集い来られ慕われし27年間に感謝をなして ・・・・・

 若狭の郷は虹岳島へ 集い来られて 27年目と
   卒業旅行のその時より 5月の良き日と決められて
      時と時代は変わりても 人を憂い想いて 友との再会楽しみに

DSCF1731_convert_20100530180038.jpg

 誰よりも真っ先に、お着きになられ 釣竿を出し
    今宵の宴会をば盛り上げるため スズキを釣りて塩焼きにと

DSCF1732_convert_20100530175830.jpg

 御見事スズキを釣り上げられ 大きいサイズはお造りに
塩焼きサイズは姿焼にと 残りし魚は、釣り果の薄い隣の人へのプレゼント
    本に心の優しき人 何を釣らしても名人の 電話好きの御兄さん

DSCF1083_convert_20100327173903.jpg

DSCF1734_convert_20100530175525.jpg

DSCF1742_convert_20100531153842.jpg

 虹岳島荘は和み庵 御茶室で 写真の女将も待ちかねて 
        心の優しき皆様を にっこり笑って御迎えをばなし

  色紙に残された寄せ書きを女将に変わり読み返す ・・・・・
        天国で虹岳島荘パートⅡを作って下さい (後さん)
        女将さんの笑顔一生忘れません (大さん)
        今までいろいろ 御世話になりました (樋さん)
        毎年いろんな花を持って来るからね (伊さん)
        いつもありがとう (三さん)
        今夜はとても衝撃的でした (大さん)
        お世話になりました (本さん)
        もう一度会いたかったです (川さん)

    訪ね来て下さる皆様は長き年月27年間とは
        虹岳島荘のお客人では無い想いがして
            親戚縁者で兄弟の様な そんな気持ちが一杯で ・・・・・          
     

日本の原風景を残し 自然との共生を ・・・・・

 日本の里 心のふるさと 原風景
       人と自然が共生し 動物も植物も生きてゆく 
             湖も、里の野山も守られし若狭の町 虹岳島の里 

DSCF1406_convert_20100425210452.jpg

 初夏をば間じかに ここ数日続きし悪しき天気をも
    野良で働くおじちゃんやおばちゃん達が元気に吹き飛ばす

DSCF1588_convert_20100514143421.jpg

 ただ々、自分の体を使っての手仕事で 大型農機は不必要と   
  自然との共生考えぬ土地改良も農薬も止めて 自然に優しい事をと

DSCF1644_convert_20100518131935.jpg

 こんなに良き考え方の若狭の町 虹岳島付近の里の人
     こんなに良い郷だから 渡り鳥が訪ねて来て群れ遊び
        日本海より湖へ多くの魚が来て 稚魚を育てる場所となる

DSCF1649_convert_20100518132540.jpg

 こんな良き里にオッチャン達が住んでいる 若狭の町
        里人により守られた環境 ほったらかしの自然と里山
 
    環境の良き里には 心優しくて面白き人達が住んでいる ・・・・・
     

富山は魚津市年次大会と親睦旅行 part.2

 美女平より弥陀ヶ原を経て室堂へ
    ここには、日本の秘湯で名高き みくりが池鉱泉が
       雄大なる北アルプス 立山連峰の胸懐に包まれて佇みし

DSCF1686_convert_20100523221610.jpg

 雪積もる 上り下りの坂道を 歩いて行くは 15分ほど
     塚ちゃんと八ちゃん おっちゃんの3人が連れだって
         滑って転んで 四苦八苦 やっとの思いでたどり着く

DSCF1689_convert_20100523221738.jpg
 
 日本の温泉で一番高い所に有ると言われる みくりが池鉱泉
     地球の鼓動を感じつつ 素晴らしき風景の立山連峰を眼前にし
   白濁の温泉に浸かるれば 何ともこの満たされし気持になるは ・・・・・
 
 3人だけで味わうのは もったいない 何故に皆が一緒に来ないのかと 

DSCF1700_convert_20100523222405.jpg
          ( 魚津埋没林博物館 蜃気楼に関する展示もあり )

DSCF1708_convert_20100523222707.jpg
     ( 魚津水族館 海中トンネルと魚にエサを与えるショーあり )

DSCF1699_convert_20100523222238.jpg

 富山湾の蜃気楼が見える事で名高い 魚津の海岸線を後にして
      バスは一路 宇奈月温泉は延對寺荘 今宵の宿へとひた走る

DSCF1696_convert_20100523222109.jpg
 
 宴会済んで夜も更けて 塚ちゃん寝込んでオッちゃんも
        最後に帰り来し源ちゃんの大きないびきに起こされし
   黒部川の流れる音とテレビの音声、源ちゃんイビキの三重奏に
         一晩一睡も寝れずに済んで ねぶたき瞼をこすりつつ ・・・・・ 
 ホテルの売店、お土産しっかり買い込んで
      帰途につきしバスの中、皆揃って睡眠時間の始りで ・・・・・
 
 

富山は魚津市での年次大会に参加して part.1

 地区年次大会へ参加すべく 若狭Lクラブのメンバー揃いて
    早朝の深き霞を突き切ってバスは一路 観光旅行も兼ねた富山へと
     
DSCF1678_convert_20100523221139.jpg

DSCF1683_convert_20100523221316.jpg

DSCF1684_convert_20100523221437.jpg

 久しぶり 一泊二日のバス旅行 ガイドさんと添乗員さんの案内で
     先ずは 立山、黒部を目指し美女平より阿陀ケ原そして室堂へ
        室堂は雪の大谷 残れし雪壁は、バスのはるか上15mとか
    
  翌二日目、宇奈月温泉の宿を後にして 大会会場へと急ぎ行く

DSCF1712_convert_20100523222833.jpg

DSCF1715_convert_20100523223022.jpg

DSCF1716_convert_20100523223218.jpg

 雄大な立山連峰を背に、蜃気楼の見える富山湾を前にしての
     魚津市ありそドームにて 盛大で厳粛なりし大会の式典が進む

    「 友愛と英知で守ろう、地球と人 」のスローガンのもと ・・・・・

   

三方五湖での遊びと 釣り三昧を

 初夏となり 湖(うみ)も野山も 本番に
    虹岳島の山菜採りの名人や シーバス釣の迷人達に
          春の名残りの八重のさくら 少々今だに咲きており

DSCF1498_convert_20100505143316.jpg

 五湖の湖水の水ぬるみ 小船を漕ぎ出し遊ぶも好し
   湖岸より釣り糸垂らし サヨリ釣りにスズキ釣りと面白き釣りが出来

DSCF1491_convert_20100505153041.jpg

 近くの広場のバーぺキュー棟 釣りし魚を塩焼きに
    皆で一緒につついては、ビール片手に釣りの話で盛り上がる

DSCF1401_convert_20100425210300.jpg

DSCF1395_convert_20100425205623.jpg

 虹岳島の湖は 日本海と浦見川でつながりており
     一日にニ回の干満の潮時に 汐に乗りて来し小魚を
          それを追いてシーバスが群れ カモメを伴い現れいでし

DSCF1423_convert_20100425211859.jpg

 面白き釣りの後で日も暮れて 夕食の時間迫り来る
      夕陽夕焼け眺めては 楽しき食事が始まりし その最中に
                またぞろ夜釣りの話わき 電気ウキを湖へ投げ

     お部屋より見守りし電気ウキ 大魚のかかるを待ちながら ・・・・・
       

散歩しあゆむ 道端に咲きし花々を ・・・・・

 虹岳島の散歩あゆみし道ばたに
       今が見頃と花々が旅する方々お迎えし
             悲しき事をも楽しき事に変え 心と体を癒してくれる

DSCF1554_convert_20100508134830.jpg

DSCF1555_convert_20100508134658.jpg

 水月湖畔 白蛇の地蔵を真中に 三筋に別れし道が有る
      湖畔沿いは下の道 景色を眺め 湖水を渡り来し風の香をききて

DSCF1553_convert_20100508135022.jpg

 天空より垂れて下りし 紫色した藤の花 サツキやツツジとは違い
   何とも それは寂しげで 異様な妖気漂わし そよ吹く風に揺れている

DSCF1527_convert_20100508135448.jpg

 野に咲きて放っておかれし紅き花 今年も見事に咲かせおり
        それは々 凛として 艶やかに 女将が残せしシクラメンか

DSCF1538_convert_20100508135151.jpg

 梅の花 さくらが散りて その後が 野に咲く花の見頃なり 

  虹岳島の下戸なるオッチヤン 友たち皆んなを誘い来て 
      夕焼けを 赤き色した毛氈に見立て 花見で一杯と行きまっか    

皆で参加をツーデーマーチと拉致問題の解決に

 好天気に恵まれて ツーデーマーチ最終日
     連泊されし皆様を 三方の会場までお送りなして
          その場の雰囲気楽しんで 何やかや偉そうに講釈を

DSCF1616_convert_20100516201624.jpg

DSCF1610_convert_20100516201330.jpg

 三方五湖の湖畔の道(日本の道路100選)綺麗に咲いた花を見て
   虹岳島を横手に見つつ 名所で名高き浦見川 架かりし橋を渡るれば
  20kmのコースもここらでやっと3割方か まだまだ先が長いぜよと ・・・・・

 再度、三方の会場へお客様をお連れして 次なるコースに参加され
    その会場は入り口の 大変気になるテントにオッチャン立ち寄って
 
  源ちゃんと藤田さんに話しを聞けば 拉致被害者救済と
      問題解決へ向けての署名運動 活動資金捻出のCDの販売を

   手紙~海の向こうに届けたい~ 作詞と、歌うは本人のミホさんなり
           (お問い合わせ くりの木 0770-62-2028まで)
                         
DSCF1599_convert_20100516201028.jpg

DSCF1600_convert_20100516201203.jpg

 若狭の三方 こんなに静かで人情深き町にでも 拉致被害者問題があり
    一刻も早く真相の究明を為し 拉致されし青年の救出に全力をと

DSCF1631_convert_20100516201805.jpg

 ツーデーマーチの見物か それとも拉致被害者への心配か
      勘の良いシャム猫のペー 子猫のボーも心配そうな顔をして

 オッチャン達の難解で難しき問題を 政治家や人間様に成り代り
    動物的な鋭い勘を働かせ 一時でも早い解決の知恵をば出してと ・・・・・
     
        

ツーデーマーチ前日にウォーク楽しみて

恒例の三方五湖ツーデーマーチの前日に
     20kmのコースをば、下見にと出かけ行く
           冷たき雨の降る中を 明日の天気の良き事願いて

DSCF1591_convert_20100514143247.jpg

 水月湖に浮かんでいる様な虹岳島荘を左手に見つつ
      小さい梅の実 沢山付けて たわわに生りし梅林を過ぎる

DSCF1583_convert_20100514143800.jpg

DSCF1582_convert_20100514143941.jpg

 程無く行けば 水月湖と日向湖を結ぶ 古き歴史の嵯峨隧道へと
       此処は何故だか 色々多くの魚が釣れし人気のスポットなり      

 DSCF1594_convert_20100514143024.jpg

 山の袖や畑の土手に 綺麗に咲いた野の花々を 
       ここを歩まれる皆様の目を楽しませてくれそうな予感して

DSCF1588_convert_20100514143421.jpg

 遠くにまで歩いて行くのは大変で 虹岳島荘の近き所を
        20kmのコースを歩いた様に見せかけ 誤魔化して

 明日より2日間ツーデーマーチ 雨が止み、お天気の良くなるを
   虹岳島のオッチャン達も 精進良くして白蛇のお地蔵様に御参りを ・・・・・
 

環境良き野良で働く 観光大使さん

 旅人が虹岳島の里なる道を散歩され
     野良で働くオバチャンと話をされて仲良しに
          畑の野菜掘り起こし 花を切ってお土産にと 手渡され

DSCF1597_convert_20091030180700.jpg

 2月にも来館されしお客様 梅の切り枝頂いたお礼にと 
     お菓子を沢山買い込んで 再度、虹岳島荘にお越しになられ

DSCF0771_convert_20100209220708.jpg

DSCF0653_convert_20100126174039.jpg

 早速にオバチャンの家を訪ねられ 楽しくお喋り楽しんで
     夕食の始まる時間ぎりぎりに 虹岳島荘へお帰りになられ
 
DSCF0694_convert_20100131193714.jpg

 日本の里100選で紹介された虹岳島温泉への道(徒歩にて10分位)
   村人に愛され守られし 良き環境で栽培された野菜や花々の多きこと 

RIMG0343_convert_20090908113605.jpg

 若狭に在りし虹岳島は風光明媚で環境も良く
   この地にて生活を営まれし皆様方 心の優しき人多く有り

 旅のお方を歓迎し お迎えいたして下さるは 
      野良で働く里人のオッちゃんにオバちゃん達が先ず始め

    観光は環境 環境の良き所には 心の良き人の育つところかも ・・・・・
     

万感をば胸に 湖畔に佇みし人ありて

 虹岳島を訪ね来られし方々 それぞれに
      静けさの中 時を忘れて ただぼんやりと
           過去を想い 現在(いま)を感じ 未来を見据えて ・・・・・

DSCF1219_convert_20100508140807.jpg

 湖を静かに霞がたなびいて 何とも不思議な景色なし
      水月の湖も 梅丈の山も 虹岳島の里も 
           心に有りし雑念の全てを 霞が優しく包み込み

DSCF1556_convert_20100509194754.jpg

 そんな景色も朝のうち たなびく霞もみな消えて
      静かなりし何時もの虹岳島の湖に変わり行き 
           心に有りし もやもやも消え 鏡の如き姿となり

DSCF1557_convert_20100509194953.jpg

 湖畔のさくらの一枝に 何故に遅れて咲きし事
      誰もが想いや悩みをば 願掛け八重のさくらの木
           此処は虹岳島荘のミステリーゾーン為りし処なり

DSCF1561_convert_20100509195317.jpg

DSCF1523_convert_20100508135743.jpg

 あなたは何を想いきか 静かに虹岳島の湖をば見つめ
     後姿に哀愁を漂わせながら 過去の自分に反省してか
       
  今日も又 万感をば胸に秘めつつ 虹岳島は夕闇に包まれ暮れて行く ・・・・・

素晴らしき自然と夕陽に感謝をなして ・・・・・

 友を送りてその帰り ついつい陽気に誘われて
         湖畔を渡りし風になり 一人ではしゃぎ散歩する

DSCF1401_convert_20100425210300.jpg

DSCF1399_convert_20100425210038.jpg

 木立の中より見え隠れ 少し進んでは 立ち止まり
         虹岳島荘の佇まい 誠に水月湖に浮いてる様に見え

DSCF1406_convert_20100425210452.jpg

 そろそろ陽も西方に傾いて 虹岳島の影 湖に映し
      島の木々と建物など 全ての物を黄金に染めて輝かす
   こんなに素晴らしき光景を オッチャン一人占めして良いものか ・・・・・

DSCF1423_convert_20100425211859.jpg

 夕陽夕焼け見る為に所を少々移動して
    梅丈岳の裾の方 あかがね色した太陽が静かに々沈み行く

DSCF1430_convert_20100425212422.jpg

 何時もの夕陽拝みし処 虹岳島温泉ロビーまで急ぎて帰り
    お茶を飲まれし皆様と 今日の一日無事なる事をば感謝なし
  夜空に星が現れて またまた流れしお星様に願いを賭ける ・・・・・
     

虹岳島の釣り 連休明より本格的に ・・・・・

 好天続き 春の長き連休も 
     5月5日 端午の節句で終わりなり
          湖畔の八重さくら 少々花をば残し 葉桜となりて ・・・・・

DSCF1436_convert_20100427211857.jpg

 今日は立夏でこどもの日 面白き折り紙細工の兜を作り
       何時もの様に 色紙と一緒に 塚ちゃんの奥方届けてくれし

DSCF1515_convert_20100505142220.jpg

 虹岳島荘にお泊りで 早朝よりのシーバス釣りを楽しまれ
   何人かが何匹かヒットされたその中で 可愛いお嬢さんが釣られし
     シーバスが56cmと 大人が釣りしどの魚よりも一番の長寸なり 
        何んと今日はこどもの日 神が授けしサービスデーかも

 水月湖に架けられし釣り桟橋 三方五湖での一番のポイントで
        虹岳島荘をご利用される皆様方の 釣り専用桟橋です

DSCF1502_convert_20100505143123.jpg

DSCF1505_convert_20100505142750.jpg

 虹岳島の湖水 汽水も温みサヨリの食いも良く為りつつあり
    日本海の汐にのり イワシを追いて 良型シーバス昇り来る

DSCF1503_convert_20100505142904.jpg

 いよいよシャム猫のペーちゃんも出番なり 釣れた魚で狩をする
    釣り人の上手と下手とを見極める 
         釣れる人には お尻をつついて 体を摺り付けオベンチャラ

  どこぞやの誰かさんと良く似てる 何々虹岳島のオッチャンとですと ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク