温泉協会や秘湯の会への総会へ

「温泉協会」や「秘湯の会」の総会へ
     兵庫県は 湯原温泉の ふれあいセンターへ
          次なるは 信州は小谷村の 山田旅館へと

IMG_8210.jpg

IMG_8213.jpg

IMG_8218.jpg

日本温泉協会の 社員総会が
     湯原温泉の 菊の湯ホテルさんで
          総会済ませ その後は 懇親会の始まりで

 翌朝は バスに揺られ 蒜山高原へ
      観光地 「ひるぜん」には 見どころ多く
           色々と 案内されて 勉強する事多くあり

IMG_8220.jpg

IMG_8223.jpg

IMG_8232.jpg

IMG_8233.jpg

信州の 蒜山高原 後にして
     岡山駅まで バスで送られ ありがたき事
          お互いに 別れを惜しみ サヨナラをする

 秘湯の会 次は10日後 長野へと
      信州は 小谷村の山田旅館さまへ
           魅力的 人里離れし山間の 隠れ宿で ・・・・・  

湖畔の「梅の木」 そろそろ花の見頃と・・・・・

梅の花 湖畔の道を 飾りをり
       白き花 そろそろウグイス 出番待ち
              花の香が ほのかに漂う 五湖の道
            
IMG_8125.jpg

IMG_8123.jpg

虹岳島へ 道路100選 里なる道で
       ここよりの 眺める景色は ふるさと100選
              梅の木の 枝を抜けつつ 歩をば進め

 自然をと 里人達が 環境守り
        梅畑 栽培なされし 五湖の道
               道筋の 花咲く梅の木 八万本と

IMG_8124.jpg

IMG_8120.jpg

春の風 旨い空気を 運ぶ道 
       梅花咲き 香り漂い 匂う道
              小鳥たち 綺麗な音色で 歌う道

 好き景色 野辺の草木も 待つ春で
        五湖の里 春本番も そこまで来しか
               虹岳島へ 里なる道も 梅街道で

  梅の花 うすきピンクで 白き花
         誇らずに 清楚で有って 可憐な花で
                目をば閉じ 瞼に浮かぶは 貴女の姿 ・・・・・          

第31回スポーツ賞の表彰式を

昨年度 スポーツ成績の優秀な
       学生さんと 一般の皆様への表彰を
              若狭LCと スポーツ協会との合同表彰式で

IMG_8089.jpg

IMG_8071.jpg

IMG_8075.jpg

来賓各位 子らの指導者に御父兄と
       小、中、高の先生 若狭LC会員等
              皆が見守り 称賛激励 拍手の中で

 其々の 個人と団体 前に出て
        優秀選手賞 奨励賞に特別賞等を
               選手には 表彰状にメダルの贈呈を

IMG_8077.jpg

IMG_8083.jpg

IMG_8081.jpg

若狭の三方 自然環境に恵まれて
       優秀な先輩達や 指導者が多く
              剣道や陸上 ボート競技が盛んなり

 皆様に 表彰状が授与されて
        今回も 「かるた」の大会 優秀者にも
               スポーツ系以外でも賛辞を送り表彰を

  「若狭LC」の 第31回スポーツ賞と
         令和4年度「若狭町スポーツ協会」表彰式が」
                パレア若狭の音楽ホールで盛大に行われ・・・・・   

「水仙の里」は越前海岸へ

冬最中 天気の好いのに ついつられ
       咲き誇る 水仙の花 何処までも
              水仙ドームと 越廼ふるさと資料館へ

IMG_8039.jpg

IMG_8032.jpg

IMG_8035.jpg

近き旅 車走らせ 越前海岸 
       若狭より 敦賀を抜けて 越前へ
              水仙が 土手も狭しと 花咲かす

 我社より 80KM程の 道のりで
        R8号線より R305号線を乗り継いで
               好き景色 海岸線を わき見運転で

IMG_8034.jpg

IMG_8033.jpg

IMG_8038.jpg

何時来ても 見飽きぬ花は 水仙で
       すき間なく 野にも山にも 植えられて
              多努力での 見事な管理 為されをり

 潮風に なびく清楚な 白き花
        派手さなく 可憐な姿 花咲かし
               やすらぎを 皆に与える 素晴らしき事

  水仙の花 空をば眺め 話しかけ
         雪さんよ 何時になったら 降らすのか
                温暖化 自然環境守り 共存共栄をと・・・・・ 

気比神宮の「どんど焼き」と参拝に・・・・・

気比神宮 お詣りをして どんど焼きを
       本年も 無病息災 お願いをして
              しめ縄や お供え物を 火中に入れる

IMG_8022.jpg

IMG_8023.jpg

IMG_8024.jpg

「どんど焼き」 1月15日は 毎年恒例
       お参りの 皆様方が お持ち込みに
              お供え物 古きお札や 御守りなどを

 朝方の 火の勢いも 少々弱くなり
        背をかがめ 手をばかざして 暖を取る
               冬空の 寒さしのぎに 罰当たりな事で 

IMG_8026.jpg

IMG_8030.jpg

IMG_8029.jpg

 ・・・・・境内の 小池の噴水に 目を取られ
           池端へ 歩をば進めて 見惚れれば
                  色鯉も 年賀の挨拶 群がりて来し・・・・・

IMG_8021.jpg

恒例の 気比神宮の「どんど焼き」
       手を合わせ お供え物を 火に入れて
              おめでたき 伝統行事に お詣りをする

 お正月 書いた書き初め 火に入れる
        書初めの 燃える炎が 高きほど
               字もうまくなり 頭も大変良くなると

  「どんど焼き」 火が消えるまで お祈りを
         火と煙 我が身浴びれば 風邪ひかぬ
                ゆっくりと 無病息災 お願いをする・・・・・・             

日本秘湯を守る会の支部総会へ

中日本関西支部の総会が
       岐阜県の湯屋温泉は泉岳館で
              会員の 社員一同 皆揃い来て・・・・・
       
IMG_7976.jpg

IMG_7979.jpg

秘湯の宿 提灯掲げた 玄関を
       自動ドアー 暖簾をくぐり 玄関ロビー
              素晴らしく 面白き飾付け 興味深々で

IMG_7975.jpg

IMG_7973.jpg

ご案内 致して頂き お部屋から
     窓の下 小川が流れて 紅葉盛ん
            見応えの 自然環境 素晴らしきこと

IMG_7984.jpg

玄関脇 珈琲どころが用意され
       それぞれに コーヒーカップ選んでは
              無料での 美味しいコーヒー頂ける

IMG_7981.jpg
         
IMG_7987.jpg

午後の2時 総会始まる時間に合わ
       朝10月 車走らせ 260KMを
              4時間かけ 慌てふためき急ぎ行く

 総会も 議案の審議 慎重に
        御来賓 挨拶頂き その後は
               美味しい料理で 懇親会の始まりです
                

講演会と記念事業の慰労会を

若狭L.C 50周年記念事業とし
       若狭町の 中学校生を 対象にした
              講演会の 段取りを成し 慰労会も

IMG_7875.jpg

IMG_7889.jpg
( 会場は パレア若狭で 町内の中学生415名と教職員に保護者 )
IMG_7888.jpg

IMG_7885.jpg

講師には 中村文昭さま (有)クロフネカンパニー 社長で
       演題は 「心の目と無限の可能性」で
              講演は 1時間30分 好きお話を聞きて
       
IMG_7883.jpg

IMG_7884.jpg

IMG_7887.jpg

若狭町内の 中学生415名の出席で
       三方中学校(197名)上中中学校(218名)
             教職員に ライブ配信(保護者) L.Cメンバーと
  
 講師に御礼の 花束贈呈し 写真撮影を
        皆様方と 講師の先生 お見送りして
               会場の 後片付け後に 閉会ゴングで
                     
IMG_7892.jpg

IMG_7899.jpg

若狭L.C 50周年記念講演会を
       上中のパレア若狭で 盛大に
              終了後は 学生見送り L.Cの閉会で

 会場を 水月花に 6時半集合で
        美味しいお料理と 世間話に花咲かせ
               記念事業の慰労会には全員参加を

  10月の第二例会 50周年記念事業
         中学生の看板作成 司会進行などの
                ご協力とで 周年記念事業が盛大りに・・・・・                 

みそみ保育所園庭整備 完成セレモニー

若狭LC 50周年事業とし
       みそみ保育所 前庭園庭 整備をと
              会員皆と お子さん達に ご父兄も

IMG_7857.jpg

IMG_7863.jpg

IMG_7799.jpg
   ( 園庭整備を行って 芝生を植え付けし 春先の様子です )

春先に 園庭整備に 会員皆で
       手分けなし 持ち分決めて 植え付けた
              芝生がしっかり 根を付け広がりを見せ
              
IMG_7865.jpg
     ( 来賓のゾーンチェアバーソン 粟野氏のご挨拶です )
IMG_7869.jpg

IMG_7870.jpg

手作業で 草の刈り取り 石拾い
       保育士に 保護者に園児 協議会
              それぞれが 互いに協力 知恵しぼり

 保育所の 前庭園庭 掃除終え
        皆そろい 記念写真の撮影を
               この度は 運動会を 芝生の上でと

  若狭L.C 周年事業 無事に終え
         子供たち お礼を言って踊りの披露を
                みそみ保育所園庭整備は完成セレモニー       

若狭L.Cの50周年記念事業

今月の 第二例会は 継続事業
       二日がけ みそみ保育所 園庭整備
              50周年 記念事業とし 全員の参加で

IMG_7799.jpg

IMG_7796.jpg

IMG_7812.jpg

園児たち 七夕飾りに 感謝こめ
       ありがとうと お礼の言葉 短冊に
              確りと 書き記されて 飾られてあり

IMG_7807.jpg

IMG_7804.jpg

作業中 植え込み終わる 時待てず
       さく土に 水をやるが如きに 雨となり
              植えられし 芝生も喜ぶ 顔を見せる
              
IMG_7805.jpg

IMG_7810.jpg

7月の 8日と9日 二日がけ
       保育所の 園庭整備し芝生植え
              みそみ保育所 親御さんに園児共々

 若狭ライオンズクラブ 第二例会で
        結成され 50周年の記念事業とし
               会員の 全員参加で 見事に完成出来て 

箱根湯本温泉での 会員総会へ

日本温泉協会 会員総会が
        神奈川県 箱根湯本温泉「湯本ふじや」にて
               式典に議事 予算に決算の慎重審議をなし

IMG_7722.jpg

IMG_7725.jpg
( 湯本富士屋ホテルより 眼下に見える 箱根湯本温泉駅です )
IMG_7728.jpg

IMG_7734.jpg

総会の 済みしその後 懇親会で
       山海の珍味 珍しきもの ご馳走を
              綺麗処 芸子の皆に 接待をば受けて

 久しぶり 秘湯のメンバーお会いでき
        次々と 想いで話に 花が咲く
               お酒つぎ合い ゲコのオッチャン吞んだふりし

IMG_7739.jpg
( 早雲山駅よりロープウェイにて 大湧谷の見学を )
IMG_7742.jpg

IMG_7746.jpg

IMG_7756.jpg
( 桃源台港より海賊船に乗り 芦の湖の遊覧をば楽しみて )
IMG_7758.jpg

IMG_7762.jpg

箱根町港よりバスに乗り 観光を
       お昼過ぎ 遅めの食事は箱根関所旅物語館で
              美味しく ご馳走を 色々沢山いただけて

 研修と視察の旅も 最後になり
        神奈川県温泉地学研究所でのお勉強を
               会員同士の 情報交換為しながら
                      帰りの電車 小田原駅にて解散で ・・・・・

五湖の郷は 絵画の如しで 

 三方五湖 梅丈岳も 春景色
        湖に 山並み映し 絵画の如し
               素晴らしき 景色眺めて 朝食を

IMG_7648.jpg

IMG_7650.jpg

 虹岳島の ロビーの椅子に腰を掛け
        眼前の 水月の湖 見下ろせば
               風も無く まだまだ眠りて静かなり

 梅、桜 花咲き終わり 若葉見ゆ
         遅咲きの 八重の桜が 今見ごろ
                虹岳島の ロビーの外は 真っ盛りと
 
IMG_7647.jpg

IMG_7646.jpg

 三方五湖 水月の湖 鏡のごとし
        好き景色 湖面に写し 楽しませくれ
               食事して コーヒー飲んで 景色も一品
  
  四季おりおり 朝な夕なに 景色替え
         何時観ても 同じ景色は 二度と無い
                夕陽落ち 夕焼け小焼けに 鳥が舞う

   若狭なる 三方の湖の 浜清み 
         行ゆき帰らい 見れどあかぬかも
                ( 万葉集にも歌われし 好き景色で ) 

桜追いかけ 常神半島へ

 梅花済み 桜の花見は 常神崎へ
        春爛漫 好天のもと つい誘われて
               海湖を見て 半島への道 神子 常神へ

 IMG_7603.jpg

IMG_7617.jpg

IMG_7616.jpg

 三方五湖 湖畔の道を 海山へ
        塩坂越(しゃくし)より 長い隧道通り抜け
               海をみて 山の桜見 小川の集落へ

  若狭湾 神子の破風崎 景色に見惚れ
         眼前に 広がり見えしは 神子の山桜
                海抜200M 東西に1KMの群生地です
      ( 福井県の名勝地とし 1956年に 指定なされし )

IMG_7614.jpg

IMG_7612.jpg

IMG_7619.jpg

 咲き誇る 神子の桜に 見惚れつつ
        雄大な 広き舞台で 短きドラマ
               遅咲きの 八重の桜は これからで

  常神道 海岸線の 岩場観て
         山並の 咲きし桜の 見事さよ
                景色見て 安全運転 スローで走る

   若狭路の 好き景色をば 心に残し
          想い出を 二人で確り 持ち帰る
                 何度でも ドライブすれば 寿命も延びる・・・・・

桜の花も 満開となり

 玄関に 飾り付けられし 桜花
        美しく 花を咲かせて 満開となり
               ご来館の 皆様方の 心和ませる
        
IMG_7601.jpg

IMG_7594.jpg

 つぼみ時 花咲く前に 剪定を
        庭先で 屋根に掛かりし 大枝を
               虹岳島へ 切って運んで 飾り付けをと

  玄関先 正面入口 満開に
         ご来館の 皆様方が 見惚れられ
                見事なる 見応えありし 桜の花と
 
IMG_7598.jpg
( 正面の小高き山が梅丈岳 レインボーラインの展望台です )
IMG_7600.jpg

 虹岳島荘 窓の外は 水月湖で
        湖畔には 所狭しと 梅の木が
               古木にも 咲き乱れしは 白き花 

  山並の あちらこちらに 桜咲く
         散策の 遊歩道にも 梅と桜で
                梅花すみ 桜の花と 競い合う

   三方五湖 湖畔と山並 梅と桜
          若狭湾 常神半島 神子の山桜
                 車止め お花見楽しみ ドライブをと・・・・・ 

中日本関西支部の総会へ

秘湯の会 中日本関西支部の総会へ
       和歌山の 湯の峰温泉は あずまやへ
              米原駅より 車に相乗り 熊野古道を
     
IMG_7535.jpg

IMG_7534.jpg

IMG_7538.jpg

久方ぶり 湯の峰温泉 あずまやへ
       各所より 時間励行 集い来て
              懐かしく 顔を見合わせ ご挨拶

 秘湯の宿 あずまや旅館は
        数年前に 車走らせ 来しことを
               車窓より 景色眺めて 思い出す
        
IMG_7540.jpg

IMG_7553.jpg

IMG_7551.jpg

IMG_7549.jpg

支部総会 午後3時半 開会で
       議事進行 何時もの如く 慎重審議
              総会済ませ 温泉入り 懇親会へ

 宴会場 着替えもそこそこ席に着き
        乾杯の音頭が取られ その後は
               あずま屋の 美味しいお料理頂いて

  宴会終え 温泉入り 床に就き
         朝食を 7時半より頂いて
                皆そろい 熊野古道を飛ばし行く

   到着の 熊野大社に お詣りを
          石の段 185段を 登り行き
                 八咫烏に 導かれつつ本宮大社へと・・・・・ 

                

秘湯を守る会の支部総会へ

和歌山の 秘湯の宿は「あずまや」で
       中日本関西支部の総会が 開催をされ 
              議案の審議 終了後には懇親会の始まりで

IMG_0836.jpg

IMG_0835.jpg

IMG_0831.jpg
                ( 紀伊田辺駅前の風景写真です )

敦賀駅 大阪周りで和歌山へ
       JR、紀勢本線は 紀伊田辺駅へ
               早朝に出発 4時間半の電車の旅で

 到着は12時半で 駅を降り
        急ぎ行き レンターカーを借り受けて
               時間ぎりぎり 熊野古道をひた走る

  この秘湯の宿 「あずまや」には
         秘湯の会で 数年前に来たことを
                車走らせ 道なりを見て思い出し

IMG_0828.jpg

IMG_0838.jpg

総会も 慎重審議為されては
       会員の意見も多く 提案なされ
              何時もの如く 予定の時間も過ぎさりて

 温泉に入るもそこそこ 宴会場へ
        乾杯の音頭が取られてその後は
               「あずまや」の美味しい料理を頂いて

   お酒飲み ついでつがれて無礼講
          メンバー同士 お会いするのも 久し振り
                 下戸のオッチャンも お酒一口頂きし 
プロフィール

虹岳島荘

Author:虹岳島荘
福井県若狭町、湖畔に浮かぶ
温泉宿「虹岳島荘」です。
・・・「こがしまそう」と読みます。
福井県では唯一の日本秘湯を守る会の宿です。
宿での出来事、お知らせ、周辺観光案内などを「虹岳島の粋なオッチャン」自称、釣りバカ名人!のオーナーがつづります。

虹岳島荘の公式webサイト
オッチャンブログへようこそ!   虹岳島温泉「虹岳島荘」のサイトにも遊びに来てください!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
オッチャンブログを読んでくれてありがとうございます!!!

FC2Blog Ranking

ブログランキング
こちらのランキングにも参加しています! ポチッと押して応援してください (^^)/
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク