第31回スポーツ賞の表彰式を

昨年度 スポーツ成績の優秀な
       学生さんと 一般の皆様への表彰を
              若狭LCと スポーツ協会との合同表彰式で

IMG_8089.jpg

IMG_8071.jpg

IMG_8075.jpg

来賓各位 子らの指導者に御父兄と
       小、中、高の先生 若狭LC会員等
              皆が見守り 称賛激励 拍手の中で

 其々の 個人と団体 前に出て
        優秀選手賞 奨励賞に特別賞等を
               選手には 表彰状にメダルの贈呈を

IMG_8077.jpg

IMG_8083.jpg

IMG_8081.jpg

若狭の三方 自然環境に恵まれて
       優秀な先輩達や 指導者が多く
              剣道や陸上 ボート競技が盛んなり

 皆様に 表彰状が授与されて
        今回も 「かるた」の大会 優秀者にも
               スポーツ系以外でも賛辞を送り表彰を

  「若狭LC」の 第31回スポーツ賞と
         令和4年度「若狭町スポーツ協会」表彰式が」
                パレア若狭の音楽ホールで盛大に行われ・・・・・   

気比神宮の「どんど焼き」と参拝に・・・・・

気比神宮 お詣りをして どんど焼きを
       本年も 無病息災 お願いをして
              しめ縄や お供え物を 火中に入れる

IMG_8022.jpg

IMG_8023.jpg

IMG_8024.jpg

「どんど焼き」 1月15日は 毎年恒例
       お参りの 皆様方が お持ち込みに
              お供え物 古きお札や 御守りなどを

 朝方の 火の勢いも 少々弱くなり
        背をかがめ 手をばかざして 暖を取る
               冬空の 寒さしのぎに 罰当たりな事で 

IMG_8026.jpg

IMG_8030.jpg

IMG_8029.jpg

 ・・・・・境内の 小池の噴水に 目を取られ
           池端へ 歩をば進めて 見惚れれば
                  色鯉も 年賀の挨拶 群がりて来し・・・・・

IMG_8021.jpg

恒例の 気比神宮の「どんど焼き」
       手を合わせ お供え物を 火に入れて
              おめでたき 伝統行事に お詣りをする

 お正月 書いた書き初め 火に入れる
        書初めの 燃える炎が 高きほど
               字もうまくなり 頭も大変良くなると

  「どんど焼き」 火が消えるまで お祈りを
         火と煙 我が身浴びれば 風邪ひかぬ
                ゆっくりと 無病息災 お願いをする・・・・・・             

講演会と記念事業の慰労会を

若狭L.C 50周年記念事業とし
       若狭町の 中学校生を 対象にした
              講演会の 段取りを成し 慰労会も

IMG_7875.jpg

IMG_7889.jpg
( 会場は パレア若狭で 町内の中学生415名と教職員に保護者 )
IMG_7888.jpg

IMG_7885.jpg

講師には 中村文昭さま (有)クロフネカンパニー 社長で
       演題は 「心の目と無限の可能性」で
              講演は 1時間30分 好きお話を聞きて
       
IMG_7883.jpg

IMG_7884.jpg

IMG_7887.jpg

若狭町内の 中学生415名の出席で
       三方中学校(197名)上中中学校(218名)
             教職員に ライブ配信(保護者) L.Cメンバーと
  
 講師に御礼の 花束贈呈し 写真撮影を
        皆様方と 講師の先生 お見送りして
               会場の 後片付け後に 閉会ゴングで
                     
IMG_7892.jpg

IMG_7899.jpg

若狭L.C 50周年記念講演会を
       上中のパレア若狭で 盛大に
              終了後は 学生見送り L.Cの閉会で

 会場を 水月花に 6時半集合で
        美味しいお料理と 世間話に花咲かせ
               記念事業の慰労会には全員参加を

  10月の第二例会 50周年記念事業
         中学生の看板作成 司会進行などの
                ご協力とで 周年記念事業が盛大りに・・・・・                 

みそみ保育所園庭整備 完成セレモニー

若狭LC 50周年事業とし
       みそみ保育所 前庭園庭 整備をと
              会員皆と お子さん達に ご父兄も

IMG_7857.jpg

IMG_7863.jpg

IMG_7799.jpg
   ( 園庭整備を行って 芝生を植え付けし 春先の様子です )

春先に 園庭整備に 会員皆で
       手分けなし 持ち分決めて 植え付けた
              芝生がしっかり 根を付け広がりを見せ
              
IMG_7865.jpg
     ( 来賓のゾーンチェアバーソン 粟野氏のご挨拶です )
IMG_7869.jpg

IMG_7870.jpg

手作業で 草の刈り取り 石拾い
       保育士に 保護者に園児 協議会
              それぞれが 互いに協力 知恵しぼり

 保育所の 前庭園庭 掃除終え
        皆そろい 記念写真の撮影を
               この度は 運動会を 芝生の上でと

  若狭L.C 周年事業 無事に終え
         子供たち お礼を言って踊りの披露を
                みそみ保育所園庭整備は完成セレモニー       

青葉山は松尾寺へ

小浜への お盆参りは 帰りの道で
      青葉山 松尾寺へと お参りに
         ・・・・・もえ出ずる 若葉の色ぞ美しき
                   花さき実る 末も見えつつ・・・・・ 
             
IMG_7360.jpg

IMG_7362.jpg

IMG_7361.jpg

ありがたき 青葉の御山は松尾寺
      我が町の 若狭と丹後の国境で
            紅葉の 名所としても よく知られ

 西国33ヶ所 第29番の札所で
       真言宗の 多くの寺宝を有する名刹
             慶雲年間 渡来僧の威光上人が開祖なし      

IMG_7359.jpg

IMG_7364.jpg

駐車場 車を止めて お参りを
      思いほど 駐車の車が多くなく
            楽に止められ 熱き想いでお参りを

どこそこも コロナ感染 大変で
       お盆時期 風雨にさらされ大被害
             世界中 良い事無しの今日この頃で

  神仏に お願いをして 手を合わせ
        何もない 自然のままの世の中に
              雨も止み 陽の光見えし 松尾寺で・・・・・        

三方五湖は 自然環境善き郷で

水月湖 霞かかりて 景色変え
       いつもなら 梅丈岳の 山並みが
             ロビーより 見事な景色 見せてくれ

IMG_7214.jpg
         ( 虹岳島荘のロビーより見た 早朝7時の風景 )
IMG_7217.jpg
        ( 霞が徐々に消えていき 梅丈岳の山頂が見え )
IMG_7220.jpg
            ( 霞が消えて 何時もの景色 7時半頃で )         
三方五湖 連休明けの 景色をも
      朝食時に 見事に創り 見せてくれ
            お泊りの 皆様方が 大変お喜びに
 
IMG_7221.jpg

IMG_7225.jpg

三方五湖 梅丈岳の山並みも
      それぞれが 時間と共に 変化して
            昼さなか 朝な夕なに 姿を変える

 環境を しっかり守り 管理され
       吹き渡る そよ吹く風も 美味しくて
             この頃の コロナなんては 考えられぬ

  若狭の地 自然環境 この善き郷へ
        腹一杯 美味しき空気 いただきに
              御出でをば お待ち申して居りますよ

               ・・・・・虹岳島温泉 粋なオッチヤンより・・・・・

心和ます余呉の湖

余呉の湖 心和ます 静けさと
      古き好き 愛と歴史を 感じつつ 
            野に咲し 草花愛でて 想いにふける 

IMG_7203.jpg

IMG_7202.jpg

名も知らぬ 黄色き花々 一面に
      湖畔をも 所狭しと 咲き誇る
            行き過ぎし 道路の際に 看板があり

 ここは「サワオグルマ」の群生地です・・・と
       いつ見ても 季節の折に 咲く花が
             色々ありて 我を歓迎し 迎えてくれる  

IMG_7199.jpg

IMG_7200.jpg

IMG_7204.jpg

想い出を 余呉湖の湖畔 巡る道
       7KM 歩をばゆっくり 進めつつ
              立ち止まり 景色眺めて 又進む

 道淵に 休憩なせるば多くあり
        環境を 自然のままで残しつつ   
               安心し 散策楽しめ 気分も良しで

  古き良き 環境残し 歴史を語る
          余呉の湖 気楽でのんきに一人旅
                 何度でも 心癒しに 来たくなる・・・・・    

飛行機雲に想いを馳せて

早朝の 澄み渡りし 青空に
       細長き 飛行機雲が 現われて
              行き先は 何処か知り足し 二月の末日 
              
IMG_7135.jpg

IMG_7137.jpg

虹岳島の ロビーの外は 水月湖
       ぬける様な 空を飛び行く 飛行機で
              その影を 湖面にまでも 写しこみ

 湖岸では 今を盛りと 梅が咲き
        散策を 楽しまれし方 多くあり
               オッチャンも 道路100選 道行をと
        
IMG_7078.jpg

IMG_7138.jpg

梅が咲き 桜の花は もうすぐと
       水月湖 吹く風も無く 鏡面の様
              好き景色 写しこんでは 楽しめて

 若狭の地 海湖に山河 田畑と
        日本の「ふるさと」 凝縮なされ
               何もなし 古き昔を 残されしままで

  空を飛ぶ 飛行機雲を 眺めては
         澄みきった 湖畔の空気 頂いて
                何も無い 自然のままの 贅沢をと・・・・・

三方五湖の景色を隠すは春霞

若狭の里 立春も過ぎ 春めきて
       湖を 霞たなびき 景色を隠す
              皆様と 共に楽しむ 朝食時に

IMG_7056.jpg

IMG_7068.jpg
         ( 朝食は 景色を楽しみながら レストランで )
IMG_7062.jpg

たなびきし もやも徐々に 消え失せて
     何時も見る 風景にへと よみがえる
            変化ある 自慢の景色は 虹岳島の宿       

IMG_7065.jpg
  ( 正面に見えし小高い山は レインボーラインの梅丈岳で )
IMG_7069.jpg

三方五湖 湖畔の景色 みな隠し
       全くも 雲中模索を している様で
              湖水をも 山川谷も 霞の中で

 8時過ぎ 食事も進み 珈琲タイム
        隠されし 湖畔の景色 よみがえり
               不思議なる 変化楽しみ 話が弾む

  海湖あり 景色に見惚れ 時忘れ
         帰りゆく 電車の時間 気にされず
                お声がけす 慌てふためき お帰りで                    

新年あけましておめでとうございます。

輝かしき 2021年の幕開けに
     まず初め 村の鎮守の 日吉神社へ
            初詣を 済ませて後は 年賀の式で

IMG_6936.jpg
                        ( 氏神様の日吉神社 )
IMG_6932.jpg
                  (  神社の仮屋にて 年賀式を )
IMG_6934.jpg

日吉神社 お詣り済ませて 区民一同
     おめでたき初春 顔を合わせて お年賀を
          その後は ご先祖眠りし御寺参り 福昌寺へと

IMG_6938.jpg

年賀式 終わりて後は 宇波西神社へ
     雪降りの 寒さ厳しき その折で
          お参りの 皆様方の お姿見えず

 神前の 御神籤引けば 「大吉」と
        吹く風に 高峰の雲も はれゆきて
               涼しく 照らす 十五夜の月
   冬の枯れ木に春が来て花さき
        黒雲晴れて月照り輝く如く
             次第に運開け幸福加わり家業繫昌・・・・・

IMG_6946.jpg

IMG_6949.jpg
                       
例年通り 敦賀の街へ 足のばし
     気比神宮 常宮神社へお参りを
          帰り道 気比の松原 立ち寄りて

IMG_6952.jpg
                ( 砂浜を雪が覆いし 気比の松原 )
IMG_6940.jpg
                    ( 荒浪打ち寄せる 水晶浜 )
雪の道 立石先より 白木へと
     新しき 長き隧道をば 感慨深く
          丹生と竹波 水晶浜より 菅浜集落へと

 雪景色 ついついつられ道行を
      景色好き 海岸線の ドライブで
           こんなにも 近場の観光 小旅行が出来て

  迎える新年 希望に満ちた 2021年は
       飛躍の年にと 例年以上に期待を込めて
            皆様方には 輝かしき良い年であるを祈ります。

GoToトラベル 日帰りバスの旅

若狭L.C 第二例会は 越前町で
     GoToトラベルキャンペーンの利用なし
          今が旬 カニフルコース料理を頂きながら

IMG_6924.jpg

会場の 南越前町は「はま屋」にて
     L.Cの事務所前 15:00の出発で
          貸し切りの レインボー観光バスに乗りこんで

IMG_6918.jpg

例会は 食事しながら 議事進行
     お料理を 眺めつかせて 舌鼓して
          越前のタグ付き セイコとズワイの蟹づくし

IMG_6926.jpg

IMG_6929.jpg

IMG_6930.jpg

 先ずは御膳先 セイコカニより
      続いては 後付けとなる カニのお造りを
           焼きコンロ 火入れをされて 焼きカニ食し

  鍋物の ゆでカニ食べてお野菜も
       その後で ごはん入れられ お雑炊を
            美味しくて お箸が進んで 食べ続ける

   御膳先 越前カニのゆでガニが
        大きさも 姿かたちも 立派なもので
             食べきれず お土産として 持ち帰る事に

    若狭L.C 12月の第二例会終わり
         会員の 親睦旅行も 日帰りバスで
              新型コロナ 感染の予防対策 徹底なして

世界平和を願い 施食会を

 湖に浮かんでいる様な 虹岳島に
      古きは戦国の世 安土桃山 その時代 
           三千人の僧を抱えし 龍澤寺なる寺院ありき

IMG_6606.jpg

IMG_6608.jpg

 この虹岳島の龍澤寺は 豊臣軍が丹後道を北上し
       越前北の庄 柴田勝家との戦いに進軍せし要所であり
    安土への退路を断たれる恐れ有りきと 
          この寺院と佐柿の山城 国吉城を落城せし折に 
                多くの僧兵と その一門が命落とせし所なり

IMG_6612.jpg

IMG_6614.jpg

 今年も例年通り8月18日 虹岳島荘の皆が集まり
       大円方丈の お経のもと 精霊を弔う施食会(せじきえ)をと
    毎日が晴天続き 今日も好く晴れし好天となり
          無事に施食会(せじきえ)の業をとり行って頂きて
 
IMG_6618.jpg

虹岳島の龍澤寺と 佐柿(さがき)に在りし国吉城が
      共に攻め落とされ 命を落とされし僧兵は、3000人とも
            その時の悲話がいくつか 残されています

 焼けた鐘撞き堂から 釣鐘が山腹を転がり落ち
       湖に没したそうで その釣鐘の音の悲しい響きが
    静かな湖畔に 祈るがごとく 朝な夕なに流れているそうで
          湖底では 1メートルを超える大鯉が
                何匹も釣鐘を守り続けて居るそうな

  いくつもの悲話を抱える虹岳島で
       毎年々お盆明け 意を同じにする者が集い 
            年々盛大に遂行出来る事は嬉しい限りです
 
   戦国の世の 僧達の悲哀と無念さに手を合せ
           世界中今世の平和が末長く続く事を願いて ・・・・・
                                      合掌    

第29回スポーツ賞の表彰式を

昨年度 スポーツ成績の優秀な
       学生さんと 一般の方々の 表彰を
              若狭LCと 体育協会との合同表彰式で

IMG_6255.jpg

IMG_6233.jpg

IMG_6238.jpg

来賓各位 指導者に御父兄と
       小、中、高校の校長先生 LC会員
              皆が見守り 称賛激励 拍手の中で

 一人ずつ 個人と団体 前に出て
        優秀選手賞 奨励賞に特別賞等を
               選手達には 表彰状とメダルの贈呈を

IMG_6239.jpg

IMG_6246.jpg

IMG_6248.jpg
       
三方五湖 自然環境に恵まれて
       優秀な 先輩達や指導者が多く
              剣道や陸上 ボート競技等盛ん為り

 次々に 表彰状が授与なされ
        今回も 「かるた」の大会 優秀者に
               スポーツ系以外でも賛辞を送り表彰をと

  「若狭LC」 第29回スポーツ賞と
         令和元年度「若狭町スポーツ協会」合同表彰式が
                パレア若狭 音楽ホールで盛大に行われました

バレンタインデーは 嬉しき日なり

梅が咲く バレンタインデーは小春日和
       頂きました 綺麗な包みのチョコレート
             美味しさが 色々と有り 目移り為して

IMG_6207.jpg
        ( 梅の花咲く ふるさと100選は 虹岳島の前 )
DSCF9951_convert_20130214235723.jpg

もともとは 恋のテーマの バレンタインデー 
       アイルランドのバレンチヌス聖人の名をば付け
              カトリックの 祝日でありし 時を経て今も

 頂きし チョコにお菓子は 義理なれど
        甘い物 大好物の オッチャンは
               沢山の 「ギリチョコ」前に 御満悦で
     
IMG_6198.jpg 
   ( 虹岳島荘のロビーより 朝の水月湖と梅丈岳を望む )            
DSCF8871_convert_20120913092050.jpg
  ( 夕食を頂きながら 山間落ちし 夕陽夕焼け楽しめて )
DSCF9926_convert_20130215000524.jpg    
    
頂いた チョコの包みを テーブルへ 
       食べたきを グーと我慢し 綺麗に並べ 
              想いも深き 写真に収め 記念にと

 歳の数 増えてもチョコは減りもせず
        封を切り 包みを解くは もったいないが
               食べ比べ 可愛い作りで 美味しくて

  お医者様 甘いお菓子は 控える様にと
         再三に 注意受けしも 馬耳東風で
                酒嫌い 下戸で通すは オッチャンで

   バレンタインデー 夕闇迫り来し頃に
          夕食の 皆様方にも チョコ配る
                 虹岳島を真っ赤に染めて日が暮れる 

    弥生の三月 ホワイトデーの お返しを
           頂いた チョコを食べ々 考えながら ・・・・・     

海上安全の祈願を 常宮神社へ

海上の守り神なる 常宮神社へ
       例年通り 海の安全祈願をなしに
              船遊び GOKOマリーナ出港の方々の

IMG_6081.jpg

IMG_6082.jpg

IMG_6083.jpg

 常宮神社は敦賀湾に面して鎮座しており 大宝3年(703)に
気比神社の摂社として創建されたと言われ 
    御祭神は神功皇后で、夫の仲哀天皇は気比神宮の祭神とか 

 気比の神々は年に一度 海上渡御をされ 常宮神社へお渡りになる
    その為か、常宮神社は気比神宮の奥宮とも呼ばれている。

IMG_6086.jpg

IMG_6084.jpg

 この地にて 神功皇后は御腹帯をお付けになり 
無事に応神天皇を御安産遊ばされた故事により 安産の神とされ
又、この地を船出されるに当たり 海神を御祭りし海上安全を祈願され
日本海を渡り朝鮮まで無事に航海された由縁により 
 海上の守り神として 県内外多くの海関係者より深い信仰を集めている

IMG_6093.jpg

IMG_6094.jpg

 常宮神社にお参りし海上安全のお祈りを
        これで一年 若狭の海に 三方五湖も
               マリーナから出航する船も人も安全に

  有り難き事 心身ともに 安らかになり
         縄間より 県道33号線 帰りの道
                馬の背峠 山を下りて 水晶浜へ

   小雨止み 海岸沿いに車止め
          島影に 白波打ちて 見事な夕焼け
                 この景色 神様が見せしお土産か

        ・・・・・ 初詣と 楽しく洒落た 小旅行ができ ・・・・・
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク