伝統有りし職人芸 目の当り鑑賞なして

 親しき方の職人技 鑑賞させて頂きに
        福井は西武百貨店 日本の職人展へと 急ぎ行き

DSCF2701_convert_20100827220539.jpg

DSCF2705_convert_20100827220706.jpg

 京都は松原さん「つるばみ」きょうと工房様の素晴らしき作品を
     拝見させて頂けば 何時もながら 切れ味の鋭き技に見応え感じ

DSCF2707_convert_20100827220846.jpg

DSCF2706_convert_20100827220801.jpg

 屋久島は樹齢数千年を超えし 杉の木目をいかし 糸に仕上げられ
   古き京の都に伝わりし 機織りの技術を駆使されて袋帯の作品となり

DSCF2708_convert_20100827220922.jpg

DSCF2710_convert_20100827221027.jpg

 樹木が持ちし風合いの 不思議な杢目の自然美を着物の柄に
   杢目をいかせた 布を織りし糸にする 高度な技術を取り入れられて

  黒柿の良き杢目 縞の杢や孔雀の羽根に似た孔雀杢 
      木材のままでは朽ち果てて行く 糸に風化防止加工をば施され 
             
     これらの良き作品は 親から子へ孫へと代々受け継がれ
             千年先までも使えると言う着物や袋帯にとなりて ・・・・・

夢と希望の納涼祭に参加して 2010.8.26

 恒例の若狭Lクラブ 病院慰問と納涼祭のお手伝いを
        早く良くなってねと 願いを込めてのアクティビテー

DSCF2684_convert_20100827092018.jpg

DSCF2689_convert_20100827092230.jpg

 そろそろ夕闇迫り来て 飾り付けし提灯ぼんぼり 灯が入り
      入院なされし皆様を 裏庭は芝生の広場に案内をばなして

  何時もの様に1時間程 早めに2階病棟 訪ね行き
     マァーちゃん元気にしているかと プレゼントをば用意なして

DSCF2696_convert_20100827092340.jpg

 祭りも盛大に盛り上がり ガラガラ抽選会に子供達のお遊戯と
        琉球国は伝統の打ち鳴らす太鼓に合わせての 手踊りを

DSCF2687_convert_20100827092150.jpg

DSCF2693_convert_20100827092308.jpg

 企画成されしプログラム 盛り沢山で面白い事しきり
      オッチャンも入院なされし皆様と一緒になり 楽しみており

DSCF2698_convert_20100827092419.jpg

 祭りの最後は ハナビ大会で締めくくられて
    入院中の皆様の病気が 少しでも軽くなります様にと 
        次々と点火なされるハナビに 万感の思いを込めて ・・・・・

 この意義深い納涼祭 オッチャンの参加するは25年目となり
     100%の出席率で 仕事をさて置いてでも 奉仕作業に参加を

   次も又、マァーちゃんや入院中の皆様に会えるを楽しみにして ・・・・・
             

平和で有る尊さの施食会(せじきえ) 2010.8.23

 古き戦国の世 虹岳島の山頂 龍澤寺あり
     そこなる所 豊臣軍により 僧兵とその一門 惨殺されしと
   例年通り 心有りし者が集い来て 精霊を弔う施食会をと ・・・・・

DSCF2626_convert_20100824102755.jpg

DSCF2629_convert_20100824103323.jpg

 有り難きかな 大円方丈さまの経の音が山中狭しと響きて渡り
       蝉の鳴き声 一瞬にして細る ただただ不思議な瞬間であり

DSCF2625_convert_20100824102638.jpg

 土塁にて囲まれし窪地には 幾重にも積まれし
         苔むした自然石の墓標なりしもの数多く見られ
     雪解けて 春がまだまだ遠き頃 
            墓石に花を手向けるが如く、春蘭が咲きみだれる

DSCF2633_convert_20100824103422.jpg

DSCF2637_convert_20100824102202.jpg

 施食会が 無事に終えられ 虹岳島荘に帰り来てより
       陰膳供え 大円方丈をば囲み いよいよ直会の始まりで ・・・・・

 虹岳島山頂に在りし頃の龍澤寺には 幾つもの悲話を抱えおり
   戦国の世の人々の悲哀と無念さに手を合せ 有り難き経をいただき

    今世の平和と この平和が末長く続く事を願いて ・・・・・
                                         合掌

夢と希望と感動と、そして感謝の心を ・・・・・

 熱き戦い美方高校球児達の甲子園も終わりて 
     選手達1.2年生が感謝を持って3年生を送る 
         バーベキュー大会の後に 暑き日のドラマが ・・・・・

DSCF2600_convert_20100823093220.jpg

DSCF2603_convert_20100823093304.jpg

 虹岳島荘はイベント広場 選手に指導者 父兄の方々など 
      皆様方88名が一同に揃われてバーベキュー大会の始まりで

DSCF2611_convert_20100823093535.jpg

 そろそろ夕闇せまり来し 東の空には満月が
     お月さまも微笑んで 3年生の球児達を慰労なされ居り

DSCF2618_convert_20100823093737.jpg

 月明かりの中で 毎年繰り返されし 感動と涙のドラマの幕明けで
    3年生が1人ずつ前に出て マイクに向かって
        先ずは 監督、コーチ、両親にと 感謝と将来の夢を語る
 
  何とも感動的な1シーンで 虹岳島のオッチャン 何時も泣かされます

DSCF2609_convert_20100823093356.jpg

 美方高校球児の皆さん 夢と希望、感激を 
         そして感謝の心を何時までも忘れないで

   君達は甲子園出場より もっと素晴らしき事を経験したのだから

     今夜の夕焼けの様な 穏やかで素晴らしい人生の始まりで ・・・・・
       

施食会(せじきえ)の前準備をば龍澤寺跡地で ・・・・・

  お盆が過ぎしも まだまだ残暑厳しい折りの夕まずめ
       恒例になりし虹岳島は龍澤寺跡での 施食会の前準備にと

DSCF2581_convert_20100820195457.jpg

DSCF2580_convert_20100820195607.jpg

 ほこらと石仏 その周辺を 少しは綺麗にしておこうと
     手抜きの掃除 オッチャンの一人よがりで納得をばなして

DSCF2578_convert_20100820195918.jpg

DSCF2577_convert_20100820195657.jpg

 そこそこ綺麗に成ったぜよと 帰りて行きしその頃は
    陽も西方に傾いて 辺りも少し暗くなり 薄気味悪さもひとしおで

DSCF2585_convert_20100820195423.jpg
       (虹岳島荘のレストラン末広の間 夕焼けが綺麗に見れる)

DSCF2589_convert_20100820231726.jpg

 急ぎて山を駆け下り 彼の来るを一息つきつつ待ちわびて
      時間遅れでヨッシヤンが ごめんごめんと駆けつける
   お詫びのつもりかミニトマト 完熟だから食べてけれ 旨いぜよと 

    人の良いオッチャンは ついつい食い物につられ
        遅れ来しヨッシヤンに怒りも忘れ 楽しく談笑をばなして ・・・・・

続きを読む

サワガニが露天風呂に訪ね来し

 露天の温泉石の上が大好きな サワガニ達が群れ遊び
    冬場はシャム猫のペー 夏場はサワガニが 皆んなのアイドルで

DSCF2567_convert_20100818170456.jpg

DSCF2562_convert_20100818170645.jpg

 上の写真が男性用露天風呂 下が女性用の露天風呂
   何れも温かい温泉と鉱泉水風呂かけ流し そこがサワガニ好む場所

DSCF2566_convert_20100818170547.jpg

 サワガニが行き来するのに通る道 湯舟に身体を沈めては
確り観察しているとラインダンスをばなして 邪魔をばするなと舞い踊り

DSCF2568_convert_20100818170409.jpg

DSCF2569_convert_20100818170323.jpg

 虹岳島は、至る所で泉が湧き出し 石積みの池多くあり
     自然が残る環境の良き所 住みしサワガニの天国なるか

DSCF2570_convert_20100818170230.jpg

 折り紙に熱心なりし塚ちゃんの奥方 パラソルとイス
    そしてカニさんと 何故だかオッチャン書きたい思いが通じてか
         赤い色の大好きな オッチャン好みの赤いカニを ・・・・・

  虹岳島荘の露天風呂 何かと話題の多きこと
      湖面で遊びし水鳥眺め 今も昔も変わらぬ風景
    肩までしっかり湯に浸かり 
        サワガニ相手に構想練れば 次なる夢が膨らんで ・・・・・
    

避暑中に 確りぺーちゃん子猫の教育を ・・・・・

 お盆が明け台風一過も まだまだ暑き日が続き
    旧暦は7月7日の七夕の日 夕焼けこやけで日が暮れて

DSCF2545_convert_20100816220853.jpg

DSCF2520_convert_20100812223445.jpg

 夜のとばりが下りる頃 シャム猫のペーチャンが
    避暑とばかりに竹藪で子猫と寄り添い静かに眠りに付いている

DSCF2360_convert_20100804131205.jpg

 夜が明けて さすがペーちゃん女の子 自分の姿を水鉢に写し
   一周回リては手に唾付けて顔洗い 又一周し舌での毛ずくろいをと

DSCF2516_convert_20100811233605.jpg

 生れてまだまだ日の浅きペーの子供で、名前のまだ無い子猫ちゃん
     早くも本性丸出しで お猿をにらんで ウルフの如きに吠えたてる

DSCF2507_convert_20100811221822.jpg

 さすが虹岳島のシャム猫ぺーチャンの子供だけ有って
     やる時にはやる 戦う時にはちゃんと戦う様に育てられており

   一本筋が入っている所は 虹岳島のオッチャンの様だと
        自我自賛 誰もそんな事は思って無いとの風評有りとか ・・・・・

お盆の入りは、13日の金曜日で ・・・・・

 盆の入り日 8月13日は金曜日(13日の金曜日は不吉日と)
        今年のお盆は台風4号道ずれにして日本列島横断をなし

DSCF2488_convert_20100811234005.jpg

DSCF2482_convert_20100811233320.jpg

 空模様もあやしくなりて 若狭湾は日本海を北上し
        さして風は強まらず 雨をもたらす雨台風となりてか 

DSCF2494_convert_20100811234122.jpg

 先日より棚行、施餓鬼と龍澤寺の方丈様には、お世話になり
        有り難きお経を頂いて ご先祖様もさぞ御喜びの事と

DSCF2492_convert_20100811233715.jpg

DSCF2495_convert_20100811233837.jpg

 我らの先祖をおまつりするは福昌寺 無住のお寺であるが故
     お寺の世話方と当番で 全ての事とお供えなどを整えしおり

   オッチャンの段取りと指揮のもと
       ご先祖様をお向かえする 全てのお飾り手配が出来て
            皆のチームワークが良く 準備万端整い候となり ・・・・・
  

名水百選 瓜割の滝 part.2

 「泰澄大師の昔から神泉と尊ばれたこの瓜割の清水
           五穀成熟諸病退散の効あり」と看板に記し掲げあり

DSCF2336_convert_20100730134624.jpg

DSCF2343_convert_20100810223204.jpg

 清き流れの谷川に沿い 苔むした坂道を登りて行くと
      瓜割の滝に 滝と言っても地下より湧き上がる湧水なり

DSCF2349_convert_20100730134219.jpg
 
 「貧しさの苦しみそそぐ天徳寺 宮の清水の長き流れを ・・・・・」
   養老7年(723年)秦澄大師が開基し のちに村上天皇の勅願寺や
     頼朝の菩提を弔うため 北条政子によりて法華堂の建立も成されし

DSCF2348_convert_20100730134116.jpg
 
 真向かいに、天徳寺ご本尊の馬頭観世音がまつられて有り

DSCF2347_convert_20100730134005.jpg

 「祈 平 和」と記されし文字ある 英霊殿もある
      この公園内は 夏忘れの里と言われる程涼しい所なりて
 
DSCF2352_convert_20100730134440.jpg

 名水の里瓜割の滝 帰りし時の徒然に お寺参りにと洒落こんで
    あちらこちらと忙しく立ち寄り参りてその先の
      土産物売り場の店先に 清水で冷やされ美味しそうなクズ饅頭

   甘きお菓子が大好きなオッチャンの
       本当の目当ては このクズ饅頭をいただく事だったのかな~ ・・・・・
     

三方五湖 落ちる夕陽を楽しみて part.2

  西空に落ち行く夕陽の素晴らしきこと
       湖畔にたたずみ 永くて短きドラマ見る
            何の説明言葉は要らぬ 時を忘れ酔いしれて
                
DSCF1650_convert_20100518132702.jpg

 菅(すが)湖より水月湖を望む 梅丈(ばいじょう)岳の裾に落ちる夕日

DSCF1647_convert_20100518132043.jpg

DSCF0689_convert_20100131193102.jpg

 日本の里100選 虹岳島の里(切追区)にある 小さき棚田と梅林にも
   夕暮れ時が迫り来て 植えられた田圃 早くも黄昏の景色をばなして

DSCF1655_convert_20100518133016.jpg

携帯の煩いベルに 後ろ髪引かれる思いで菅湖を後に 梅街道を敦賀へと
   帰りを急ぎし山ちゃん送り 友たちが くぐし湖湖畔に車を止め 
        虹岳島のオッチャン来るのが遅しと 待っており

DSCF1657_convert_20100518131754.jpg

 遊びに行くは、まだ々早いぜよと 動けぬ様に我が車 彼の車の前に止め
   くぐし湖は梅丈岳と筆立山へ 落ちて行きし夕陽夕焼け見ようぜよと
     感激と感傷に更けながら なだめすかし 彼らと夕焼け眺めおりし
          

猛暑の夕陽 真赤に燃えて

 虹岳島の湖の夕陽が気になって 後ろ髪引かれる思いで
    所用あり敦賀に向かいての道すがら 約束の時間を気にしつつ

DSCF2375_convert_20100804230535.jpg

DSCF2367_convert_20100804230020.jpg

 梅街道は 恋の松原横に見て タクゾウが作りしコシヒカリ米
    そろそろ稲穂も出そろって 黄金に色付く収穫するを待つばかりに

DSCF2370_convert_20100804230122.jpg

DSCF2371_convert_20100804230221.jpg

 坂尻の隧道をぬけ 丹後街道(R27号)見事な落日に気を取られ
  道の脇 車を止めて天王山は黒崎の水平線に落ち行く夕日を眺め居り

DSCF2376_convert_20100804230638.jpg

 そこより少し車を進め 佐田海岸への細き農道分け入って
     砂浜に佇み オッチャンが一人 見事な夕陽を楽しみて居り

   そんな時 携帯のベル鳴りて 仕事の有るを知らせをり
       感激と感動の想いを残し 慌てふためき 車を飛ばし急ぎ行き ・・・・・

「全国百選鉄道の旅」 BSフジが番組収録を

 鉄道の旅番組「舞鶴線・小浜線・えちぜん鉄道」とのタイトルで
     虹岳島温泉にてBSフジTVの収録と取材が2日間に亘り行われた

DSCF2354_convert_20100804134308.jpg

DSCF2356_convert_20100804131448.jpg

 先ずは温泉 虹岳島のお湯は弱放射能泉ラドンの温泉であり
     朝一番に ここ 殿方用の露天風呂より随時収録が始まりて

DSCF1997_convert_20100629161057.jpg

 宿泊なされし皆様に ご迷惑にならぬ様にと気を使いつつ
     お部屋と長い廊下 海と湖の幸を盛り込んだお料理の収録を

DSCF2355_convert_20100804132002.jpg

DSCF2358_convert_20100804131258.jpg

 猛暑でも早き朝の虹岳島の湖 静かであって穏やかであり
         何をもすべて 紺碧に染め 青での景色をかもし出し
   
   オッチャンも今日は早起きをなし 青の世界を写真に納め
       虹岳島の湖と空と 梅丈岳の山並みの織りなす青の風景をと ・・・・・

名水公園 瓜割りの滝へ part.1

 閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声 芭蕉が詠みし名句
     まさしく此処 名水公園 瓜割の滝は この情景の様な所

DSCF2339_convert_20100730132941.jpg

DSCF2345_convert_20100730133626.jpg

 杉の木立を縫う様に苔むした坂道の階段を
         瓜割の滝のありし谷川沿いに300m程、登り行く

DSCF2346_convert_20100730133750.jpg

 谷の流れの水の音と 杉の木立のせみ時雨
     どちらも負けじと競い合い 何故だか見事なメロデーとなる

DSCF2340_convert_20100730133200.jpg

 うだる様な酷暑の日が続く日本列島 地球的規模での異常気候 
     若狭の地も気温35度と身を焼く様な暑さ でも此処は一寸違う

DSCF2344_convert_20100730133505.jpg

 瓜割の谷を流れる この水は 奥深き山 地下をくぐりて数年と
   せみ時雨 地上の生活一週間 地べたの中で十数年も暮らし居り
      日の当たる世に出でるまでの長き事 下積み生活の苦労人かな

DSCF2341_convert_20100730133336.jpg

 森林のむせる様な緑 谷を流れる清らかな水 そこがねぐらの虫けら達と

  環境の良き 自然が一杯の こんな町「若狭」は
    オッチャンが誇りに思う町 貴女と一緒に 道案内をと決め込んで ・・・・・      
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク