹渓寺と慧光寺へ御参りを ・・・・・

 新しい絆を築こうと 曹洞宗訪韓 
     仏教交流集会2010は 日韓国交樹立
          45周年記念としての事業に 昨年参加為して
               再度 曹渓寺と慧光寺(えこうじ)へ御参りをと

DSCF3306_convert_20101029165542.jpg

DSCF5381_convert_20110706113014.jpg

 ソウルは都会の真ん中 仏教の中心的役割の曹渓寺あり
     本堂の大雄殿には 金色に輝きし三体の本尊仏が鎮座為され
   有難き御姿に手を合せ お賽銭を供えて お参りをする

DSCF5379_convert_20110706112703.jpg

 あなたに逢えてよかった 井上祐見(作詞、作曲)の
       大雄殿で歌われし曲 思い出の多い心に残る歌で ・・・・・
 
    ~幼さが少し残る人 心に穢れ(けがれ)を持たぬ人
       ~涙する悲しみこらえ 幸せ一つを紡ぐ(つむぐ)人

  辛く悲しい時も あなたとの小さな出会いが新しい希望を描いてくれる
    明けない夜が無いように 通わ無い心は無いはずだから
  今わ素直に伝えたい 偶然では無い必然の出会いに ありがとう
    あなたに出会えた事に 心からありがとう

    ~切なさを見せぬ人 言葉に思いを込める人
       ~自分より誰かの笑顔を 手のひら合せて願う人
         ~いつも見守り ~心迷わぬ様に
  
  優しさは独りじゃなく 傍に誰かがいるからと
     教えてくれたのに 伝える言葉が浮かばない
  昇る朝日が あなたに届く様に 届かない心はないと ・・・・・
      今は信じたい 素直に

DSCF3369_convert_20101030203924.jpg

DSCF3372_convert_20101030204121.jpg

 曹渓寺の お参り済ませ 山門後に
     タクシー走らせ一路 慧光寺(えこうじ)へと向かう
  お寺の山門 急な坂道と石段を登る事20数分
       境内は左方 在韓日本人慰霊碑が 祀られし
           戦後身元不明の日本人の遺骨を埋葬、慰霊され

  抵抗ありし、この時代 御仏の禅の心に従いての行いに 
      心より感謝なし 感激で胸が詰まる想いで お参りなして              

自然からの贈り物「梅の実」の収穫を ・・・・・

 野畑では 梅のもぎ取り 最盛期
       虹岳島の湖畔亭から 屋形船広場
             皆一同が 手分けを為して 梅のせわをと

DSCF5308_convert_20110625142811.jpg

DSCF5299_convert_20110624220039.jpg

 門の横 バーベキュー広場 大きな梅の木 
      収穫するを 一手に引き受け よしこさん 
    もぎ取るよりも 蹴って揺すって落とした方が早いよと
         芝生の上に落ちた梅の実 拾い集めて 自慢げにし

DSCF5295_convert_20110624215943.jpg

DSCF5301_convert_20110624220140.jpg

 屋形船乗り場の待合所が 梅の選別加工の場所に早変わり
      梅の実を手に取り一個々選り分け へそのジク取りて
           40kgに小分けなし 水で洗って漬け込み準備をと

   先ずは梅干しの漬け込みを 一樽は梅の実40kgに
        アラジオが7.5kg 塩分濃度が18%位で仕上げ

    虹岳島荘の栽培されし梅は 農薬も肥料もなしで
         全くの自然栽培 虫も食えば傷もあり ソバカスだらけの梅
       粒揃いも悪く大小様々 しかし皆様 美味しいと言われる
     
     天が与えし自然界からの贈り物 有難く頂いて

   これも又、虹岳島のオッチャン自慢
          こだわりの一品の素材と為りし「梅の実」であり       

季節の恵み頂いて 感謝の限りで ・・・・・

 湖畔での 自然栽培 梅の実を
       使ってよと 持ち込み下され 有難き事で
             天地の恵みと 人の心に 感謝を為して 

DSCF5343_convert_20110628213326.jpg

 梅の収穫 そろそろ終わる 完熟の梅頂いて
       一粒々丁寧に 心を込めて 梅干しの漬け込みをなす

DSCF5238_convert_20110619115332.jpg

 湖畔にも部屋にも 甘くて酸っぱき 好き匂い漂いて
       走り往く観光船にも 自然の味わい この好き匂いを
             感じて頂きたいとの思いから 一生懸命手を振りて
    遊覧も好いけれど 船から降りて虹岳島へ来て 
          自然の好き臭いを感じてと アピール為すは土地の人

DSCF5344_convert_20110628213457.jpg

DSCF5141_convert_20110608105711.jpg
 
 若狭の田井の地「西田梅」古き時代より梅の栽培盛んなり

  今も歌い継がれし「梅売り唄」なるもあり
    ここは西田の生梅どころ 一度来てみよ 花の春
       朝の二時から主さん送り 案じますのは 岩出岬
     沖に見えるは梅売り船か 何時も変わらぬ 主の声
        瀬戸の吹き出し ともえの荒らし いやよ成出の山おろし
      舟はついたついた伊良積浜に ろかい納めて ともがえし

DSCF5346_convert_20110701100650.jpg
     
  若狭の地 自然が一杯 素朴で心優しき人 多くあり
       この湖畔 虹岳島一帯で生産されし ウメの実は
             旨き空気の好き環境と 人の心で育てられ

   日本の若狭は梅の収穫真っ盛り 
        アメリカ・ワシントン州はチェリーの収穫時期か
     オッチャンのいとこ シアトルに住みしカツミくん
           沢山の美味しいチェリーを 送ってくれて
         カッチャンの噂をしつつ 皆で美味しく 頂いており 

      今年のお盆には ぜひ里帰りを 
            虹岳島温泉は 湯に浸かり
                  友を誘いて楽しき語らいを ・・・・・ 
           
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク