若狭L.Cの50周年記念事業

今月の 第二例会は 継続事業
       二日がけ みそみ保育所 園庭整備
              50周年 記念事業とし 全員の参加で

IMG_7799.jpg

IMG_7796.jpg

IMG_7812.jpg

園児たち 七夕飾りに 感謝こめ
       ありがとうと お礼の言葉 短冊に
              確りと 書き記されて 飾られてあり

IMG_7807.jpg

IMG_7804.jpg

作業中 植え込み終わる 時待てず
       さく土に 水をやるが如きに 雨となり
              植えられし 芝生も喜ぶ 顔を見せる
              
IMG_7805.jpg

IMG_7810.jpg

7月の 8日と9日 二日がけ
       保育所の 園庭整備し芝生植え
              みそみ保育所 親御さんに園児共々

 若狭ライオンズクラブ 第二例会で
        結成され 50周年の記念事業とし
               会員の 全員参加で 見事に完成出来て 

若狭・三方五湖ツーデーマーチ ご参加を

 風薫る 湖畔の道を ウオークして
        自然に親しみ 心身癒して健康増進
               知らぬ同士に 絆深まり 感動おぼえ

DSCF7790_convert_20120510225614.jpg
                     
 第21回 三方五湖ツーデーマーチが
         5月19日と20日 雨天決行で
                若狭町三方グラウンドよりスタートです

DSCF7707_convert_20120501180941.jpg

 関連イベントが 前日の5月18日に
          せっかくウオークと銘打ち JR美浜駅より
                 6km歩いて ジェットクルーズ乗船で
 
 19日の一日目は 鯖街道と熊川宿のコース
          20日の二日目は 五湖周遊のふれあいの道コース
     何れのコースも 40・20・10・7kmの4コース
             ご自分の体力に合わせてコース選び為されては

DSCF7789_convert_20120510225808.jpg

DSCF7768_convert_20120507085606.jpg
   
 虹岳島のオッチャンお勧めは 道路100選
         日本ふるさと100選の 20kmコースで
                ラムサール条約登録湿地の三方五湖の道

   風薫る 風光明美な 湖畔の道を
            若梅の青き香りの 気を吸いて
                  お喋りを楽しみながら 風となり ・・・・・

    お問い合わせは
      919-1393 福井県三方上中郡若狭町中央1-1まで 
         若狭・三方五湖ツーデーマーチ実行委員会     
             TEL 0770 45-9118
             FAX 0770 45-1115

      景色良し虹岳島荘の休憩地 
            湖畔に座り お昼弁当広げては
                 面白き おかしき話をオッチャンと ・・・・・          

せっかくウオーク 敦賀レトロ海道を巡る

 ツーデーマーチ前日の せっかくウオーク 参加され
       敦賀はレトロの海道巡り 気比の松原経由なし
            美しい日本の歩きたくなる道500選を歩いたら

DSCF0917_convert_20100225235743.jpg
 
 5月20日(金)11:00敦賀駅で受付し
     気比の松原・・・敦賀レトロ海道・・・金ヶ崎緑地より
        気比神宮・・・敦賀駅の会場着で 歩く道程10km程で

DSCF4564_convert_20110326155238.jpg

 せっかくウオークとは ツーデーマーチの関連行事とし
       面白く楽しく歩けて 近隣の街をも知りて観光をも出来る

DSCF4676_convert_20110405221708.jpg

 敦賀の街中 散策なして 港へ通じし海道なるを進み行き
       駅前よりの歩道脇 銀河鉄道999のモニュメントが並び

DSCF0912_convert_20100225235037.jpg
             (敦賀半島の水島 輝く海は真夏の風景)
DSCF0913_convert_20100225235154.jpg
 
 若狭の敦賀は 開かれた街 他所の人をも拒まずに受け入れる
         包容力がある街で 歴史が古くて 面白く楽しき街であり

   虹岳島のオッチャンも 暇を作りて
        夜な夜な遊びに出て行く 楽しい街
             面白き事多くありし 不思議な街 つ・る・が ・・・・・
        

五木ひろしマラソンを潮風と共に走って見ては・・・・・

 心地よき潮の香りを感じつつ
        日本海は若狭湾 海岸道路をひた走る
                美浜の里は五木ひろしマラソンを ・・・・・

DSCF4567_convert_20110326155359.jpg

 第23回 美浜・五木ひろしマラソンが
      美浜町が故郷の五木さんを迎え盛大に行われる
          平成23年5月15日に丹生特設会場からスタートで

DSCF4572_convert_20110326155520.jpg

 今回は若狭町出身で 数々の輝かしいマラソン歴を持つ
       大南敬美・博美の姉妹がゲストランナーとして特別参加です

DSCF2390_convert_20100810153824.jpg

   日本陸連公認の20kmロードレースコースは 
      丹生特設会場をスタートし竹波 水晶浜海水浴場、弁天崎
         城ヶ崎、菅浜を経由して北田けやき台が折り返し地点です

DSCF4573_convert_20110326155550.jpg

 他に10KM、5KM、3KM、1、5KMとあり 体力に合わせ
       参加資格に準じ 注意事項等を遵守され 多くの参加を ・・・・・

   前日の5月14日は 五木ひろし故郷コンサート
        久々子の美浜総合体育館で 開演は午後4時からです
           会場は虹岳島温泉より7~8分 お越しの節には送迎も
        
     五木マラソンの会場は 車で30分程の所です
         美浜町の名誉町民 五木さんと一緒に走ってみては ・・・・・

       お申込み・問い合わせ先
          美浜・五木ひろしマラソン実行委員会事務局
            919-1192 福井県三方郡美浜町郷市25-25
                TEL 0770-32-6709
                FAX 0770-32-9032
                  皆様の参加を お待ち申しております。

風薫る五月 ツーデーマーチで会いましょう

 目に青葉 湖畔の道をウオークせば
       好き香りなし 梅もたわわに実を付けて 
             小鳥も鳴いて 楽しき話しの仲間入り
                    ほほ撫ぜし 優しき風に心が和む

DSCF4351_convert_20110228084529.jpg

 若狭・三方五湖ツーデーマーチの記念大会が
      5月21日(土)22日(日)の2日間にわたり開催で
         20kmコース「美しい日本の歩きたくなる道500選」です

DSCF4533_convert_20110324103801.jpg

 この湖畔の道は 日本の道路100選の一つでもあり
       風光明媚で 梅の実の甘酸っぱい香りのする道で
            
DSCF4540_convert_20110324103837.jpg

 虹岳島のオッチャン お勧めは20kmのコースで
      会場をスタートしてより 三方湖をみて 菅湖へと
         そして、日本の里100選の切追(きりょう)の集落ぬけて
  名所旧跡の 浦見川に架かる高き橋を渡ると 水月湖で
      湖にお椀を伏せた様に見え 浮いてるかの様な虹岳島荘がある
    梅畑の中の道 梅の香りを楽しみて 程なく進めば          
         水月湖と日向湖を結ぶ水門ありし嵯峨隧道へと続く

 まだまだ見所沢山あるが ラムサール条約登録湿地の3湖見る道で
  
DSCF4525_convert_20110324103611.jpg

 湖畔を渡る風となり 楽しくお喋り楽しみながら
       貴女と二人のツーデーマーチを 歩いて見ては
             きっと又 新しき恋が芽生えるのではと ・・・・・

  参加申込み用紙が無い方は 郵送させて頂きますので
       参加申し込みは4月20日まで大会名簿へ記載されます
            当日参加も大丈夫です 虹岳島荘よりの出発でも良しと 
                

貴女の愛を叶える 恋人の聖地より

 三方富士こと梅丈岳(ばいじょうだけ)は、虹岳島荘のロビーから
真正面に見え 菅湖より見る山の姿が一番です。

RIMG0326_convert_20090910233150.jpg

 虹岳島より梅丈岳の山頂までは、有料道路のレインボーラインで
20分程で行け 常神半島の付け根にあり標高が400mです。

RIMG0349_convert_20090910233237.jpg

 山頂からは、女性的な優しさを見せる 五色に輝く湖の静寂と
    男性的な厳しさの 荒波逆巻く日本海の海岸風景との対比を
      心ゆくまで楽しむ事が出来ます。
 そんな 三方五湖の中心部に 四季折々 衣を着せ替え 
    お椀を伏せて浮いている様な虹岳島があります。

RIMG0248_convert_20090910233541.jpg

 そこには、風情豊かな合掌造りの集落風な建物群が
    夕闇せまる頃 灯りがチラホラ湖水に映えて
        それは々幻想的な風景です。

 ・・・・・梅丈岳の三方富士にて 愛を叶えた恋人達が                           
     ・・・・・恋愛ホテルの虹岳島荘へ
         ・・・・・本当の愛を求め 確かめあって
             ・・・・・そしてその夜はハッピー・エンド

RIMG0355_convert_20090910233416.jpg

 ・・・・・貴女の愛を叶える 恋人の聖地に来て見ませんか?・・・・・

     オッチャンも指をくわえてハッピーな気持ちに

            恋を成就した 二人の門出に祝福です。
  
   







虹岳島に 森の王者が早くも目覚め

 早くも虹岳島に夏が、訪れました。

林や森の木々も 枯れた樹木までも 危険で無い限り自然のままで放置です。
当然 落ち葉や枯れ枝や倒木も同じことです。

RIMG0164_convert_20090819153949.jpg

 自然に返り 土になりつつある倒木の下から、またぞろ褐色の甲冑を身にまとったカブトムシが、羽化を始めた様です。
 毎年 決まった時期になると、決まった様に同じことがくり返される この素晴らしき自然界の輪廻、最近は、とみに地球的規模で 自然破壊が進み 動植物においては、世界絶滅危惧種と言われる種の多さに 唖然とさせられます。

 私は昨年の夏 いい勉強をさせて頂きました。
それは 都会の子供達が一生懸命に ナラやクヌギの大木を足で蹴り、木にショックをあたえる事で枝や幹にいる昆虫が、落ちてくるそうです。

RIMG0172_convert_20090819153621.jpg

 ーーー なるほど クワガタをゲットです。ーーー

60歳にして まだまだ子供達からも 教わることが沢山あります、 一生勉強ですね。

 色々と勉強したい人 ( 旅館の仕事など ) 虹岳島に集まれ 粋なオッチャンが待ってるよ。

虹岳島の湖(うみ)を飛ぶホタル

 今年も又ほんの数匹 虹岳島荘の前の 水月湖の湖面すれすれにホタルが飛びました。

夜釣りの電気浮きを、仲間と間違えて集まって来たのかな。

 いずれにしても 漆黒の闇の中を 何処から来て何処へ行くのやら

RIMG0131_convert_20090816111208.jpg

この世のものとは、思えないほど 幻想的です。

 虹岳島荘に、お越しいただいている皆様方に ぜひ見て頂きたい光景ですが、ほんのひと時ですからね。
 昨今は、田んぼでの農薬使用や耕作放棄地等 環境破壊が進んで ホタルや昆虫類の生息地も限定されてきております。
 環境を守り 自然と共生出来る様に 虹岳島の土地全てで除草剤や農薬の使用は、控えてます。

        ---観光は環境が全てだと思います。---         

  環境の良い所へ 観光の御客様が流れる この事を虹岳島荘が 皆で常に考えている事です.

   虹岳島荘では、禁煙にも皆様方に御協力頂いております。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村




ブログをはじめました。

今日からブログデビューしました虹岳島温泉 虹岳島荘の夜景
虹岳島温泉の夜景の写真です。
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク