「秘湯ロマン」の番組を、TVアサヒが虹岳島荘で収録

 TVアサヒ放送 「秘湯ロマン」とのタイトルの番組
      収録取材と撮影が虹岳島温泉で 2日間に亘り行われた

DSCF2002_convert_20100629160907.jpg
         ( 女優の春馬ゆかりさんを旅人とし迎え撮影開始)
DSCF1997_convert_20100629161057.jpg

 全国各地 秘湯の宿を紹介する温泉紀行番組であり
    今回は 三方五湖の名物「うなぎ」をテーマーにした
       献立で 海の幸 湖の恵みでの お料理のおもてなしをと

DSCF1992_convert_20100629161622.jpg
      ( のどかな漁村、日向の風景撮影で遠景はホテル錦波 )
DSCF1993_convert_20100629161433.jpg
       ( 日本の道路100選 にほんの里100選の撮影 )
 1日目は、梅雨最中ですが天候も良く撮影日和 レインボーライン、
   日向の漁村の風景 にほんの里100選虹岳島の里 五湖巡り等を

DSCF1995_convert_20100629161240.jpg
           ( 船上より水月湖畔に佇む虹岳島温泉の撮影 )
DSCF1219_convert_20100508140807.jpg

 2日目は、天気が悪く 朝から小雨模様 室内での撮影で問題なし

   虹岳島荘より見える 雨に煙る梅丈岳の頂きは、見事な景色なし
       晴れて好し 雨も好し 朝も、夕焼けも好し
          湖と山並みがおりなす風景は、天下の絶景成りと ・・・・・
          

環境良き所へは 天からの贈り物が ・・・・・ 

 虹岳島の川面をホタルが数匹、空を舞い
      湖では小魚追いてシイバス、飛び跳ねる 
           野も山も湖水でも環境戻ればホタルも魚も帰り来る

DSCF1941_convert_20100625211459.jpg
    (こいじ池 架かりし橋の欄干腰掛けてホタルの鑑賞が出来)
DSCF1920_convert_20100625220510.jpg

 虹岳島荘では 環境の良き里をと 農薬や除草剤の使用を極力避けて
      自然と共生出来る様に 小さな生命を守れればとの考えから ・・・・・

DSCF1597_convert_20091030180700.jpg

 にほんの里100選に選ばれた 虹岳島荘への里地
    昔のままの梅林と棚田を大切に管理され 小川が魚道となる

DSCF1962_convert_20100625215402.jpg

DSCF1961_convert_20100625213504.jpg

 今日も又、凸凹コンビで60cm超えのシーバスをゲットなして
    満面笑顔、マネーの西ちゃん良く釣れる
         ヒットなし、バス釣りの川上名人なぜ釣れぬ

  ホタル飛び シーバス釣れる虹岳島の里は、環境の良き証拠と
        これらみな自然からの贈り物 天からのお恵みで ・・・・・
     環境を守り 小さき生命を大切にする事が
              虹岳島のオッチャン達のモットーです。 

自然環境を大切にし 小さき生命をば守る

 虹岳島は浦見川の開設が成されるまで
      四方を湖に取り囲まれた浮き島であり 
           長きにわたり手付かずで自然のままの存在で

DSCF1406_convert_20100425210452.jpg

DSCF1957_convert_20100625213211.jpg

 島を巡る道筋に 点在している小さき池の湧き水に
    サンショウウオが成育をなし 森アオガエルが産卵をする

DSCF1915_convert_20100625220150.jpg

 小さき生命を守る為と 種の存続の願いを込めて
     オッチャンと竹チャンが、定期的に一生懸命掃除をなして

DSCF1948_convert_20100625212442.jpg

DSCF1956_convert_20100625212904.jpg

 陽も傾き 湖畔沿い こもれびの古き小道を 鼻歌まじりで帰り行き

DSCF1968_convert_20100625214039.jpg
                         (虹岳島荘のロビーより)
 作業を済ませ一息ついて お茶を飲みつつ 西空見れば
     梅雨の小雨もすっかり止んで それは々見事な夕焼けの雲
 
   泉に生きし小さき生命が喜びて 
       梅雨の時期には珍しき 綺麗な夕陽と夕焼けを
           オッチャンと竹チャンにプレゼントしてくれたのか ・・・・・

若狭の観光 名所旧跡巡りは浦見川 ・・・・・

 夏至も過ぎ 若狭の湖も いよいよ夏本番となり
    早瀬の港を基地とする 三方五湖巡り遊覧船の乗り場まで
       宿泊されし皆様を 付近の観光案内しながら お送りを為す

DSCF1928_convert_20100622111608.jpg

DSCF1927_convert_20100622111351.jpg

 虹岳島荘より車で10分ほど レークセンターの遊覧船乗り場へ
    このジェット船は 10時より1時間おきに3時まで出航し 
       五湖めぐりの周遊時間は40分で 乗船料金は1200円です

DSCF1935_convert_20100622112217.jpg

 レークセンターを出航した遊覧船は 瓢箪の形をなした久々子湖を過ぎ
    歴史と逸話の多くを残して 今も語り継がれている浦見川へと向かう
     
DSCF1936_convert_20100622112349.jpg
     
 この浦見川では 日本海の海水が混じり汽水域であり 
    大和蜆(しじみ)がよく採取され 虹岳島荘の朝食しじみ汁となる
 浦見川の運河は 全長360m余りですが 
    川の中程のほとんどは大きな岩盤であり 川幅も狭く
  そこには 母子の逸話で有名な行方久兵衛の「ます型」が残っている
     若狭湾国定公園の三方五湖での一番の名所は この浦見川です
    (オッチャンブログ30ページ 今に残る、浦見川掘削の記録~)

DSCF1933_convert_20100622111915.jpg

RIMG0475_convert_20091006114737.jpg

 遊覧船は 浦見川の直ぐ傍 湖畔に浮きている様に見える
      虹岳島荘のある水月湖へ そして虹岳島を回り込み菅湖へと
  三方五湖を巡りし遊覧船は それぞれに五色に輝く湖を巡り
    歴史とロマンを秘めし 古き良き古里の原風景に感動をしつつ行く ・・・・・
        

朝鮮王陵の世界文化遺産を訪ねて part.3

韓国を訪ねし折の 懐かしき古き友より便りが届き
    同封されし写真より 歴代の王族の王陵 見事な事を思い出し
  ユネスコにより世界文化遺産に登録(韓国では9番目)されし所なり

DSCF1293_convert_20100418181256.jpg

DSCF1304_convert_20100418182309.jpg

 ソウル市とその近隣 都を中心に10里~100里の間に
    風水の思想をも考慮され位置決めを為されて 王陵を造られたとか

DSCF1301_convert_20100418181731.jpg
 
DSCF1296_convert_20100418181531.jpg

 王家の歴史と文化の一端を、かいま見れる唯一の場所
    遺跡としての価値と共に 詳細な記録等や祭礼が現在も行われしと

DSCF1303_convert_20100418181955.jpg

 王陵の歴史探訪の見学散歩道沿い一帯には 松や色々な樹木が茂り
       何とも不思議な静寂が有り ゆったりとした時間が流れる
    是も又、歴史が成せる業か オッチャン達も 
 その時空と歴史の一端を感じ得る為に 又、訪韓したい思いで一杯です ・・・・・

和歌山は秘湯の宿を訪ねて 支部研修会 part.2

 奈良での研修終りて2日目は 神湯荘を早々に出発し
      和歌山と奈良の県境 山間の秘湯の会員宿へと急ぎ行く

DSCF1889_convert_20100618005315.jpg

DSCF1888_convert_20100618005133.jpg

 先ず、湯の峰温泉 旅館あづまや様にお邪魔をなして
  歴史と伝統を感じさせ 奥熊野に佇み情緒豊かな古民家風の和風宿
    奈良、平安の時代より熊野詣での湯垢場(ゆごりば)だったとか ・・・・・

DSCF1892_convert_20100618005756.jpg

DSCF1894_convert_20100618005922.jpg

 趣も造りも全く違いし川湯温泉 旅館は冨士屋さんへお邪魔して
    改装されし客室と露天の温泉等々 説明と見学をさせて頂きし
  宿の前の河原では 砂を手掘りして 湯ぶねが造れ 
           それこそが、全く自然の川原の露天風呂となり

DSCF1913_convert_20100618004945.jpg

DSCF1902_convert_20100618010245.jpg

 最後に伺いし 入之波(しおのは)温泉 湯元山鳩湯は
傾斜地を利用され 階段状に施設を並べ 面白き建物と素晴らしき温泉を

  湯ぶねには、見事な湯の花をば分厚く付けて
     これぞまさしく黄金の湯ぶねに 黄金(こがね)の湯なりと ・・・・・
 

奈良 秘湯の宿での研修会 神湯荘にて

 山間の緑豊かで渓流なす大自然の中
       奈良県は十津川村 上湯温泉の神湯荘にて
             日本秘湯を守る会の支部研修会が開催される

DSCF1869_convert_20100617221145.jpg
         ( 村の子供が一輪車でサーカスの如き 見事に渡る )
DSCF1873_convert_20100617220354.jpg

 十津川村は 村として日本一の広さを誇り 吊り橋が何本も有り
   なかでも「谷瀬の吊り橋」は日本一とも言われる橋の長さと高さを誇り
      長さは297m 高さは54m 昭和29年に鉄線にて架けられた

DSCF1875_convert_20100617220133.jpg

DSCF1876_convert_20100617215916.jpg

次に研修させて頂く 秘湯の宿は湯泉地(とうせんち)温泉 やど湯の里へ
   曲りくねりしR158号線を 車に揺られる事2時間余り 
     お酒無しでも酔っ払らえ そんな気分も豊かな緑が癒してくれる

DSCF1878_convert_20100617215717.jpg

DSCF1879_convert_20100617215411.jpg

 やど湯の里より研修会場の上湯温泉は神湯荘へ
     思いのほか、距離の割りには、時間のかかりし道のりで

DSCF1882_convert_20100617215033.jpg

DSCF1881_convert_20100617215225.jpg

 車に揺られ疲れた体を 先ずは川原の露天の風呂に浸り
     素晴らしきロケーションと 少し熱めの源泉かけ流しのお湯と
  神湯の温泉は 本当に身も心も癒してくれる 最高の温泉でありし・・・・・
 

虹岳島の釣り 見知らぬ同士が友となる part.2

 虹岳島の湖(うみ)シイバス跳ねて 夏が来る
     釣竿を 梅丈岳、目掛けて狙い ルアーを飛ばし
       西空に夕陽が落ちし その頃は 知らぬ同士も友となる

DSCF1859_convert_20100613202050.jpg

 マネーの西ちゃん昨日は丸坊主でリベンジにと 早速今日も現れて
    見るに見かねたオッチャンが バス釣り名人川ちゃんに連絡を取り

DSCF1855_convert_20100613201419.jpg

DSCF1865_convert_20100613202545.jpg

 指導も何も バス釣り名人来た途端 下手くそ西ちゃんの竿うなり
    見事に70cmオーバーのシイバスをゲット満面笑みで達成感を
 シャム猫のペーちゃんも、ちょこっと手を出し 西ちゃんに御祝いなして

DSCF1863_convert_20100613202412.jpg

DSCF1862_convert_20100613202242.jpg

 さすがに名人 次から次に大きなシイバス掛け続け
    隣で釣りし西ちゃんの釣竿 魚に嫌われたか釣れる気配なし 

 マネーの西ちゃんとバス名人の川ちゃんの 凸凹コンビが出来上がり

    今日も又、虹岳島の湖(うみ)に夕陽が落ちて
          知らぬ同士が友となり 若き仲間達の 輪の広がりを見る ・・・・・
         

釣れるシイバスを 総会終わりて早速に・・・・・

 若狭湾観光連盟通常総会に出席して終了後には 
   「若狭路のイメージを認識&魅力を創造する」と題しての講演有り
  リクルート旅行カンパニーの坂氏による 出席者少ない中での報告会
     インターネット調査 若狭路の観光客動向調査を通して~
 若狭路の想起イメージとしては「自然が豊か」「魚が美味しい」との事 ・・・・・

DSCF1847_convert_20100610233723.jpg

 総会と講演会を済ませて直ぐさま 友が待ちし虹岳島荘へ立ち返り

DSCF1806_convert_20100606215225.jpg

DSCF1822_convert_20100610234145.jpg

 虹岳島のオッチャンも 皆と一緒にシイバス狙いの竿を振り 
  ヒットなすシイバスは、どれもみな60cmオーバーのスズキのサイズ

DSCF1851_convert_20100610232324.jpg

DSCF1808_convert_20100606214921.jpg
 
 しかしながら誰かさん 偶にシイバス掛けてもバラシてばかり
       貴方様は 何故そんなに下手くそなのか 面白き事しきり

 シャム猫のぺーちゃん 自分より大きな釣れた魚で狩をする

  何時もです誰かさんには見向きもせずに 無視し続ける
     早くペーちゃんにお尻を突かれ まとわり付かれる釣り名人と ・・・・・  

越後の秘湯での 鉱泉研究会に参加をなして ・・・・・

 若狭より越前、加賀、越中、越後へとJR北陸本線乗り継いで
     日本秘湯を守る会 鉱泉研究会の開催されし大沢山温泉へと

DSCF1825_convert_20100609204721.jpg

DSCF1827_convert_20100609204847.jpg

 越後湯沢駅より大沢館の送迎バス 車窓より見えし
       薄紫の色付けた 桐の花咲きし街道を30分程走り行く
  北野(タケシ)監督が「HANABI」の映画製作にあたり
    イメージに合う温泉宿として選ばれた この大沢館での撮影ありし

DSCF1830_convert_20100609205148.jpg

DSCF1831_convert_20100609205322.jpg

 会場に着いて 早々に今回の演題 「鉱泉の宿のアイデンティティーを
明確にして宿のために活かしたい」平野富雄理学博士の講演を拝聴して
   日本の鉱泉は成分も豊かで有り
          鉱泉で有るが故の利用方法を考えてはと ・・・・・

DSCF1837_convert_20100609205529.jpg
 
 一夜明け朝食をも そこそこにして8時30分より昨日の続きの講習会
    秘湯の宿の税務と経営の自己診断をと 
              福島先生(公認会計士)の講演を聞きて
 平均的な旅館の粗利益率は15%と 対前年度比売上の20%ダウンは
要注意、専門的な見地から事例を基にしての講義に会員皆が真剣になり

  何時もながら意義の有る研修会に参加を為して
         又一つ勉強し思いも深く考えさせられ 帰途につく ・・・・・
 

飛び跳ねるシイバスに挑戦しては ・・・・・

 初夏となり 三方五湖にもシイバス飛び跳ねて
        虹岳島荘のロビー下の前庭が絶好の釣りポイントで

DSCF1817_convert_20100606214001.jpg

DSCF1759_convert_20100606220652.jpg

 坊主頭の山ちゃんと釣り迷人の竹ちゃんとが二人並んで釣りしても
     勘の鋭いシャム猫のペー どちらの方も釣れない事を存知おり 
  釣りの上手と下手を良く見極める ペーがまとわり付く人 必ず釣れる

DSCF1813_convert_20100606214411.jpg

DSCF1812_convert_20100606214656.jpg

 バス釣り名人川上くん シャム猫のぺーが、お愛想しきり
    さすがに良く存知おり 竿がうなりシイバス連続ヒットなし  
  虹岳島のオッチャンは、次々に釣れるスズキの料理に専念です

DSCF1821_convert_20100606213834.jpg

 釣り竿だして2時間あまり 71cmを頭に12本と
     さすが自他共に認めしシイバス釣り名人川上ちゃんと ・・・・・
          一寸褒め過ぎ おだて過ぎ 調子にのせすぎかもね

   竹ちゃんも山ちゃんも頑張ってよ 真面目にシイバス釣てや
          虹岳島のオッチャンが、最高の料理にしてやるけんね~

 今日のところはお二人様、頑固に意地張らず 敗北認め
     彼の釣った魚のおすそ分けを頂いて お持ち帰りされてはいかが ・・・・・
       

旨い空気を味わいに若狭へ 大阪のお姉さん達が ・・・・・

 大阪より若狭の里へ 好天気を友にし連れられて 
     お久ぶりに来訪されし 昔なじみのお姉さま達 御迎えをなし

DSCF0775_convert_20100209221534.jpg

 朝は湖に靄かかり 今日も天気は曇天かと思いきや
      懐かしき皆様を歓迎してか 陽が降り注ぐ好天気となり

DSCF1786_convert_20100604134633.jpg
        ( 先ずは 観音様の霊泉にて 口と手と身を清め )
DSCF1784_convert_20100604134453.jpg

 駅に着かれて早速に 三方の石観音様への御参りを
          お母様の足を治して頂いたお礼のお参りにと
              親孝行なことです オッチャンも見習わなくては

RIMG0349_convert_20090910233237.jpg

DSCF1787_convert_20100604134815.jpg

 お参り済ませて その足でレインボーライン 梅丈岳の展望台へ
何時も見慣れた景色であるが 今日は一段と輝いて 大阪の姉さん同様に
    女性的な優しさを見せ 静寂と五色に輝く湖の表情をなして ・・・・・

DSCF1793_convert_20100604134034.jpg

 翌日も絶好のお天気で 敦賀の駅までお送りの途中
    若狭は日本海を見晴らせる 美浜の海の景色の良き海岸へ
      潮風に髪をなびかせながら この空気を吸いに又、来るよと ・・・・・

     

虹岳島に小さき生命の誕生を喜びて

 天気も陽気も良くなりて 草木も萌える 虹岳島の里
    野にも山にも田畑にも 海に連なる湖水にも 生命の誕生をば迎え

DSCF1563_convert_20100509195542.jpg

 湖岸でも 桟橋の近くの葦原にも 産まれた小魚 群れ遊び
    だんだんに湖水の水も温んでき これから産まれくる魚も多くなる
     
DSCF1490_convert_20100512212518.jpg
                      (バーベキュー広場 キャンプ場)
繧ウ繝斐・+・・DSCF1566_convert_20100512213828

 バーベキュー広場の草むらに きじの夫婦が 住み付いて
       ケーン、ケーンと声高らかに鳴き叫び 
             これより巣作りをば始め 子作りに励むのか

DSCF1476_convert_20100512215101.jpg

 虹岳島に住み付いて早や1年少々 シャム猫のぺーちゃんは
     何処かで浮気を楽しんで しっかりと、お腹に子猫を宿し産み
   遊びの好きなペーちゃんも 何処ぞの誰かさんにそっくりで ・・・・・
          
DSCF1571_convert_20100512214020.jpg

 軒先の小さい穴に小鳥たち せっせと枯れ草集めて運び 巣作りを
     親鳥が巣から離れると ピーピー々 小鳥の鳴く声聞こえおり

  鳥の巣穴より 一羽のヒナがテラスに落ち ぐったりとして
     それを見つけた 竹ちゃんが「あっ、やきとりが落っとる」だと
         勘違いも著しい 食いしん坊もそこそこにしてよ 

   虹岳島のオッチャンと坊主頭の山ちゃんとが一緒になり 
     くちばし黄色く羽根の生えてない雛鳥を そっと巣に返してやり ・・・・・     
       
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク