可憐なセンブリの花、天からの贈り物

 
玄関入り口の脇 小さなスペースである 栗の木の下

         ごく自然の状態で成るがまま 木や石に苔むす処 

fujibakama2.jpg

 ササユリが咲き フジバカマが咲き そして今度は小さくて可憐な花
センブリの花が咲く この一画にのみ茂れる不思議なスペース

DSCF1446_convert_20091028195641.jpg

 センブリ(千回振り出してもまだ苦いと言う意味)は漢方薬の煎じ薬とし
健胃薬、整腸薬であり 又、苦味成分は毛細血管拡張作用があり
エキスは発毛剤として利用されるとか。
 この花の存在を知るは、あるお方(松浦様)より メールでの情報を頂き
早速近隣を探索するも見付からず あきらめていたところに
予期せぬ人より センブリはここに在るよと、天からの声に教えられし

DSCF1448_convert_20091028195851.jpg

 想いのこもった花々を育てる 
      虹岳島のオバチャン達の想いが天に届いた場所
 天からの贈り物である
      フジバカマの咲く その小さなスペースだとは・・・・・

          (09、07、20記載 日本の里100選 part.2より)
DSCF1447_convert_20091028195812.jpg

 これも又、天からの贈り物

      そこに自然と在るがままに 手を加えず 

            何時までも々 育つ様に見守ります。・・・・・・・ 
 
 

ゆく秋を惜しみて、裕次郎の酒を飲む

 梅丈岳から連なる山々に陽が落ち

       夕焼けのきれいな日は、何故か心が弾みます。

DSCF1174_convert_20091013222049.jpg

 そんな感動も少しの時間で幕が引かれます
      今の今まで見えていた景色が全く無くなり
           あるのは、ただ静かに訪れる暗黒の闇のみです。

DSCF1343_convert_20091020230152.jpg

 この静けさは、悲しくもあり嬉しくもある不思議な一時です。

     ただ聞こえて来る音と言えば
          裏山でホーホーと鳴くフクロウの鳴き声か
          草むらで行く秋を惜しみ悲しむ虫の鳴き声か
          湖で群れ遊ぶ、早渡りして来た水鳥の羽音か
          それとも小魚を追っかけ飛び跳ねる魚の跳ねる音か

 いずれにしても虹岳島の秋の夜は静かに々更けて行きます。

DSCF1425_convert_20091025214956.jpg

若かりし頃 自称、若狭の裕次郎と言われしオッチャンは
    ブランデーグラスを片手に裕ちゃん気取りです。
       ただ一人で何を想い感傷にふけているのか
           (本当は、コーヒー片手にですよ)
               格好付けてるだけ(下戸)のカッコマンです。

DSCF1426_convert_20091025215043.jpg

 窓を開けると そよ風が心地良い香りと共に
      そっと 頬を撫ぜながら通り過ぎて行く・・・・・

    この一瞬々が旅人を和ませ 心をとらえ
         ここ(虹岳島)に居ると身も心も全てが癒されると・・・・・

              皆様から、若狭の裕次郎が聞かされております。

面白き良き花咲かせ、ぺー遊ぶ

 虹岳島の黄色く染まりし西の空をば

      皆と一緒にシャム猫のペーちゃんも うっとり見とれて・・・・・

DSCF1352_convert_20091020230423.jpg

 ペーに導かれし処、虹岳島荘別館の湖畔亭まで
          またぞろ何処かへ 連れられて行きし所には・・・・・

DSCF1371_convert_20091021130242.jpg
 
 白き色した彼岸花 散らしてその後すかさずに 黄色き花が咲きにけり
       誰かに聞きしその花は 艶蕗(つわぶき)の花と言うそうな

DSCF1279_convert_20091019201752.jpg

 不思議と その場に花絶えず 今度咲くのはスズランか
隅の方にこっそりと、出しゃばらず、慎ましく、下を向いて咲かせます

 ・・・・・本に貴女にそっくりな・・・・・
 
DSCF1309_convert_20091019202445.jpg

 何れにしても咲く花と夕日の色とはハイマッチ

      此処は良いとこ~ 一度はお出で~
           湖(うみ)の中にも~ 花が咲くよ~
                一度と云わずに 二度、三度と ・・・・・

 ・・・・・ペーちゃんとオッチャンが貴女の来られるを待ってますよ・・・・・

     
   

夕焼けと流れる星に願かけて・・・・・

 夕日落ち 空と湖(うみ)とが真赤に染まる
       これから始まる、このドラマ 
            一人で見るのはつまらない
                   皆にも見せたい 貴女にも・・・・・

DSCF1379_convert_20091023214233.jpg

 夜空のきれいな、そんな夜は 芝生に座って寝そべって
       貴女と私の二人には 言葉は無くても 伝わる気持ち
              あれやこれやと夢を見て そっと貴女に電話する

DSCF1390_convert_20091023214943.jpg
 
 夜空のオリオン流れる星に 願いを三度唱えたならば
       どんな願いも叶うと言う 今夜が最後のチャンスだと

DSCF1387_convert_20091023214647.jpg

 今日の夜空の夕焼けも 流れる星の姿にも
       同じ風景二度となし 二度と見れ無い事だから・・・・・ 
           
DSCF1373_convert_20091023213818.jpg

 今を楽しく生きて行く 人生二度とは返らない 
         自分の気持ちを大切に 彼と彼女が夢を見る・・・・・

                  と虹岳島のオッチャンが申しておりますよ。


心を無にして今を想う・・・・・

 今日も又、夕日の綺麗なこんな日は湖畔亭なる別館の

               女将が造りしお茶処 二人静と申します。

DSCF1344_convert_20091020230304.jpg

茶の間の床に掛かりしは 親しき友の書きし文字
     何処の誰の書とも知らず 我も好きなその色紙

DSCF1365_convert_20091021130400.jpg

眺めて今日を想う事 心を無にしてお茶を飲む
   ・・・・・訪ねて来れし かの友と古きを語りて 今想う・・・・・

DSCF1362_convert_20091020230558.jpg

 そろそろ囲炉裏も恋しくて 火の無い囲炉裏に火を入れる
         親しき友と酒を酌み 夜通し語る楽しきを・・・・・

DSCF1335_convert_20091021135055.jpg

・・・・・風光明媚な情景を
       時を忘れて のんびりと
          何時も夕日に酔いしれている
             虹岳島(下戸)のオッチャンで有りました・・・・・
 

波を枕にアジアンスタイルの間

 虹岳島の水月の湖上 隠れじの部屋がある
      夏大好きな誰かが名付けし 白鷺(さぎ)の間と
          枕の下のさざ波を子守唄がわりに、うたた眠を・・・・・

RIMG0489_convert_20091006204448.jpg

 テラスにボートを横付けて 日本海まで一走り
    部屋から釣りが楽しめて 季節の良きはシーバス狙い
       今の頃ならハゼ釣りを 夜中に動きしウナギを狙う
           小物狙いは手長エビ 細い仕掛けで釣るも良し

RIMG0497_convert_20091006204259.jpg

 棟の続きにリフレの湯 源泉入りし そのプール 温度が低いが
    水中ウォーク 一周廻りて25メートル 4回廻りて100メートル
        ここらで1回休んでは 足腰弱りし、リハビリに・・・・・

DSCF1244_convert_20091015214748.jpg

 これが済んだらマッサージ 彼女はお迎えエステにと
         全身とろけて床に付き 楽しき事の夢をみる・・・・・

RIMG0125_convert_20091010163115.jpg

 夢に出てきし秘の湯宿 話の好きなオッチャンと
     アジアンリゾート気分にて プールサイドのテーブルに
          トロピカルなフルーツを 盛りしカゴのかたわらに
              にっこりほほえみ 楽しげにした 君達がいる・・・・・


孝行娘と白蛇地蔵の物語

 虹岳島には面白き三本の小さな橋が有る
     虹の架け橋、見返り橋、虹岳島荘への再会橋と
         その一つ再会橋を渡ると道端には白蛇地蔵が在りし

RIMG0054_convert_20091010170634.jpg
 
 その昔、可愛い娘と その母ありき
     娘は母の病を気にし 完治するを願い 湖に入水したと言う

 まもなく娘の姿は白蛇に変身し
     湖畔を 振り返り々山頂へ そして龍となり天に昇って行ったとさ
          白蛇が昇りし虹岳島の山頂には 龍澤寺が建立されし

DSCF1227_convert_20091014194954.jpg

 白蛇が通りし道筋に 小さな島の北側半分
     深い山谷何もなし 不思議と泉が滾々と湧く
         泉の傍に転がりし 白い石ころ お地蔵様で有ったとか
             祠を造りて おまつりし 泉の清水お供えす

 今でも数箇所その泉 神の施されし御神水
     健康の泉(鉱泉)生命の水として 大切に使われている。
     
 母親思う 心の優しき娘がくれし この鉱泉
     白蛇の温泉(ゆ)とし、しっかり守りていくのが務めです。

DSCF1194_convert_20091014194140.jpg

白蛇の地蔵様 朝な夕なに虹岳島荘のキヨちゃん、ミヨちゃん、お参りを
     
 夜空をば焦がし 白蛇が怒れるこんな夜は、皆が揃いて真剣にお参です

RIMG0105_convert_20091010170151.jpg

・・・・・健康をば 気になるお方は 虹岳島の温泉(ゆ)に浸かり
     
     この有難きかな 白蛇地蔵に手を合わせお参りして見ては・・・・・
     
      


和み庵へは、花に誘われ集い来る

 苔むした 草葺の門を出て こもれ日の小路を下ると

          そこには 合掌造りの小さな館 和み庵が在りし

DSCF1149_convert_20091013221214.jpg
                       
東のかた 双子山よりのぼりし月が恋路池に映る様は
            この世の物とは思えず 池の鯉までも乱舞する

北のかた 木々の間より見えし水月の湖(うみ)
            それは々物悲しく 何かを私に訴えている様な

DSCF1153_convert_20091013221505.jpg

 五湖の中では一番深くて大きい 豊富な魚種を育み 包容力が有りしも
時には硫化水素ガスを発生させる怖い一面もある

RIMG0040_convert_20091010171124.jpg

  青い花の春蘭と、白い花の彼岸花 皆をここに集めし力ありき
         お茶を一幅頂きて 懐かしき多くの故人を 笑顔で偲ぶ

DSCF1176_convert_20091013222135.jpg

 女将が残せし 最後の携帯メールにありし

    みずうみに 抱かれし眠る 秘の湯宿 心とかせて 明日を夢見る
                                      ( う さ ぎ )
       過去を想い 現在を感じ 未来を見る

                 ・・・・・ 幸せな今を大切にしようね ・・・・・

風流、屋形船で別世界の旅を・・・・・

  中秋の名月も過ぎ そろそろ渡り鳥が群れ遊ぶ

              静寂の湖上を滑る様に進む屋形船がある

RIMG0117_convert_20091010163214.jpg

 湖面に映える紅葉をかきわけ
      夕暮れの月明かりの湖上で カラオケを歌うも良いが
          神秘の湖の吐息に耳を澄まし 風流を楽しむも良し

  ・・・・・ さかずきに 月を浮かべて まわし飲む ・・・・・
                     (下戸のオッチャンの一句です)

RIMG0250_convert_20090908120813.jpg

  湖上を進む屋形船からは 星の煌めきと 月明かり
              そして 遠くに灯る集落の かすかな灯りのみ

DSCF1174_convert_20091013222049.jpg

船べりに当たり砕ける波の音を聴きつつ
          幻想の世界を引きずり 余韻を残して・・・・・

DSCF1154_convert_20091013221540.jpg

  静かに屋形船は別館湖畔亭に着岸す

   ・・・・・ 何かを し忘れて来たような
                癒されし気分と 満足感で一杯に ・・・・・
         



湖畔の散歩で、おしゃれな休日を

 若狭なる 三方の湖(うみ)の 浜清み
          い行き帰えらい 見れどあかぬかも
                            (万葉集より)RIMG0527_convert_20091008184251.jpg
 
 コスモス咲き ススキが穂を出し にわかに秋色濃く
       ドングリの実をリスが拾う キジの夫婦が騒ぎ走り出す

 湖畔を渡る風は妙に心地よく
       甘い香りのする空気の旨さが そこには有る

hare.jpg

ただ々耳にするのは 渚に当たり砕ける さざなみの音
            落ち葉を踏み締める 我が足音のみぞと知る
現実を離れた 幻想の世界で 
       貴女のおしゃれな休日を 湖畔の散歩でサイクリングで

RIMG0522_convert_20091008184331.jpg                      
            (虹岳島荘に有る自転車はご自由にお使い下さい)

・・・・・そこに有る自然に溶け込み 風景になろうよ・・・・・

    ・・・・・そして 甘い香りのする 湖畔を渡る風になろうよ・・・・・

釣れた魚で狩をするシャム猫のぺー part4

  虹岳島荘のアイドル シャム猫のぺーちゃん
子育ても終わり一安心か? 又ぞろ釣り人にご愛嬌です。
 ・・・・・カンの鋭さ 天下一品・・・・・

RIMG0521_convert_20091008184526.jpg

釣れると確信した人に お尻をつついて催促です
   ぺーがまとわりつく人 必ず釣れる。
 釣りの上手、下手を良く見極める
     川上のバス釣り迷人 つつかれぱなし
          ハーバーマスター金ちゃん 一寸おあいそ
               三津井のオジィー竹ちゃんには 見向きもしない

RIMG0466_convert_20091006115117.jpg

  動物的カンで 人の釣った魚で狩をする
       狩猟の後は はてさて オッチャン同様
            ・・・・・可愛い女の子にはアタックでーす。・・・・・

RIMG0467_convert_20091006115040.jpg

   お腹も満腹 今日は子連れで
              のん気に彼女とお遊びです。
           

素晴らしき環境の自然と言う力を・・・・・

虹岳島荘は何年経っても昔のまんま
      これからも 何も変えないつもりです
           それを頼って皆様がお出で下さいますから。
RIMG0475_convert_20091006114737.jpg
 
 今日は病院を退院されて間もないお方が 車椅子にて
是非にと息子様に 虹岳島温泉行きを頼まれて 
   御家族お揃いでの御来館本当に有り難い事です。
又 奥様をいたわり 癌の手術の入院前に
虹岳島の露天風呂から夕日を見ておきたいと
    ご夫婦で訪れて下さる方々等 
何故か虹岳島には、心を静め和ませる自然の治癒力が有り
 空気が有ると言われ 何時までも こう有って欲しいと言われます。

RIMG0452_convert_20091003231755.jpg

 皆様方の そんな思いを大切にして 姿形も内装も
そこで働くスタッフも ただ々地味に普段のままに
想い出をたどり癒しを求められて 
     古きを見て安堵される リピーターの皆様の為に
           改修工事は致しましても 古い昔のままにと
                 部屋の名前も間取りも変えずに頑固に
                      全ては、昔のままに残しておきたい

RIMG0213_convert_20090822172028.jpg

桜、椿、桃の間と 新婚のスタートは、虹岳島荘からだったと懐かしがられて
今も変わらぬ桃の間を希望なされ 30数年前と同じと喜ばれてました。

urala00011_convert.jpg

 部屋から見える景色は、空も山も湖も 昔とちっとも変わらない
そんな変わらぬ自然の中に 建物や構造物 人の心も変わらない。

・・・・・旅は心ととらえ・・・・・
   ・・・・・変わらせぬ様に 自然と環境を守り・・・・・
      ・・・・・変えない真心で おもてなしを致します。・・・・・
          


   

懐かしき昔の思い 蕨(わらび)の間

虹岳島荘に昔を感じて 想いおこせる部屋がある。

RIMG0061_convert_20090821215255.jpg

物が古くて 歴史があって 天井は無しの葦編み張りで
   壁は土の塗り壁造り 木綿の縁(へり)に藁(わら)床畳
      すすで黒ずむ鴨居と梁と 磨きのかかりし大黒柱
         撫ぜて叩いて 懐かしがりて 背にした親父に説教されて
            おふくろ何時も仲裁に 昔の我が家を思い出す。

RIMG0181_convert_20091003232034.jpg
 
 誰もが慕いし その部屋は、蕨(わらび)の部屋と申します。
    昭和を感じるこの宿を 田舎の家のこの部屋を
       こよなく愛して頂ける ・・・・・旅は心で結ぶもの・・・・・

RIMG0191_convert_20091003231926.jpg

 我好きな 友が尋ねしその部屋で 時の経つのの早かりき
尽きぬ話を打ち切りて 帰りし君を見送りし 

RIMG0458_convert_20091003231646.jpg

 夕闇迫る西空見れば 今日も不思議と面白き
     雲に光が反射して 遠い昔の思い出写し
         明かりも点けずに 蕨の部屋で
             一人でボーと物思い 
                 貴女を想うオッチャンでした。

湖畔の家より原田画伯の世界に習う

 落ち葉を踏みながら坂を下ると、湖に面した藤田宗次さんの家にでた。
母屋と納屋は萱葺きで、後ろに時期を過ぎた紅葉の山を背負い、
前には湖がまるで自分の家の庭のように広がる。 家を囲む梅林は、
春になれば小鳥のさえずりと共に、
白い花の甘い香りに包まれるのであろう。 1983.11.27 朝日新聞より

RIMG0440_convert_20090930220507.jpg

 今から20数年前、水月湖畔の虹岳島荘より 原田泰治画伯が
湖畔の家なる作品を発表された。
 それに影響されて オッチャンも絵筆を持つことになったのです。

RIMG0448_convert_20090930220428.jpg

 三方五湖の風景は 何処でも絵になります。 絵に描いて
自然を直視する事により、その素晴らしさに改めて感動をします。

RIMG0450_convert_20090930220343.jpg

 この美しく豊かな自然を、この地を訪れし子供達にもと 
ガバンと画用紙とクレヨンを用意して
チビッコ画廊なる物を造り 昔から その作品を展示しています。

RIMG0426_convert_20090930220609.jpg

 額に入れ展示する事によりますますの励みになればとの思いから・・・・・
    この地より立派な芸術家の生まれるのを夢見て・・・・・
       思い通り沢山のチビッコが絵を描いてくれます。

RIMG0414_convert_20090930220749.jpg

 その作品を入れ替え々して チビッコが成人し絵を描いた事を思い出し
取りに来てくれる事を願いつつ 作品には名前が入っています。

 虹岳島荘と湖畔亭で絵を描いた覚えの有る人
     
     オッチャンと一緒に昔を思い出し 絵を描きに来ないか

   成人した皆さんを、チビッコ画廊の絵が首を長くして待ってるよ。    
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク