五木ひろしマラソンを潮風と共に走って見ては・・・・・

 心地よき潮の香りを感じつつ
        日本海は若狭湾 海岸道路をひた走る
                美浜の里は五木ひろしマラソンを ・・・・・

DSCF4567_convert_20110326155359.jpg

 第23回 美浜・五木ひろしマラソンが
      美浜町が故郷の五木さんを迎え盛大に行われる
          平成23年5月15日に丹生特設会場からスタートで

DSCF4572_convert_20110326155520.jpg

 今回は若狭町出身で 数々の輝かしいマラソン歴を持つ
       大南敬美・博美の姉妹がゲストランナーとして特別参加です

DSCF2390_convert_20100810153824.jpg

   日本陸連公認の20kmロードレースコースは 
      丹生特設会場をスタートし竹波 水晶浜海水浴場、弁天崎
         城ヶ崎、菅浜を経由して北田けやき台が折り返し地点です

DSCF4573_convert_20110326155550.jpg

 他に10KM、5KM、3KM、1、5KMとあり 体力に合わせ
       参加資格に準じ 注意事項等を遵守され 多くの参加を ・・・・・

   前日の5月14日は 五木ひろし故郷コンサート
        久々子の美浜総合体育館で 開演は午後4時からです
           会場は虹岳島温泉より7~8分 お越しの節には送迎も
        
     五木マラソンの会場は 車で30分程の所です
         美浜町の名誉町民 五木さんと一緒に走ってみては ・・・・・

       お申込み・問い合わせ先
          美浜・五木ひろしマラソン実行委員会事務局
            919-1192 福井県三方郡美浜町郷市25-25
                TEL 0770-32-6709
                FAX 0770-32-9032
                  皆様の参加を お待ち申しております。

好天に牡丹雪降り、白き龍のお嫁入りか

 朝の間は陽が射して光り輝く好天で
     ほどなくし西の方より雲現れて 雪降らす
          不思議な天気 狐か狸 それとも龍の嫁入りか

DSCF4582_convert_20110327130745.jpg

 三月も終わりに近し今日が最後の日曜日
       吹雪いて降らす牡丹雪 朝の天気は何だったのか 

DSCF4577_convert_20110327130707.jpg

 見晴らしの良き ロビーより景色を眺めて湖見れば
       吹雪きし雪が 全ての物を 真白き色でみな隠し
             車で帰りの道程を 心配なされて空眺められおり
      
DSCF4586_convert_20110327130906.jpg

 時も進みて コーヒー飲んで お帰りの時間と為りし頃
       雪の降りしは何処えやら 雪雲飛んで 青空となり
             本に、今日の天気は猫の目の如き よく変わる

DSCF4587_convert_20110327130953.jpg

 回復いたせし天気に合せ 遊覧船も行きかいて
       船に乗る人 楽しげに これぞ春のけしきとなりて

   目まぐるしく 変りし天気に翻弄され
         お泊りの方や温泉楽しむ皆様を右往左往為させし事で

     好天と悪天の繰り返し 好天で雨降る狐の嫁入りか

          いやいや 虹岳島に住み付きし 白き龍の嫁入りかもと
            

風薫る五月 ツーデーマーチで会いましょう

 目に青葉 湖畔の道をウオークせば
       好き香りなし 梅もたわわに実を付けて 
             小鳥も鳴いて 楽しき話しの仲間入り
                    ほほ撫ぜし 優しき風に心が和む

DSCF4351_convert_20110228084529.jpg

 若狭・三方五湖ツーデーマーチの記念大会が
      5月21日(土)22日(日)の2日間にわたり開催で
         20kmコース「美しい日本の歩きたくなる道500選」です

DSCF4533_convert_20110324103801.jpg

 この湖畔の道は 日本の道路100選の一つでもあり
       風光明媚で 梅の実の甘酸っぱい香りのする道で
            
DSCF4540_convert_20110324103837.jpg

 虹岳島のオッチャン お勧めは20kmのコースで
      会場をスタートしてより 三方湖をみて 菅湖へと
         そして、日本の里100選の切追(きりょう)の集落ぬけて
  名所旧跡の 浦見川に架かる高き橋を渡ると 水月湖で
      湖にお椀を伏せた様に見え 浮いてるかの様な虹岳島荘がある
    梅畑の中の道 梅の香りを楽しみて 程なく進めば          
         水月湖と日向湖を結ぶ水門ありし嵯峨隧道へと続く

 まだまだ見所沢山あるが ラムサール条約登録湿地の3湖見る道で
  
DSCF4525_convert_20110324103611.jpg

 湖畔を渡る風となり 楽しくお喋り楽しみながら
       貴女と二人のツーデーマーチを 歩いて見ては
             きっと又 新しき恋が芽生えるのではと ・・・・・

  参加申込み用紙が無い方は 郵送させて頂きますので
       参加申し込みは4月20日まで大会名簿へ記載されます
            当日参加も大丈夫です 虹岳島荘よりの出発でも良しと 
                

丸山千枚田と鉱山資料館の見学を part.4

 三重・熊野大会終わりて後の エクスカーション
       出席されし皆様と熊野市の語り部さんの案内で 
             丸山千枚田と紀和町鉱山資料館等の見学をして
             
DSCF4455_convert_20110310130754.jpg
                         (参加者揃いて記念撮影を)
DSCF4450_convert_20110310130515.jpg
 
 千枚田は幾百年もの昔、一鍬づつ大地をおこし、石を積み上げ
    土を宛がいながら営々と2200枚を造成し、天水を貯え
       芝を刈り込んで耕作し、今日まで休む事無く管理されてきた
  この千枚田は貴重な稲作文化で全国的にも稀であり
      この貴重な資源を保護し後世に継承していく事が責務ではと
                            (千枚田条例前文より)

DSCF4456_convert_20110310130835.jpg
                    (見晴らし台より見る千枚田の風景)
DSCF4445_convert_20110310130434.jpg
          (資料館には山林、農耕の道具や機械をも展示され)
DSCF4444_convert_20110310130341.jpg

 紀和町の鉱山より銅が産出し 奈良時代東大寺の大仏造営の折には
      この地より 多くの銅が献上為されたと言われています。

   今は閉山しているが 鉱山の歴史や 採掘現場の再現等が見れ 
         竪抗を模擬しエレベーターで地底深く降りるを体感できる
     
  まだまだ観光したき所 多くありますが時間の制約ある事で 
        帰りの電車、時間に追われ飛び乗りて 
              若狭の家まで7時間程 電車の長旅で ・・・・・  
              

温泉でガンを治す温浴療法と 「温泉学会」 part.3

 熊野での温泉学会 大会終わりて 数日後
       予期せぬ災害 東北・関東地方で 発生し
   大会での 勉強した事 色々と思っていても
         災害の事が 思い悩まれ なかなか筆も進まずにいて

DSCF4440_convert_20110308231715.jpg

 大会での経過を思いだすまま 勉強させて頂いた事をと・・・・・

   2日目は シンポジウム「地熱発電と温泉の共生は可能か」
       との論題で コーディネーター藤田近大教授の進行で
            パネリストに 四名の先生方のご意見を拝聴なし

DSCF4418_convert_20110308231243.jpg

 自由論題報告では 四名の先生方の発表あり 中でも
      渡邊正巳先生の「温泉でガンを治す」との報告を
           大変興味を持ちつつ 聴かせて頂き 考えさせられて

DSCF4415_convert_20110308231151.jpg

 休憩時に会場入り口で熊野市 紀和町 北山村の地域素材を活用し
      山海の珍味を 面白きかたちでお土産に加工され
         何点か 荷物に為らずに軽い物を買い求めお土産にと

DSCF4416_convert_20110308231105.jpg
 
 若狭へ持ち帰る 土産を求め 気に為る自由論題
       渡邊先生の「温泉でガンを治す」との発表の内容は

   日本には古くから温泉文化があり色々な形で利用なしてきた
      それは湯湯治や親睦旅行等で 最近の生物学の進歩により
    生体調節の一手段として 温泉の温度が温熱効果を発揮し
       体温から湯温までの 生理反応の誘導や抑制に関与する
     その現象を利用した ガンの温熱療法 温熱でガンを治療と
       
   ラドン温泉の弱放射能泉 自然界の5倍位の低線量被ばく
       そして 身体の芯から温まる 温泉の温浴効果との併用
          により湯治がガン治療法として理にかなっていると

  科学的な見地よりの解説 真剣に聞かせて頂きました
 
     虹岳島温泉も 弱放射能泉で ラドンの湯です

         温泉の温浴効果との併用でガンの治療に役立ててと ・・・・・
             

春の小雪に、梅の白き花咲かせ

 梅が咲く 小枝に雪の 化粧なし
        寒の戻りか 花と雪との 共演なして
                 若狭の里 好き日悪しき日 交代で

DSCF4232_convert_20110205083201.jpg

 一日毎に 猫の目の如く 天気が変わり 
        湖畔の里の 梅の木も 花の咲かすを迷いており

DSCF4512_convert_20110317164255.jpg

 よくよくと 管理為されし梅林の手入れ オジチャンの
          苦労思いて花達も 早く咲こうと構えているが

 なにぶん天気が安定しなく 咲いて良いのか悪いのか
         時期を構えて花咲かせ 美味しい梅の実付けるぞと
                   
DSCF4513_convert_20110317164332.jpg

 そんな意気込み感じられ 白くてか弱い花なれど
       しっかり大きな実を付けて オバチャン達を喜ばそうと

DSCF4479_convert_20110316175952.jpg

 夕闇が迫りて来し頃 小雪も止みて
       雪を降らせし そんな日も 鉛色した雲間より
             済まなさそうに ちょっくら夕陽 顔を出し 
          自慢げに湖(うみ)に映して 
                好き景色をば かもし出す ・・・・・

   虹岳島は春夏秋冬それぞれに
       朝な夕なに景色が変わり 皆の者をば楽しませてくれ ・・・・・ 
        
 

天気晴朗でも心が曇る 被災者を想うと ・・・・・

 東日本大震災と 原発事故の二重災害にみまわれし
       被災為されし皆様には 心よりお見舞い申し上げます

DSCF4495_convert_20110316180716.jpg

 大災害の東日本 気温も低く雪降りの避難生活 大変な事です
    今朝の福井県 若狭地方は 穏やかな天気で
         大変な事が 東北・関東地方で起きている事が嘘の様で

DSCF4488_convert_20110316180219.jpg

 三方五湖を巡る遊覧船も 波静かな湖面を滑るかの如くに
      観光される 皆様を乗せて 虹岳島荘の前を通り過ぎて行き

DSCF4494_convert_20110316180615.jpg

 夕陽夕焼け湖と 遊覧船を眺めては 
          虹岳島荘のロビー末広の間で 夕食の膳をば囲み

DSCF4490_convert_20110316180442.jpg

 空も湖も山並みも 穏やかなりし一日で
      落ち行く夕日 夕焼けも 空と湖とを紅く染め
           平穏無事なる 虹岳島の夜を迎え くれてゆく

     大震災にみまわれし地にも 今日の若狭の様な 
              穏やかな日が来るを 一日でも早くと願いて ・・・・・
    

災害ありて後 ホワイトデーに想う事は ・・・・・

 未曾有の災害 日本列島 ゆるがして
       3月14日のホワイトデーも 遠慮をばなし 
              ささやかに バレンタインデーの お返しをと

DSCF4469_convert_20110310131333.jpg
 
 あれやこれやと迷っては 竹ちゃん何に決めるのか
       安くて見た目の良い物と 残りしお金は 義援金に
             彼の考えに賛同をば為して オッチャンも同感で

DSCF4498_convert_20110314214319.jpg

 色々と悩んで考え 平和堂の売り場 見て回り
       写真に撮りて プログ用にとシャッター切れば
             店内では写真は取らないでと 店員さんに注意され
     天真爛漫 無頓着なオッチャンも 大変ショツクで 反省をなし

DSCF4502_convert_20110314214404.jpg

 竹ちゃん、オッチャン2人して お返しの品 20個あまり
       総合計は 19,800円也と しっかり領収書をば頂きて
    お叱り受けし お店での買い物を済ませ
          今年の予算は3万円 残りしお金は 義援金にと

DSCF4503_convert_20110314214446.jpg

 ホワイトデーは当日の お返しすべき数 間違えて
       慌ててふためき 閉店間際のケーキ屋さんに飛び込んで 
    どうにか 2個を買い求め お返しするは夜となり
           義理を果たせて一安心 早く帰って二ユースをと
        少しでも早い災害復旧を願いつつ
                出来うる事から協力をばと考えて ・・・・・

             

謹んで災害の お見舞い申し上げます

 予想だに出来ない 大変な事がおこりました。
 
 この度の 東北地方太平洋沖地震に 被災されました

皆様には 心よりお見舞い申し上げます。

 大変だと思いますが 早々の復旧を願いますと共に

くれぐれも健康には 十分にご留意され頑張って下さい。

  一日でも早い復旧が出来ます事を

        心から願い お祈り申し上げます。

                  虹岳島温泉 虹岳島荘


入鹿温泉は瀞流荘で「温泉学会」の懇親会 part.2

 入鹿温泉は瀞流荘 地元の皆様に歓迎され
      海の幸 山の幸 手作りの美味しい食事を頂きて
            気の知れた会員それぞれ膝を交えて意見の交換を

DSCF4437_convert_20110308231536.jpg

DSCF4438_convert_20110308231624.jpg
 
 今朝の出発 北陸の天気とは大違い ここ熊野は上天気で
      瀞流荘と湯の口温泉を結ぶ トロッコ電車楽しんで後
           食事の前 入鹿温泉 湯に浸かり 心身共に癒される
            
DSCF4421_convert_20110308231412.jpg

 夕食の始まりし その前に 地元の小中学生の皆さんの
    アトラクション それは見事な和太鼓の演奏 鑑賞させて頂いて

DSCF4420_convert_20110308231326.jpg

 熊野は 山海の珍味を盛り込んだ 手作りで
        美味しい料理の夕食を 楽しく皆で頂いて

     夕食済んだ その後は 懇親会の始まりで
          副市長に関係課長 お迎えしての語らいで
               本音の意見が 次々に 教えられし事多くあり

   日付も変わり そろそろ寝るかと部屋に行き
       房さん寿さんと私の3人 提議されし問題の
           難解で難しき事多くあり 興奮も冷めやらず
               なかなか眠れぬ夜となり イビキのせいでも ・・・・・
                        

三重・熊野大会「温泉学会」へ参加して part.1

 「温泉と地域の自然・文化遺産」の追求と
        久し振り電車を乗り継ぎ 熊野は紀和町へ
               温泉学会出席へと 6時間を越えし長旅で

DSCF4411_convert_20110308230846.jpg

DSCF4409_convert_20110308230807.jpg
                (新宮駅より送迎車にて45分少々で会場へ)

 第14回三重・熊野大会は 紀和町コミュニティセンターで
      この地 熊野は古事記や日本書紀にも記され
            神々の集う場所として 古きより先人に親しまれし所

DSCF4412_convert_20110308230929.jpg

 先ずは 基調講演 桐村英一郎氏により
      「熊野の温泉・歴史・人物」と題しての講演をお聞きし
    続いて 和田仁熊野市地域振興課長による
       「温泉と地域振興」の取り組みに付いての 現地報告を為され

DSCF4414_convert_20110308231015.jpg

 シンポジウムでは「温泉と地域振興 保護と利用の両立を目指して」と
      コーディネーターの松田十泊理事のもと
           パネリストに地元の観光協会や市役所の皆様を交え
    其々の立場に於いて 熱の籠もりし意見を お聞き出来て
          大変に勉強させて頂けた 大会1日目となりました
       
      続きは席を変え、入鹿温泉は瀞流荘で 
           夕食を取りながらのデスカッションとなリ ・・・・・

想いを胸に 心で飾る雛人形

 桃の節句の3月3日 昨日までの天気は何処え
            寒の戻りか 雪降リて 辺り一面雪化粧となる

DSCF0943_convert_20100302234447.jpg

DSCF4374_convert_20110304091426.jpg

DSCF4380_convert_20110304091711.jpg

 例年の如く 雛祭りには 折り紙細工に端切れ作りの雛人形
         皆が届けてくれる 小さくて繊細な可愛い内裏雛を飾り

DSCF4376_convert_20110304091513.jpg

DSCF4383_convert_20110304091810.jpg

DSCF4379_convert_20110304091629.jpg

 何故に、こんなに手先が器用で上手いのか 
      虹岳島荘には そんなにも立派な雛壇無いけれど
           可愛くて面白きミニチュアのお雛様が飾られており

  天国に召されし女将も 塚ちゃんに、良ちゃん宅の奥方達も
       授かりしは男子ばかり 女の子供をと望みても無理かも 
            それには 少々お歳が大きく為りての腹いせなのか

     桃の節句は手作り雛人形 願をかけ 執念籠もりし人形達で
             
   せめても今宵一時は 桃の節句の雛祭り
        下戸のオッチャン 甘酒と雛菓子 お供え為してと ・・・・・ 

湖畔の道は 里人と旅人の心の道で

 清楚な白き 梅の花 ほのかな香り 漂う道を
               想い馳せつつ ジョギングなすは 心の郷で 

DSCF4355_convert_20110228084743.jpg

 五湖の里 日本の道路100選は湖畔の道を
        ジョギングする人 サイクリングを楽しむ人と
              咲きし花をば鑑賞なしに 多くの人が訪ねられ

DSCF4352_convert_20110228084610.jpg

DSCF4367_convert_20110228085215.jpg

 湖に浮いてる様に見えし 虹岳島荘を左手に
         梅の花咲く畑の中 湖畔を廻る好き道で
                 のらで働くオバチャン達との 会話も弾み

DSCF4361_convert_20110228084841.jpg

DSCF4353_convert_20110228084700.jpg

 誰ともなく 指示され言われた訳でも無いのに
    何時も綺麗に掃除為されている 畑の土手に道路や湖岸は
       ここに住みし人々や畑で働く皆様の奉仕精神の たまもので

DSCF4362_convert_20110228084919.jpg

 走りて想う湖畔の道は 住む人と旅の人との心の道で

     環境の好き郷には 心優しくて面白き人達が住む里で

        細くて曲がりくねる道なれど 湖畔を渡り来し風となり 

   右に行こうか左にかと 人生行路 迷わずに
       湖畔の道をひたすらに 真直ぐ前を見据えては
            ただただ前進有るのみぞ ゴール目指して頑張ると    

     走る湖畔の道程は たかだか18kmで しれたものと ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク