大蛇が渡りし 湖(うみ)の道

 真夜中に湖(うみ)に積もりし 雪の道 
           誰が造りて 何処のお方が 渡られるのか

DSCF4147_convert_20110126172454.jpg

 自然が造りし 雪の道 虹岳島荘より 向島へと
         白くて綺麗で不思議な道が 細く長く真直ぐ延びる

DSCF4144_convert_20110126172357.jpg

 昨夜は 空き部屋 「水仙の間」より延びたかの様で
            虹岳島に有りし古き伝説 白き龍の通りし道か

DSCF4155_convert_20110126172726.jpg

 何とも不思議な出来事を 恐れおののき水鳥達も
         しっかり身体を寄せ合って 危険が過ぎるを待つ様に

DSCF4152_convert_20110126172635.jpg

 あちらこちらに群れ為して 目線は常に 白き道へと向けられており
  
DSCF4157_convert_20110126172904.jpg

 時間が過ぎて 西の風 虹岳島の湖(うみ)吹き渡り
          大蛇が渡りし その道が 皆の前より かき消えて

    この不思議なる出来事を 若狭路女将の会「わかさ会」の
        新年度は今日の例会 写真を見せてビックリさせよと
            会場なるは「錦波とろばこ亭」へ 時間に追われ
                カヤくんに急がされ マツちゃん飛んで行き ・・・・・

      湖(うみ)の道 人が渡れる道ならば 一番早い近道なのに・・・・・と 

風邪引いて「鬼の撹乱」と囃されて

 寒さ厳しき湖畔の道を 冬の湖見たいのと
         雪の積もりし狭き農道 車を走らせ 急ぎ行く

DSCF4126_convert_20110121150147.jpg

 確りと雪の湖 景色を眺め 湖畔に佇み時間を忘れ
          小雪舞う中 雪に濡れ 背筋に寒さがほと走り

DSCF4052_convert_20110116215039.jpg

 そんな日が何日か続いて無理をして 風邪を引いた様であり
     大した風邪で無いを知りたる友ありて 見舞いに託け訪ね来る

DSCF4109_convert_20110124165415.jpg

DSCF4141_convert_20110125120039.jpg

 病気見舞いにと タイ焼き7個に 夕張メロンを
       オッチャンの注文通りの品 皆で美味しく頂いて 
     病気知らずのオッチャンを「鬼の撹乱」だと囃し立て
           咳と鼻水 マスクで隠し 強がり言って 毒舌を
  
   我が友達 見舞いにかこつけ 楽しみに来て
        本に良き 嬉しき仲間の多き事 幸せ者のオッチャンで ・・・・・
        
      
       

厳寒の「にほんの里100選」を歩みては・・・・・

 寒い々雪の日の 夕陽追いかけ 湖畔へと
            冬の夕焼け 見事さに 寒さも忘れ見入おり 
             
DSCF4133_convert_20110124165632.jpg

 何故にして 冬の夕陽が これ程までに綺麗なのか
     空気が澄んで 雪雲の狭き隙間より 顔を覗きて 見せる為か

逕サ蜒・005_convert_20110106123523

 流れ行く厚き雪雲 陽を隠し 短き時間のドラマ 幕開けて
           雲間より 差し込む夕陽 菅の湖をば 紅に染め
         
DSCF4136_convert_20110124165923.jpg

 そんな夕陽も ひと時ばかり 遠く水月湖の山並みへ
       里人の民家の灯かりと交代しつつ 静かに々 消えて行く 

DSCF3998_convert_20110110170718.jpg

  にほんの里100選に選ばれし 虹岳島の里

        真白き真綿の雪冠る梅林と 里地に里山

            紅に染まりし夕焼けを 菅の湖に映し込む

    寒さを凌ぎ 春来るを 静かに待ちわびる 里人が住みし郷

         この里なる道を 寒さ楽しみ 散歩して見る価値多くあり
   
 

冬の若狭 蟹と河豚を食べ尽くす

 まだまだ寒い 御食国(みけつくに)は 若狭の旬       
         思い残さぬ様 越前カニに若狭フグをば食べ尽くす

DSCF3463_convert_20101113143006.jpg
 
 今が食べ頃 3月も中旬過ぎれば 越前カニも禁漁となり
            腕には 最上級かな 黄金に輝けき タグを付け

DSCF4131_convert_20110124165527.jpg

 若狭フグ 水揚げされしトラフグは 北限域の若狭湾
       寒さに耐えて良く身がしまり 歯ごたえ良くてプリプリとして

   活きの良さは抜群で カニさんフグさん両方ともに
        カニは 目玉クリクリと 口からブクブク泡吹いて
            フグは 大きな々白き腹をば 思い切り膨らませ

DSCF3969_convert_20110124175700.jpg

DSCF0034_convert_20091107230216.jpg

調理場は、まな板の上 死に物狂いで怒ってる
     鮮度良き 越前カニと若狭フグ どちらも虹岳島 看板料理
 
   御食国なる冬の若狭の旨いもの
        貴女はカニとフグ どちらの方をお選びに 
             何々、虹岳島のオッチャンに お任せしますと ・・・・・

雪の虹岳島 湖畔巡りを楽しんでは ・・・・・

 暦では昨日が大寒 さすがに今朝は底冷えし
       虹岳島の湖に 又しても雪積もり 面白きかな景色なす

DSCF4120_convert_20110121145711.jpg

  別館は湖畔亭 合掌造りの屋根に積もりし雪滑り 
       雪のまだら模様が 鏡面の如き水月湖に写し込む 
            湖に浮く屋形船も 赤き色した太鼓橋も影を写して

DSCF4130_convert_20110121150331.jpg

DSCF4128_convert_20110121150242.jpg

 虹岳島荘の前庭の如き水月湖に ベタ雪積もり
      見た目は 小さい氷の流氷の如きさま為して
           水鳥達も泳ぎ難くて餌が無いのか 姿を見せず

DSCF4121_convert_20110121145759.jpg

 菅の湖も同様で 普段の時なら水鳥達の遊び場で
       湖の雪見て今日は 何処に隠れ 寒さを凌いでいるのやら

DSCF4125_convert_20110121145848.jpg

 さすがに久々子湖は 山の向うが日本海 
       湖水に雪の積もるも無き様で 水鳥達も群れて遊ぶ

   三方五湖は 其々に淡水湖から海水湖まで
         湖水の塩分濃度もみな違い 同日の同時刻でありとても

      同じ景色を見せ無いと言う 何とも不思議な三方の五湖で

    水月 菅 久々子 三方 日向と五つの湖其々の
             湖畔を巡る遊歩道 雪の景色を眺め歩んでは ・・・・・


雪降る虹岳島 来訪者に感謝して ・・・・・

 日本列島寒波の襲来 若狭にも雪の見ぬ日は無かりけり
        これも又、異常なまでの去年の夏の暑さの反動なのか

DSCF4050_convert_20110116214951.jpg
 
 菅の湖 凍るのでは無い 雪が積もりて うみ覆う
             ぽっかりと うみに浮く様に見えし虹岳島があり

DSCF4082_convert_20110116215553.jpg
 
 此方側 冬水田圃より うみを渡り 歩いて行けそうな
      何とも不思議な光景で 水鳥達も居場所が無くて姿を見せず

DSCF4037_convert_20110116214756.jpg

 合掌造りの屋根 急勾配を積もりし雪が 大きな音だし滑りて落ちる
         
DSCF4020_convert_20110112211903.jpg

DSCF4022_convert_20110112212009.jpg

 車でのお帰り為される皆様方 駐車場より道路まで
      走りて楽に出られる様にと 早朝より除雪に精を出す 
   
   こんなにも雪降る悪天候のなか 
        虹岳島荘に 来て頂ける 有難さに感謝なして

     雪の道 事故の無い様 慌てず安全に 
           お家に帰られるを願いつつ お見送りなして ・・・・・

  

厳寒の日向 水中綱引き開催なされ part.2

 小雪舞う 厳寒の海 若衆達が 飛び込みて
         寒さと戦い一心不乱に 大蛇に見立てし 綱を切る

DSCF4099_convert_20110116145529.jpg

 今年の海は 冷たそう 御神酒で温め暖を取りても
        海の水の冷たさは 手も足も身体の芯まで 凍える様で

DSCF4095_convert_20110116145424.jpg

 橋の欄干より飛び込んで 東と西 二手に分かれ
       どちらが早く切れるのか 太い藁綱なかなか切れず 

DSCF4100_convert_20110116145626.jpg

 大蛇に見立てしその藁綱 東の方が先に切れ
       縁起良き 切れし綱に皆触れて 日本海へと流して終わり

DSCF4094_convert_20110116145232.jpg

DSCF4090_convert_20110116145126.jpg

 この水中綱引きは 国選択無形民俗文化財に指定され
       宇波西神社に御参りし海上安全と豊魚を祈願成し
             帰り来て 赤い旗を稲荷神社に納めてより始まる
   ちりめんの鉢巻き さらしの腰帯 伊勢音頭を歌いつつ
        厄年の若者や 祈願を込めたる者が 欄干の一番高き所より
             厳寒の日本海は 日向川へ飛び込んで 藁綱を切る

    今年も この一大行事 盛大にして 無事に終わり
         見物している皆様も 切れし太か藁綱に 拍手喝采で ・・・・・

         

雪の水月湖、御神渡り(おみわたり)

 みずうみに 風静かにし 雪降り積もる
      神が御渡りなされし為か 年に一度の不思議な事が

DSCF4013_convert_20110112211557.jpg

 静かな々 早朝に 妖精の如き雪が舞う
        舞落ちて来し 雪が湖(うみ)に積もりて道が出来

DSCF4012_convert_20110112211511.jpg

 集まり来ていた水鳥達も 湖(うみ)覆うか雪を避け
          岸辺近くに遠慮なし 静かに成り行き 見守りて

DSCF4015_convert_20110112211646.jpg

 白き雪 積もりて伸びる 雪の道 梅丈岳へと広がり行きて

DSCF3948_convert_20110102104923.jpg

 虹岳島の神々、精霊も 湖渡り梅丈岳より半島へ
      神子から常神 御神島 そして日本海へと続く道
             諏訪湖の御神渡り「氷の道」がのびるが如くに

    島と陸とが 湖覆う雪の道で つながるの
         こちら虹岳島から あちら常神、御神島まで
              湖の神様 一年に一度だけの 御神渡りなるか

       この不思議なる現象 湖と山の神様の成せる業か ・・・・・
            

 

伝統行事 水中綱引き見物しては  part.1

 国選択無形民俗文化財に指定され 宇波西神社に関わりし
       美浜の日向 水中綱引きが 1月16日14時より開催される

DSCF4007_convert_20110110182803.jpg

 寒空の下 日向橋は 欄干の上駆け上り
       太鼓橋の一番高き所より 日向川の水中へ飛び込んで
    藁で編まれし太か綱(30cm)をば 東西に別れ 必死に切りて

DSCF3986_convert_20110110170444.jpg

 町内挙げての一大イベント行われし 今日は日向の村も      
       嵐の前の静けさの如くで 人っ子一人現れず静まりかえる

DSCF3991_convert_20110110170536.jpg

 日本海より日向湖 日向川の太鼓橋を望み
   展望良き高台のホテル錦波と良き伝統を守る集落と
     何時までも残して於きたい 本物の漁師の心 漁村の風景を

DSCF0009_convert_20091109212437.jpg
              (1月11日の虹岳島荘より水月湖に落ちる夕陽)

 そんな日向はオッチャンの大好きな町です
           大好きな町 日向の伝統 寒中行事の云われは

    約370年前 日本海と日向湖を結ぶ運河を大蛇が塞ぎ
        漁師船が通れず困り果て 識者に尋ねし所
            蛇は自分より 大きな物に恐れをなすと
       そこで村人達は藁で大きな綱を造り 張り渡しておいた所
           大蛇が退散したといわれ 村人達が大変喜んだそうな 
             
      今年も 宿泊されし皆様と誘い合わせ
            ご一緒に 岐阜のミーさんご夫婦も見物にと ・・・・・

温泉へはローカル線の気山駅

 寒風吹いて 雪が降る 若狭の里は虹岳島へ 
      JR小浜線 無人駅はローカル線の気山駅 
           旅をされし皆様方を お迎えして お見送りを ・・・・・

DSCF3983_convert_20110110170302.jpg

 駅のホームは片側のみで屋根もない
            暖房も無い小さな駅舎 襟を立てて電車待ち

DSCF3974_convert_20110110165928.jpg
 
 発着時 開くドアーは、一か所のみのワンマンカーで
         降りそこないて 乗り越されし 旅のお方の多き事

DSCF3973_convert_20110110165837.jpg

 これも又、ローカル線の 旅の面白さと 楽しんで
       お話しなされる旅の人 真に心の広き方々ばかり
             良く出来し皆様は 虹岳島のオッチャンの様で

DSCF3984_convert_20110110170348.jpg

 雪の降る日に 気山の駅まで送迎時に
       隣町は美浜町出身 五木ひろしさんの「汽笛」が過ぎり
   粉雪舞い込む北国の駅 襟を立てても心に積もる~ 
     あなたは夢を明日にかける 見送る胸を汽笛がゆする~と・・・・・

     どうか皆様旅の人 お気を付けて 良い旅を
        元気なお顔を又、拝見させて下さいと 約束交わし
           電車が遠ざかるを 最後まで見送り 手を振りて ・・・・・
 
 

新年例会とYEC受入れ歓迎会が ・・・・・

 雪降る虹岳島へ集いて 若狭Lクラブの新年例会と
          YEC受入れ歓迎会 虹岳島温泉で開催されて

DSCF3628_convert_20110106120100.jpg

 2011年新年最初の例会が 23名のメンバーが揃い
    開会のゴングと共に 粛々と議事の進行 報告事項が述べられて

DSCF3629_convert_20110106120218.jpg

 例会終わりその後は マレーシアからのジャーニンさんの
        歓迎レセプションが 宴会場に場所を変え盛大に行われ

DSCF3633_convert_20110106121957.jpg

 YCE委員長が進行係を務め ホストファミリーの吉田さん
     会長より ジャーニンさんの紹介とバナーの交換がなされて
 
DSCF3632_convert_20110106121858.jpg
 
 YCE(Youth Camp Exchange)のアクティビティーは
      将来を担う青少年たちに広く世界を体験させ 
           永遠の世界平和を維持する原動力にと 
                各国へ派遣もなし 又、受け入れる
 
   日本と海外の青少年が親しく接し交流を通じ
        異なった生活文化を持つ社会での日常生活の経験をなし
     世界平和と環境問題等々 互いを知り理解し合い 
           国際親善を促進すべく事が大切なのでは ・・・・・・  

新年祝いて 初夕陽拝む

 新しき年2011年を迎え4日は虹岳島荘の仕事始め
       正月休みの旅行をと 計画なされし皆様方には 
              大変迷惑を おかけして申し訳ない一言で 

DSCF0471_convert_20100101193312.jpg

 若狭の虹岳島 降りし雪も 一段落なして
            正月三日には 夕陽も久し振りに顔見せる

DSCF0578_convert_20100114125336.jpg

 虹岳島荘のロビーより西空眺めて見れば
         低く雪雲垂れる中 新年始めての夕陽が見えて 

DSCF0531_convert_20100108162324.jpg

 夕陽見に 菅の湖畔へ走り行き 薄らと白き衣を身にまとい
      湖水に丸くぽっかり浮いた 虹岳島の歴史を感じ歩を進め

DSCF0575_convert_20100114131434.jpg

 にほんの里100選に選ばれし 冬水田圃が気になって
      急ぎ行き見れば 白き雪に覆われ 幻想的な景色をなして
   野らで働くオバチャンも 道路掃除するオジチャンも
        雪降る今は、猫と一緒に炬燵で丸くなっている事でしょう
     
     心温かき人の住む里は、オッチャンの町 
            夕陽に照らされ、暖かき心有る風景なして ・・・・・・
         

初詣、おせち料理と御神籤と

 輝かしい年にと2011年の 新年迎えし元旦は
     虹岳島 野も山も 白い衣を身にまとい 見渡す限り白一色に

DSCF3948_convert_20110102104923.jpg
           ( 元旦の朝 水月湖と梅丈岳を眺め見て )

DSCF3942_convert_20110102103459.jpg

 綺麗な風景眺めては 温泉を一人占めなし 旨い料理を頂いて
    今年も有難き事、親しき宿の女将さん 愛息は、かの料理長より
         見事な「おせち料理」頂いて 感謝々で ・・・・・

   年賀に来した皆様と 益々発展をと噂をしつつ 美味しく頂いており

DSCF3951_convert_20110102105010.jpg

DSCF3953_convert_20110102105103.jpg

 ちょっと遅めの初詣で 宇波西神社へお参りに
      雪の積もりし神社は 閑散として 天気の悪いが災いしてか

  今年の運をと御神籤引いて見る 運勢「大吉」とな
    「ひそみ居し ふちの龍らも時を得て 雲井に登るかげのめでたさ」

      何事も末の見込みがある 改めかえてよい運です
         意志強く驕り高ぶる事なく信心すれば 
        龍の風や雲を得て 天に昇る様に出世します
                  辛抱が第一です ・・・・・と
         願望 = 改めかえてすれば望事叶い喜び多し
         商売 = 見込確なれば 儲有り
         恋愛 = 一線を越えるな

           なるほど々 参考にして行動を考えなければ ・・・・・・
             
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク