台風の雨に煙りし湖を遊覧船が行く

 早々と 台風2号 雨運び訪ね来て
        何処も彼処も 若狭の里を水浸しにし
               旅のお方が 行き先求め右往左往なされ

DSCF5085_convert_20110529181850.jpg

 何時もなら 雄姿を見せる梅丈岳も 
       降りしきる雨に曇りて 霞んで見えて
              レインボーライン頂上より景色見るを楽しみの
    お泊りされし皆様方 空を見上げ 残念そうな顔なされ

DSCF5087_convert_20110529181932.jpg

 それではと五湖巡りの遊覧船 ご案内をして
        振りしきる雨の中 浦見川より水月湖は虹岳島へと
    虹岳島荘のロビーより窓越しに手を振れば
            皆さま確り 此方を見ながら遊覧船より手を振られ

DSCF5089_convert_20110529182023.jpg

 五湖巡りの所要時間は40分間程 
      虹岳島荘の前を通過するは、中程であり
           行きと帰り2度までも 虹岳島の皆が手を振りており

DSCF4948_convert_20110511085131.jpg

 台風のこんな最中の五湖巡り どしゃ降りの雨の中
       遊覧船より見える景色も 又、普段と違い面白い

   空と湖、山並みが 遠くかすんで雨の中
          普段では 見られぬ 霞の中で灰色為して
                湖をたたく雨音 ますます激しくなりて来る

      虹岳島の湖 四季折々 日毎に変り行く景色
          朝の顔、昼、晩の顔と 朝な夕なに姿変え
              変化に富んだ 同じ景色は二度と見られぬ事だから

    雨や嵐の この面白き景色をも 
           オッチャンン確り見ておこうと
                 ロビーの窓越し カメラを覗くのでした    

虹岳島の湖に シーバス帰って来たよ

 虹岳島の湖(うみ)シーバス狙いて 竿を打つ
       もうじき梅雨 そろそろ魚が 入れ食いとなる
             ロビーの下の前庭が ここが一番のポイントで 

DSCF5048_convert_20110526223555.jpg

DSCF5030_convert_20110524111839.jpg

 釣り迷人の竹ちゃんと クソ真面目な西ちゃんが
         一日違いで釣りに来て 虹岳島の湖 シーバス狙う

DSCF5031_convert_20110524112013.jpg

 見事にヒットは 西ヤンで 75cmを頭に4匹ゲット
     今年の初物 シャム猫のペーも おそれ多くて手も出せず

DSCF5057_convert_20110526223854.jpg

 何時もながら 竹ちゃんの竿 一向にヒットせず
       夕陽も西に傾いて そろそろ夕闇迫り来る頃と

    それでも あきらめ切れぬか 竹ちゃんは
           右に左に竿を打ち 最早坊主を覚悟なし
                 ふてくされ気味 一向に止めようとせず

DSCF5063_convert_20110526224310.jpg

 今日の所は 兜を脱いで 意地を張らずに 敗北認め
       明日の大漁に 期待を込めつつ 神に願い夢に見て

   今は 虹岳島のオッチャンと 
           綺麗な夕焼け鑑賞をば為して
                 旨い酒(ノンアルコール)でも飲みまっか 
  

美浜ハートフルウォークに参加為されては

 三方五湖 田舎の道を ウォークせば
        道の傍ら そっと祀られし お地蔵さま
                尋ねし歩み お参り為せば こころ安らぎて

DSCF5036_convert_20110524112320.jpg

 美浜町の企画で 三方五湖を歩く健康ウォークと銘打ち
       2011.6月11日(土)午前8時30分より開会式で

    集合場所は 美浜町総合体育館 
           久々子湖・日向湖の近くに祀られし お地蔵さん巡り

    コースは お地蔵マップの健康コースで10km
         のんびりお地蔵コースは 5km
         ファミリーでのお地蔵コースは 3kmです
     (雨天時は 総合体育館内で ウォーキングレッスンが出来ます)

   参加費は無料ですが 
      ご希望の方は 2011・6月3日(金)までに
         美浜町健康づくり課 TEL.0770 32-3111 へ参加申込を

DSCF5034_convert_20110524112224.jpg

 ハートフルウォークの久々子湖・日向湖に隣接の湖
      水月湖畔は虹岳島に白蛇地蔵 大切に祀られてあり

    その昔 娘が母の病の完治するを願いて入水を
        間もなく娘の姿は白蛇となりて 虹岳島の山頂へ

   白蛇が通りし道筋に 不思議と泉 滾々と湧き 
      湖畔をば振り返り々 龍になり天に昇りて行ったとさ

     白蛇が昇りし山頂には 龍澤寺が建立なされ
         今は 土塁と祠が残り 早春には春蘭が咲き乱れて

                 ( NO.45 孝行娘と白蛇地蔵の物語より )
  
DSCF5033_convert_20110524112139.jpg

 美浜町の 今ありし国道27線の南方を
       並行なして 丹後街道があったそうな

  越前の国と若狭の国の国境であった関峠 
        椿峠は美浜町の要所であり その昔 
             国吉城の城山の下 佐柿の集落を通る街道や

   その一帯の街道端には 戦国の世の歴史を見守りてきた
           地蔵堂とお地蔵様が、今も沢山 祀られています

  お地蔵様との出会い「心安らぐ」この企画に参加し
        湖畔を渡る風と為り 楽しく語らいながら 
             皆様もオッチャンと一緒に歩いて見ませんか  
      

ツーデーマーチの2日目は「若狭鯖街道」で part.2

 三方五湖ツーデーマーチの2日目は 
       朝の内より荒天で 雨が降りて風強し
            雨合羽着て若狭鯖街道を 踏破なすコースと ・・・・・

DSCF5024_convert_20110522142629.jpg
 
 朝食を早めに済ませ虹岳島荘より会場へ
    1便、2便と20kmのコース参加なされる皆様を
         8時15分は出発式に間に合う様にと 車でのお送りを

DSCF5021_convert_20110522142534.jpg

 出発式の直前なるも 参加の皆様 集まり悪し
      これなるも 当日参加されし方々の天気の悪いが災いしてか

DSCF5027_convert_20110522142858.jpg

DSCF5025_convert_20110522142812.jpg

 ツーデーマーチ大会終わりて虹岳島温泉へのお帰りを 
      汗をかき雨に濡れ 冷えし身体を温泉は湯に浸かり
           身体の芯まで温めて 心と身体のリフレッシュをと
                   
DSCF5018_convert_20110522142449.jpg

 2日間連泊なされ20kmコースを歩かれて
    昨日は湖岸の道 汗をかきつつ そよ風受けて気持ち良く
       今日は雨風強くて 予測をした以上の 最悪となりしお天気で 

   昨日あれ程までに「確り精進なされ」と忠告を    
      オッチャンの言う事聞かぬは 何方様でありましたかね
    
    酒豪のイサちゃんか、ナオちゃんか
        それとも源さん宅はモテモテのトモちゃんか 
           何れをも 精進する時はシッカリと精進してたもれ

      先ずは虹岳島のオッチャンでは無い事確かですよ ?
     
  今夜もお泊り頂く皆様方の 夕食の膳 整いて
        ツーデーマーチに参加為されしを感謝して
              下戸のオッチャン お酒を一献サービスをと ・・・・・
  

盛大に「三方五湖ツーデーマーチ」が行われ

 第20回若狭・三方五湖 ツーデーマーチ
    ラムサール条約は湖畔の道を 慌てずゆっくり歩を進め
          五月晴れ 晴天の下 「がんばろう日本」 と銘打ちて

DSCF5006_convert_20110521121755.jpg

 東日本大震災の復興を願い 支援とエールを送る 
    会場入り口 テントでは ハッスルレディーのミホ嬢が
        拉致被害者救済と問題解決の 署名運動頑張っておられ

DSCF4995_convert_20110521121928.jpg

 いよいよ 8時15分は20kmコースの出発式の始まりで
       イサちゃん ゲンちゃん ナオちゃん達 気合を入れて
             いざ出陣なると活気立ち 準備体操をもそこそこに

DSCF5015_convert_20110521121711.jpg

 若狭町グランドを後にして三方湖、菅湖を通過なし
      切追の集落過ぎれば すぐ左手に虹岳島温泉が見え
          浦見川の橋を渡ると 出発してより6km程の地点となる

DSCF4993_convert_20110521122011.jpg

 1日目のコースは「五湖天空の道」・2日目は「若狭鯖街道」と
     今日のコースの見所は 何と言っても「日本のふるさと100選」
         そして「日本の道路100選」に選ばれしを見て通れる事で

   何れにしても 今日は朝から五月晴れの好天で
         ウォーキングには 最高の日和となり皆様絶好調の様子

     今回もオッチャンは、歩いたつもりで先回りなし
          20kmコースの中程 カメラ片手にブログの写真
              うるさき注文付けながら 講釈だけは一人前で

   ツーデーマーチの2日目 天気が崩れるとの予報
        オッチャンも皆様も 今夜は確り精進をば為して
             明日は、よか天気に為るを 願うばかりなり ・・・・・

           
            
  

綺麗な夕陽拝める所、三方五湖は虹岳島で ・・・・・ 

 五月晴れ 田植えも終わり 日も暮れて
        沈みゆく 夕陽追いかけ 何処までも
                車を飛ばし 湖畔の道を 駆け回り

DSCF4980_convert_20110518195607.jpg

 若狭の虹岳島 久し振り 黄砂も飛ばず 晴天で
         水月の湖(うみ)渡り来したる そよ吹く風も心地よく 

DSCF4979_convert_20110518195508.jpg

 久々子湖に 落ち行く夕日も気に為リて
     虹岳島荘 帰りて行く道 レインボーラインと梅街道 
          道路の脇 車を止めて確りと 今日の夕陽を見届ける

DSCF4976_convert_20110518195249.jpg

 最終の遊覧船 乗られた皆様方を 急いでお連れし 
         虹岳島荘へお迎えし 夕陽を愛でつつ夕食をと

DSCF4981_convert_20110518195837.jpg

 夕陽も落ちて 夕焼けが 静かな湖面を照らしおり
      静かなる水面 絵に描いたよな 見事な風紋をば造り 
             不思議なる 自然の造形美 楽しませてくれる

   人と自然が共生を 動物も植物も生きて行く
          湖も 里なる野山も守られし 虹岳島の里

     自然豊かな 若狭の郷の原風景を

           未来永劫 綺麗な夕陽が拝める所

                 若狭の三方五湖「心のふるさと」として ・・・・・ 

壊せし体調 「こんろ家」 食事と喋りで治る

 菅湖畔 棚田も植えられ 早苗たち
        整然として 五月の風に 揺らぎており
               すくすく育ち 秋の刈り取り 楽しみに
           
DSCF4952_convert_20110514153223.jpg

 何時までも安定せぬは 今年の五月のお天気で
      バカは風邪など引かぬと 一般に言われしが
           虹岳島のバカのオッチャン 又も風邪の引き直しで

DSCF4966_convert_20110513120142.jpg

 風邪引きには 栄養付けるが一番と
        竹ちゃん、塚ちゃん、悦ちゃん 誘いて
               敦賀は「炙りのこんろ家」へ直行なして

DSCF4967_convert_20110513120238.jpg

DSCF4963_convert_20110513120053.jpg

 主賓で有るべきオッチャンは 食も進まぬままに
       皆が食べるを 鑑賞為し 満腹感を味わいてをり

   何だかんだと 言いながら食事も済んで勘定をと
         誰が払うか 割り勘にするのか 
               面倒くさくてオッチャンの払い「オゴリ」で

  何時もの事で あたりまえの様に
        気前の良いのも ほどほどにと
             親分肌のオッチャンの長所でもあり短所でも 

DSCF4972_convert_20110516171336.jpg
 
 五月の小糠雨降る 朝方の天気は嘘の様で
     今宵も水月の西空 ひょつこり夕陽 顔を出し
         虹岳島の夕陽 何時もの如きで 見事の一言につき
             


 

郷を飾りし花々と白蛇地蔵の物語りで ・・・・・

 虹岳島は 野に咲く花々多かりて  
        寒椿 白梅咲いて 桜も終わり
              次なる野花 五月雨受けて 我先に咲き

DSCF4896_convert_20110505142539.jpg

DSCF4792_convert_20110424101712.jpg

 別館の湖畔亭より虹岳島荘へと続く道
      赤白ピンクと色付けて 艶やかに咲きしはサツキとツツジ

   温泉プールはリフレの湯 その脇土手に水仙咲いて
         皆のアイドル シャム猫ペーが一番好きな処なり

DSCF4970_convert_20110514153050.jpg

DSCF4971_convert_20110514153138.jpg

 花済みし古木の桜に太きフジヅル 蛇の如くに巻き付いて 
        天空より垂れ下がり 紫色の花咲かせるは 山藤か

   何とも その花 寂しげで 異様な妖気ただよわせ
          そよ吹く風に 揺れながら 手招きしている様に見え

 そうです此処は 白蛇地蔵の祀りし付近
      母の病を気にした娘が 完治するを願いて 入水せし処
          間もなく娘は 白蛇と成り 天に向かい昇って行ったとさ

   白蛇が昇りし虹岳島の山頂には 龍澤寺が建立されて
         白蛇が通りし道筋に 不思議と御神水 滾々と湧く

     母想う心優しき娘のくれし この鉱泉は
            健康の泉(鉱泉)命の水として 大切に々と ・・・・・  

五月雨が霞に変わりて好き景色なし

 大型の連休明けて 天気が崩れ
         五月雨降り 虹岳島の木々達も
                 勢い増して 喜び勇み 萌えている 

DSCF4948_convert_20110511085131.jpg

 三方五湖 梅丈岳も 五月の雨にすっぽり濡れて
        墨絵の世界をかもし出し 遊覧船も航跡残し進み行く

DSCF4706_convert_20110424101154.jpg

時間と共に五月雨止んで 水月の景色を変える
      湖面に漂う春かすみ 全ての物をすっかり埋め尽しており  

DSCF4947_convert_20110511085327.jpg

 そんな春の霞をも そよ吹く風に流されて
       現れ出でたる湖面には 何とも面白き風紋 現れ出でし

DSCF4914_convert_20110507180838.jpg

 夕刻には 天気も治まり 静かな湖面が現れて
     心静かに湖眺め 若狭の旬を盛り込んだテーブル席に付き

  若狭の虹岳島 天気が好くても悪くても
       その日々変化に富んだ面白き景色 見せてくれる
            一日たりと見逃せば 二度と再び同じ景色は現れぬ

    天気の良い日の 夕陽に夕焼けも好いけれど
         雨が降り 霞のかかりし湖の 墨絵の世界もすばらしき

  四季折々365日 変化に富んだ景色を楽しませてくれる
        虹岳島の山と里と湖に感謝をしている オッチャンでした 
        

虹岳島の桜の木の下「パワーストーン」腰かけ石は ・・・・・

 水月の 虹岳島湖畔 八重桜 
        時空を越えて 何時々までも咲きており
               心やすらぐ 何とも不思議なスポットで

DSCF4895_convert_20110505142831.jpg

 湖を渡りて来した そよ吹く風に 空気の旨さを感じては
      旅を為され 虹岳島へお越しの皆様方の 生気養う所となりて
        
DSCF4904_convert_20110507180608.jpg

 シャム猫のペーちゃんも大好きな処 京よりお越しの 
       ハーさんに 何時もの様に色々な美味しいエサをば頂いて
    感謝の気持ちを表す様に まとわり付いて離れずにいる

DSCF4910_convert_20110507180750.jpg

 ペーも大好き 三毛猫の柄と色した腰かけストーン
        べったりと寝そべり お腹の子供の安産願ってなのか
       
DSCF4733_convert_20110424101446.jpg

 八重の桜の木の下の 置かれて在りし腰かけ石は
      誰が置いたか知らねども不思議なパワーを 与えてくれる
      
   長かりし大型連休 終わりとなりた 八日の今日
       連休疲れと 気のゆるみ どうやら風邪を引いた様で              
     のどの痛みと頭が重い ペーと一緒に腰かけ石のパワーをと

  今宵一夜 ゆっくり眠りて 明日、朝は
         パワーストーンの御蔭を持ちて 元気にと ・・・・・

      

五月晴れ 桜を想いて遊覧船が行く

 五月晴れ 湖渡りし そよ吹く風は
        景色曇らす 黄砂をも かき消して
                潮の香と 若葉の香り 運び来る

DSCF4897_convert_20110505142643.jpg

 湖を渡りて来る風 心地よく 頬を撫ぜ通り過ぎ
       昨日の黄砂は 何処へ行ったか すっかり消えて

DSCF4892_convert_20110505142432.jpg

 湖畔の庭の八重桜 今を盛りに咲き誇り
       空の蒼 湖(うみ)の青とに ハイマッチ
             八重の桜の濃いピンク 一段と艶やかとなる

DSCF4894_convert_20110505142740.jpg

 古木で湖畔の八重桜 虹岳島飾る桜の花は多けれど 
    彼岸桜に山桜、ソメイ吉野がみな終わり これで桜も見納めか

DSCF4889_convert_20110505142221.jpg

 虹岳島荘は前庭の水月湖を 遊覧船が進み行く
       白波を立て 満席のお客様を 浦見川と次の湖ご案内し

   船に乗られ 観光なされし旅人の皆様が 
         虹岳島荘はロビーで和んで居られる皆様に
               お互い手を振り合い 見知らぬ同士で楽しまれ

     虹岳島と虹岳島荘の佇まい「遊覧船より見たよ」と言われ
         船を降り その足で 車を走らせ 立ち寄りされし人多し

  合掌造りの古民家 過去を想い起こさせる風情で
       大正ロマンが感じられ 昔の記憶を呼び戻す様だと
            オッチャンが お茶の接待 語り部如きお話をする
                  
    立ち寄り為されて 早速泊りの御予約なされ 
          有難き事しきり 遊覧船には「感謝」「感謝」で ・・・・・

嬉しき悲鳴の連続 大型連休は ・・・・・

 10日続きの連休も、今日が中日の5月4日
      お迎え致せしお客様 まだまだ続く 満館の日が
           嬉しき悲鳴の連続で 「ゆっくり のんきの日」をと ・・・・・

RIMG0250_convert_20090908120813.jpg

 黄砂降り悪しき景色の その時も 夕闇迫りし その頃には
       湖畔の道を散歩し歩みて対岸の 虹岳島荘に灯りが燈り

DSCF4548_convert_20110326154927.jpg

 知らず知らずに目のゆく先は 夕陽落ち行く西の空
       空と湖(うみ)黄砂までをも 真紅に染め 輝き増して

DSCF4542_convert_20110326154729.jpg

 夕陽に見惚れ送られて 名残尽きぬまま 道路100選の道帰り
    虹岳島荘の玄関入り口、ロビーより観る夕陽夕焼けも又、素敵なり

DSCF4863_convert_20110503104907.jpg
 
 夕陽観ながら食事を始め 前菜、先付け、お造りと
     日本海で水揚げされし魚介類 若狭の旬を盛り込んだ 
        虹岳島荘は自慢のお料理を 楽しく皆様で頂き下さいと

   食事の後は温泉に 確りラドン温泉 湯に浸かり
       日頃の疲れとストレスが あっと言う間に飛んでいく
           温泉使うは一度と言わず二度、三度 一晩中沸いており

     虹岳島温泉 来館為されし皆様方に
         毎日が嬉しい悲鳴の満館なりし日が続き
            十分なりしサービスが出来ているかが心配で

      若狭の虹岳島 訪ね来られし皆様方に
              有難き事為るを 心よりお礼申し上げます。
       

お客様と「黄砂」まで お迎え為して

 海を越え 香港、韓国からのお客様あり
       大陸からは 悪しきお客の 黄砂来て
            若狭の虹岳島 見えし景色が かすんでおりて

DSCF4881_convert_20110503104106.jpg

 西の空 沈みて行きし太陽も 黄砂でかすみ
       ぼけて見え 全ての物が かすんでみえる雲の中

DSCF4858_convert_20110503103916.jpg

 リフレの湯 プールの前は タンポポ咲いて 黄一色と為り

DSCF4878_convert_20110503104013.jpg

 ロビーと末広の間レストラン 八重の桜が今を盛りに咲き誇り
     今年の桜それぞれに 咲きし日を遅らせて 次々に開花なす
          何とも今日は 黄砂によりて「花曇り」となりており

DSCF4844_convert_20110503103322.jpg

 日本海を越え 風に運ばれ 悪しき者をば訪ね来て
      空と湖とを 覆って隠す 黄砂が降りし そんな日に

  大型連休利用され 北や南の全国からと 
         海を越え温泉求めて 外国からも来て頂きし方々が
           
   黄砂降り、かすんで見える景色をも これも又良しとし 
         写真に収め下さりて 連休を連泊為される皆様方は
    
      明日の天気に期待をなして 
            今日の夕陽に 手を合わせられ 
                   何をか想い 願いを込めて一心に ・・・・・
 
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク